門前東小ニュース

カテゴリ:トピックス

運動場,除草後

塩化カルシウムが思っていた以上によく効き,雑草がかなり減りました。今は,塩カルが直接触れている場所だけですが,今後の雨で塩カルが広がってくれたらと思います。改めて保護者の皆様に感謝です。この日は,ある程度竹箒で塩カルを広げ,運動会用のラインを引きました。

  

0

GIGAスクールの現在

5月限定ですが,毎週2回(3・4限目),GIGAスクール支援員の方が2名おいで下さっています。一日2名ずつ授業支援や技術指導を受けています。もうかなり先生方もスキルをアップさせました。それ以上にすごいのは児童たち。脱帽です。

  

  

0

トピックス

3月20日(土),門前クラブにとって今年最初の大会「加賀能登大会」(津幡)に参加し,2試合を戦いました。そして,27日(土)の,輪島市春季大会(衣笠杯)の1回戦(準決勝),4月3日(土)の決勝戦と大会参加が続きました。応援する側としても,冬を乗り越えた児童たちの一回り大きくなった姿に感動した3週間でした。衣笠杯では決勝で惜しくも敗れましたが,まだまだこれから大会は続きます。頑張って下さい。
4月14日(水),6年生が,1年生の朝読書の時間に,読み聞かせをしてくれていました。先日から,6年生が2人ずつ交代でやってくれているのだそうです。頼もしいですね。
4月15日(木),この日からゲッペルト先生が授業に本格的に参加しました。1限目は6年生の総合。6年生は,一人一人がクロームブックを駆使し,「總持寺」について調べました。そして最後に,発表し合いました。總持寺で勤務しているゲッペルト先生も,助言してくれました。

  

0

雪割草

10月29日に3・4年生が苗を植えた雪割草を観に,猿山岬へ行ってきました。この日はとても天気が良く,駐車場も観光客の自動車でいっぱいでした。大型バスもありました。当然,散策ルートにも人は多く,すれ違う度にお互い挨拶をしました。やはり美しい花を眺めていると,人は穏やかな優しい気持ちになるのだと改めて知りました。苗を植えた場所(上中写真)には,まだ花があまり咲いてはいませんでした。しかし,それ以外の場所では,絨毯のようにすごい数の雪割草が咲いていました。きっとこの日は,シーズンの中で最もいいタイミングだったのではないでしょうか。(昨年は多く見られたイノシシの穴もほとんど見られませんでした。)児童たちの植えた花は,次のシーズンの楽しみとすることにし,雪割草の群生地を後にしました。

  

  

0

トピックス

2月16日,金沢の中山明美さんから,今年も卒業生にワイヤーアート「勝ち虫トンボ」が届きました。卒業式で胸に付けさせていただきます。ありがとうございました。
3月3日,6年生が理科の学習で,浦上地区に行きました。この地区には,1900万年前のワニの足跡があります。6年生は,それが発見された場所を見学した後,当時の様子が復元されている浦上公民館に行き,はるか昔に思いをはせました。
3月9日,待望の児童用クロームブックが届きました。児童の皆さん,お待たせしました!児童の手元には,3月10日以降,順次行き渡る予定です。楽しみですね。

  

0