2021年11月の記事一覧

第29回ミューズコンサートのお知らせ

12月11日(土)こまつ芸術劇場うらら大ホールにて、芸術コース音楽専攻生による卒業演奏会「ミューズコンサート」が行われます。

23名の3年生たち一人ひとりが、ソロで演奏します。3年間の集大成、熱のこもった演奏をぜひ聞きに来てください!

今年は楽器もバリエーション豊かな編成で、様々な楽器のソロ演奏を一度に聴ける機会はめったにありません。ぜひたくさんの音色との出会いをお楽しみください。

最後には3学年合同での迫力満点の合唱もお届け!音楽が好きな方、芸術コースに興味がある方、ぜひ会場に足を運んでみてください!

 

※入場には整理券(無料)が必要です。出演者・芸術コース生徒や、学校までお問い合わせください。裏面に氏名・電話番号記入欄がございますので、ご協力をお願いいたします。当日受付でも整理券は配布いたします。

※会場入り口にて検温・手指消毒を行います。マスク着用の上での鑑賞をお願いいたします。

※座席は全席自由ですが、前後左右一席ずつ空けてのご案内となります。

感謝状をいただきました~税に関する作文~

 過日、小松税務署より本校の税に関する作文への取り組みに対して、感謝状をいただきました。当日は小松税務署副所長 鍜治望氏より、賞状を頂戴しました。本校では、税に関する作文は夏休みに1年生が取り組んでいます。

 「税」に関しては、先日、書道部が作品を制作し、そのパフォーマンスの様子はTVこまつで放映されました。

 様々な形で「税」に触れることにより、やがては自分で働いて納める税金がどのように使われるのかに興味を深めてもらいたいと思います。

1年生総合的な探究の時間(中間発表)について

 10日(水)に1年生各クラスで総合的な探究の時間の中間発表が行われました。生徒達は「商店街を若者の集まる場所へ」、「SNSを活用して若者に来てもらえるような店舗や写真スポットを作る」等、自分たちが設定した課題についてこれまでの取り組みを発表しました。生徒達は少し緊張した様子でしたが堂々と発表していました。発表後の質問に対しては少し戸惑う生徒もいましたが、これからの更なる探究に向けてヒントを得る良い機会となりました。これからアンケートや文献などで色々なデータを集め、分析し、その成果を2月に発表する予定です。

            

          自分たちが設定した課題についてこれまでの取り組みを発表する生徒達      

             

高大連携授業(国際教養講座)

11/16(火) 高大連携クラスの国際教養講座が行われました。今回は、公立小松大学生産システム科学部の梶原祐輔准教授をお招きし、人工知能とその応用についてお話しいただきました。生活する上で欠かせない存在となっている人口知能の現状と、それが現在どのように使われているのか、そして人工知能の将来の可能性について学びました。これからの時代を生きる生徒たちにとって非常に興味深い内容であり、皆目を輝かせながら聞いていました。

 

  

芸術コース体験入学(音楽)

芸術コース体験入学(音楽)のご参加ありがとうございました♪

今年度は保護者の方々も多数のご参加あり、ありがとうございました。


 プレゼンによる分かりやすいコース説明や体験レッスン、ミニコンサートなど盛りだくさんのコース体験となりました。これで市立コースの良さを体験できたのではないでしょうか。コース生達も、先輩として指導員として中学生の皆さんと一緒に体験ができとても楽しかったようです(^^♪

 求めているのは「上手い人」より「上手くなりたい!」」です°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

是非、一緒にコースで学んでいきましょう!