校長先生のブログ

校長室より

どんな夏休みを送っていますか?

                              どんな夏休みを送っていますか!
                                                      ~全校登校日~
                                                                 8月9日(火)

 
 

  今日、8月9日は71年前、長崎に原子爆弾が投下された日です。8月6日は、広島に原子爆弾が投下されました。そして、8月15日に戦争が終わりました。今も、世界のどこかで戦争が起こっていています。
  戦争が起こると、たくさんの命が奪われてます。家族がバラバラになります。笑顔がなくなります。平和が続くといいです。平和はみんなの心からうまれます。

 

   オバマ大統領が広島に訪れていた時に話していました。「科学技術の進歩とともに人の心も進歩しなければならない」と。たとえば、機械の発達・ゲーム機の発達とともに心も発達していますか。世の中の進歩とともに、心豊かになっていますか。人を傷つけることになっていませんか?平和とは、「優しさ・思いやり」があると言うことです。学校生活や関わり合いの中で「平和」つまり「優しさ・思いやり」を溢れさせて下さい。

  
    夏休みが、およそ半分過ぎました。みなさん、どんな生活を送っていますか。1学期の終業式に、夏休みにしかできないことに頑張って下さいとお願いしましたが、どうですか。

  体の健康は、どうですか。むし歯を治しに行っていますか。まだの人は、夏休み中に治して下さい。規則正しい生活を送っていますか。「やり放題病」にかかっている子はいませんか。ゲームのし放題、テレビの見放題、ジュースの飲み放題、朝遅くまで寝放題ではありませんか。生活習慣を整えていって下さい。
 
 

   先生たちは、学びの場所が快適になるように、ワックスがけと壁のペンキ塗りをしました。汚さないで下さいね。2学期、皆さんが充実した学校生活を送ってくれることを期待しています。

 

   まだまだ、夏休みは続きます。楽しかった思い出、がんばった思い出をたくさん作って下さい!


1学期の「成長度」はどれくらいですか!

            1学期の「成長度」はどれくらいですか!
                                                       ~1学期 終業式~
                                                                                            7月20日(水)

 
  新しい学年がスタートしてから、4ヶ月が過ぎ、もう1学期が終わります。
始業式に、1年間こんなことに頑張って下さいと3つのお願いをしました。覚えていますか。頑張れましたか。
  ①勉強の第一歩「話を聞く」
  ②いい人間関係の第一歩「あいさつをする」
  ②楽しい学校の第一歩「ルールをまもる、なかよくする」 
 クラスでも学級目標や生活目標、学習規律目標を立てて、より良くなろうと頑張っていました。
 
   1学期を振り返って、一人一人やクラスの成長度はどれくらいだったでしょうか。前と比べて良くなったことがたくさんあると思います。不十分な点は、2学期に頑張って下さい。

 
   7月の全校集会の話「校長室より」は、ピリッと感でした。「見た目が9割」という本があります。見た目は、第一印象で大切なことが書いてあります。
 ピリッと感の1番目が「名札」です。「ミスから学ぶ」と言いますが、しなければならないことは進んでしてほしいです。
 次に、なかよしアンケートから心を傷つける言葉が問題になりました。関わりの中での不満が言葉や行動になっています。

    マザーテレサさんの次のような名言があります。温かい関わり方が自分の心を作り、人生を豊かにしていきます。

                思考に気をつけなさい、それはいつか言葉になるから。
                言葉に気をつけなさい、それはいつか行動になるから。
                行動に気をつけなさい、それはいつか習慣になるから。
                習慣に気をつけなさい、それはいつか性格になるから。
                性格に気をつけなさい、それはいつか運命になるから。

   
   明日から、夏休みです。長期の休みでしかできないことに挑んで下さい。勉強、スポーツ、読書、むし歯や体を治すこと、お手伝い、他にもたくさんあります。そして、早寝・早起き・朝ご飯の規則正しい夏休みの生活を送って下さい。勉強も低学年40分、中学年60分、高学年80分です。

  
   お願いがあります!8月28日(日曜日)の朝6時から河井小学校のグラウンドでNHKラジオ体操が行われます。1000人参加を目標としています。昨年は、朝ドラ「まれ」で輪島市が全国に発信されました。今度は、河井小学校のみなさんが全国に輪島市をアピールして下さい。家の人も一緒に参加して、地域全体で盛り上げて下さい。

「ピリッと感」がめざす姿への跳躍台に!

                     「ピリッと感」がめざす姿への跳躍台に!
                                       ~河井の学園に 双葉と萌えて 今集う~
                                                                                                                  7月 7日(木)

 
 

   オバマ米大統領の広島訪問で「技術の進歩は、人間社会が同様に進歩しなければならない。科学の革命は、道徳的な革命を求めている」と述べていました。先日、県科学教育振興会で菱沼捷二会長(津田駒工業代表取締役会長)が「人工頭脳の時代であるが、人のための科学、人のための技術を求め、心豊かに生きられるための人間力を磨くことが大切である」と述べていました。社会の急激な変化で、新しい「もの」や「こと」が生まれ続けていきます。学校は、社会に出るための「準備」の場所です。小社会です。教育の力で「学ぶこと・きまりを守ること・かかわりをよくすること」など、道徳的な心を育てていくことも強く求められているのです。
 

     今、河井小学校の子ども達にもう少しの【ピリッと感】があればと期待します。あと一歩の緊張感によって、双葉から本葉へ、そして、ぐんぐん伸びるきっかけなることでしょう。

 
(1)学びのピリッと感          ~学校は勉強するところ~
    ・聞く姿勢:座った時の姿勢(足ぺったん) 話す人の方に体と心を向ける
    ・話す姿勢:聞いていることを確かめて話す(「話します」と注目の声をかける)
    ・学習準備:持ち物表の確認 筆箱(そろえるものと必要でないものの区別)
    ・家庭学習:20分(低学年)・40分(中学年)・60分(高学年)の学習時間
          「予習→授業→復習」というサイクルで授業と関連させる
          「振り返り」を書いて学びの定着化を図る
 
  (2)身なりのピリッと感              ~形は心をつくり 心は形にあらわれる~
    ・名札をつける
    ・服装を整える (シャツをいれる・ボタンをとめる・ズックをはく・登下校時の制服着用)
 
  (3)関わりのピリッと感              ~思いやりと感謝の愛ことばの広まり~
    ・児童会目標①「語先後礼の止まってあいさつ」おはようございます こんにちは さようなら
    ・児童会目標② 言葉づかいをよくしよう ふわふわ言葉とふわふわ行動
 
  (4)整とんのピリッと感               ~学びの空間の整えで自発的な姿になる~
    ・机や椅子のせいとん(授業中、空き教室)
    ・下足箱のズックの入れ方
   ・クリーンデー(金曜日に引き出しボックスを整とん)
    ・学級園や一鉢運動の世話

 
    梅雨にうたれ、大朝顔の本葉がますます大きくなり、つるも見るたびに伸びています。1学期も3ヶ月が過ぎ、子ども達は「学びの栄養」を吸収し、成長の変化をみせています。ピリッと感を意識することで、さらに成長の激変が期待されます。ご家庭での温かい声かけが支えとなり、めざす姿への跳躍台となります。
 

   河井小学校の教育活動が、ますます充実するよう保護者や地域の皆さまのご理解ご協力をよろしくお願いいたします。

ピリッと感が感動の涙にかわる時

                              ピリッと感が感動の涙にかわる時
                                                ~金管鼓隊パレード~
                                                                                                6月 4日(土)

 

  おつかれさまでした。練習の時以上の力を発揮して最後まで頑張りました。また、最後の河井小学校グランドでの演奏にも、たくさんの保護者の皆様、地域の皆様が最後の晴れ姿を見ようと駆けつけて頂きました。

 

   今日のめあては、「ふるさと愛」わじまのよさを感じてもらうとことでした。今までして頂いた分、してあげることです。感動の喜びを十分に感じてもらえたと思います。勇気と笑顔、涙100%でした。

「この音楽聞いたら、たまわんわぁ。」「涙が出てきます。」「りりしいねぇ。」「よかったわ。」「練習の時よりじょうずやね。」とたくさんの子どもたちのがんばりを讃える声が聞かれました。
 

    目で見ても、音を耳で聞いても、心で感じても、すばらしかったです。「今日はきてよかった!」と感じてくれたと思います。

  
 
    学校では、ピリッと感を求めて学習活動や学校生活を行っています。やればできたことをもとに、今の自分よりもこれからの自分を高める努力を惜しまず、これからの学校生活を送っていって下さい。

 

    最後になりますが、頑張ってきた子ども達、子ども達をここまで仕上げた先生方、最後まで声援して頂いた保護者の皆様、地域の皆様全てに感謝申し上げます。どうもありがとうございました。

勇気と笑顔100%のがんばり

                              勇気と笑顔100%のがんばり
                                                               ~わじま市民まつり~
                                                                                            6月 4日(土)

  
    いよいよ、わじま市民まつりの本番の日がきました。今までの練習の成果を全て発揮する時は、今です。

 
   
     河井小学校の道徳教育の重点目標は「思いやり・感謝・ふるさと愛」です。「みんな なかよし みんな えがお」の心を育てるハートの三番目、ふるさと愛・わじまのよさを感じる時です。かかわりを喜ぶ最上級は、してあげる喜びです。今日は、ふるさと愛をご覧の皆さんに感じてもらう番です。

 
   
    そのためには、演奏している姿を目で見ても、演奏の音を耳で聞いても、感動を心で感じても、すばらしさを発揮してください。勇気と笑顔100%の感動です。「今日はきてよかった!」と思われるように、河井の子のすばらしさを伝えるよう頑張ってください。

 
   
    緊張感の中で今までの成果を発揮できるかヤマ場です。勉強でもスポーツでも金管鼓隊でも「ここ一番」の実力発揮が求められます。

 

             河井小学校に寄せる期待に応え、光りの粒をマリンタウンに輝かせて下さい。