2023年2月の記事一覧
令和4年度石川県高等学校総合体育大会男子優秀校になりました!
県高校総体の総合成績において、男子が平成25年度以来、9年ぶりに優秀校(3位)になりました。
昨年度はあと一歩のところ(4位)で受賞を逃し悔しい思いをしただけに、今回の受賞は生徒・教職員一同大変うれしく、また来年度に向けさらに各部一丸となって精進していこうという思いになりました。
なお、全国大会等で上位入賞した奥村真貴(3年・材料化学科・女子ボクシング)、松田心杏(3年・テキスタイル工学科・水泳-女子飛込)、髙森来厘(1年・工芸科・水泳ー女子水球)の3名も個人として表彰を受けました。
第29回 石川県高等学校課題研究発表会に参加してきました!
2/17(金)にコスモアイル羽咋にて開催された、「第29回 石川県高等学校課題研究発表会」に参加してきました。
発表者は機械システム科3年の荒木くん、京道くん、末盛くんの3人で、テーマは「ボールペン製作」でした。
21世紀美術館にて開催された「県工展」でもご好評を頂いたボールペンの製作概要等をまとめたプレゼンを披露しました。
発表後の質疑応答の際には、発表会を視聴していた羽咋工業高校の生徒の皆さんからたくさんの質問があり、ひとつひとつ丁寧に回答していました。
本日(2/20 20:24~)放送予定のテレビ番組にて本校が紹介されます
本日放送予定のテレビ番組(テレビ朝日「クイズプレゼンバラエティーQさま!!」2/20 20:24~)にて、「どんな授業をやってるの?日本の珍しい高校SP」の中で本校が紹介されます。
写真とナレーションで本校工芸科の授業について触れ、特徴のある学校として紹介される予定です。
https://www.tv-asahi.co.jp/qsama/
本校を取り上げたラジオ番組について
以前お知らせしました本校を取り上げたラジオ番組(MROラジオ放送「石橋弘崇のハイスクールNow! 輝け!石川の工業高校生!」)についてですが、 MROラジオWEBページ内の特集ページで放送後しばらく聞き逃し配信で聞くことができます。ぜひご視聴ください。
本校生徒がデータベーススペシャリスト試験に合格しました
電子情報科2年生の藤本啓太さんがデータベーススペシャリスト試験に合格しました。
データベーススペシャリストは独立行政法人情報処理推進機構(IPA)が主催している
情報処理技術者試験の一区分であり、合格率が15%前後と難易度が大変高い試験です。
これからも、専門分野の知識を深めて欲しいと思います。
本校生徒が数学オリンピック予選で表彰を受けました
電子情報科2年生の藤本啓太さんが、第33回日本数学オリンピック予選において地区で優秀な成績を修め、表彰されました。
今回の日本数学オリンピック予選に参加した北陸地区の高校生252名の中から表彰された32名の中に入りました。入学当初から数学を勉強してきた藤本さんのこの成績は、とてもすばらしい結果だと思います。
表彰された喜びよりも上位の成績が取れなかった悔しさをにじませる本人ですが、今後に期待です。
藤本さんのコメント「Aランク賞になりたかったです」
【電気科】2年生 第二種電気工事士試験 40人全員合格しました!!
令和4年度2年生電気科の生徒が、国家資格である第二種電気工事士試験に40人全員合格しました!
詳しくはこちらをご覧ください。
令和4年度予餞会が行われました!
今年度の予餞会(よせんかい)が2月10日(金)午前に金沢歌劇座で行われました。
3年ぶりに全学年が会場に入り、吹奏楽部、演劇部、チアリーダー部、そして1・2年生や教職員の有志によるバンド演奏や歌の披露、ダンスやコントなど様々なパフォーマンスが行われ、3年生への感謝を表す、また新たな道へ旅立つはなむけとして大変充実したかつ有意義な会となりました。3年生はそれぞれ新たなステージで頑張ってください。
有志によるバンド演奏 歌劇座内の様子
チアリーダー部
3年生各クラス担任による歌 有志による歌
有志による弾き語り 吹奏楽部による演奏
有志によるダンス
有志によるダンス
職員による歌
3年担任・吹奏楽による応援歌・雲井に聳(そび)ゆる
3年生を対象に「巣立ちセミナー」を行いました
2月9日(木)の3限目に、金沢中警察署の方をお招きして、卒業を1か月後に控えている3年生を対象に「巣立ちセミナー」を行っていただきました。
交通ルールやマナー、薬物、SNSを使っての犯罪や非行についてお話していただき、3年生は興味を持って、真剣に聞いている様子でした。
社会に羽ばたいてからも、ますます活躍してほしいです。
令和7年度 志願者心得
こちらからご覧ください(1/6公開)