明倫Topics

日誌

小論文講座

 夏季休業に入りまもなく1週間になります。ほとんどの保護者懇談と1,2年の全体補習は本日で終わりましたが、3年生の補習は土曜日まで続きます。
 そんな中、今日の放課後には3年生対象の小論文講座が行われました。小論文は、普通に文章を書くのとはかなり違いがあり、論理的にものを考え、それをきちんとした形で表現する力や、分野ごとのさまざまな一般的な知識も必要となります。今日の講座では、生徒は小論文を書くための基礎を学ぶ講座と、生徒の志望系統に合わせて一般的な知識を学ぶの講座を受講しました。論理的な文章を書く力は、小論文だけでなくこれからいろいろな場面で必要になりますので、それをしっかり身につけてほしいと思います。
 

保護者懇談とのぼり制作

 夏季休業に入りましたが、今週木曜日までは3学年とも補習があります。
 またこの間の午後には、保護者懇談を行っています。先の記事にも記載しましたが、校舎の改修工事が始まり、さらに懇談を待つ際の廊下には空調もありません。ご不便をおかけしますが、どうぞご容赦ください。







 その傍ら、学校正面のピロティでは、1,2年生が明倫祭用の「のぼり」の制作を行っています。暑い中ですが、生徒たちは協力してクラスのシンボルとなる「のぼり」の制作に一生懸命取り組んでいます。この作業は火曜日まで行っていますので、懇談にお越しの際、その様子を見ていただければと思います。
 

1学期最終日

 今日は一学期最終日。ここまでの総括からこれからの準備まで、いろいろあって密度の濃い一日でした。
 最初は、受賞報告会。1学期に様々な大会で賞をいただいた陸上競技部、レスリング部、フェンシング部の生徒たちによる報告です。それぞれが頑張ってきたことや応援への感謝、上位大会への決意を語ってくれました。

 引き続いて、全国高校総体に出場するレスリング部の安田君、山本君の壮行式。学校長、生徒会長からの激励と、全員による校歌斉唱を二人に贈りました。これまでの練習の成果を発揮し、一つでも上位に進んでほしいと思います。




  その後は、終業式と離任式。終業式では、校長先生が学びの幅を広げることの大切さや時間の使い方についてお話をされました。離任式では、この7月で本校を離れるALTのデボンさんとニコラスさんが、この学校での思い出やいろいろな思いを語ってくださいました。生徒会からの花束とともに、お世話になった生徒たちから大きな拍手が送られていました。お二人の先生がた、本当にありがとうございました。

 そして、明倫祭の模擬店PRビデオ視聴。3年生各クラスが模擬店PRにために作成されたビデオを見ました。各クラス趣向を凝らし、笑いや驚きも盛り込まれたビデオでした。
 これを見た後で、明倫祭模擬店の食券販売、生徒は、PRビデオも参考に、気に入ったお店の食券を買い求めていました。

 本当に盛りだくさんの一日でした。

 明日からは夏季休業です。勉強に、部活に、さらなるステップアップを目指して有効に時間を使ってほしいと思います。とは言っても3年生は明日から、1、2年生は月曜日から補習があります。これらも利用して、自律(きちんとした生活習慣作り)と実力upに取り組んでほしいものです。
 また、月曜日からは保護者懇談が行われます。暑い中恐縮ですが、保護者の皆様どうぞよろしくお願いいたします。
 学校の設備の都合上、懇談会場には空調が入りますが、お待ちいただく廊下には空調がありません。併せてご理解とご協力をお願いいたします。

夏の高校野球石川県大会

 甲子園を目指す夏の高校野球石川県大会で、本校はシード校の金沢商業高校と対戦しました。初回1点を失ったもののその後は追加点を与えず、しかし本校の攻撃でも1点が遠くという息詰まる展開。8回裏に1点を取って追いついたものの、9回表に連打で4点を失い、その裏2点を返して一死満塁、一打出れば同点、長打なら逆転というところまで迫りましたが、後1本が出ず3-5で敗れました。






 34度にもなる暑い日でしたが、スタンドでは、野球部員や保護者の皆様、OBの皆様、さらにブラスバンドを含むバス2台の応援の生徒たちで、熱い声援を送っていました。応援してくださった皆様、本当にありがとうございました。

季節のお菓子でほっこり その3

きょうは茶道部の練習日。
本日のお菓子の銘は「芙蓉の花」です。
ぷるっぷるの葛がとっても涼しげ。まさに、朝露にぬれる芙蓉の花です。
一瞬、暑さを忘れてしまいそう。
結構なお点前でした!