門前東小ニュース

2013年10月の記事一覧

「佐渡島&トキ」レポート

10月12日~14日の3日間,輪島市の小学生代表として,門前東小学校5年生の4人,「能登Kids・佐渡Kids『里山里海』交流」のため,佐渡島へ行ってきました。
4人は,「全員がトキのことを分かるようになろう!」というテーマを掲げ,本日,「佐渡島&トキ」レポートの報告をしてくれました。交流でいただいてきたたくさんの資料をしっかりと学校にもってきて,その資料や,自分たちで撮影した写真を見せながらの報告でした。発表を聴く5年生たちも,メモを取りながら,時には質問をしながら,真剣に聴いていましたね。トキの成長過程食べ物,「トキとサギの見分け方」,体重などなど,トキについて学んだことをみんなに一生懸命に伝えようとしている4人の姿は,まるで「トキを守ろう大使」のようでした。今回のこのトキの学習を通して,わたしたちの周りの環境や豊かな「里山里海」についての学習を深めていけたらと思いました。
 
        
0

わじまっ子テレビ塾 1年道徳

わじまっ子テレビ塾の撮影が10月22日に行われました。
1年生の道徳の授業でした。
資料「二わのことり」に出てくる小鳥たちになって、それぞれの思いを話した1年生でした。
ともだち同士、仲良く助け合う気持ちを学んだ1年生。
休み時間になっても、小鳥になって仲良く遊んでいました。
ともだちを大切にしようね!

 


0

図書まつり


今日の昼休みに図書まつりが行われました。
 
低学年は「麦屋節」の紙芝居とクイズ
高学年は「古和秀水」の読み聞かせと辞書早引きチャレンジをしました。
 
門前の民話に触れ、ふるさとのよさを再発見することができましたね。
 
月末から読書週間が始まります。たくさんの本と出会い、読書の世界を広げられると
いいですね。
 
 
 
 
 
 
0

門前東小 「せすじピンと週間」

10月7~11日は門前東小学校の「せすじピンと週間」です。
 
普段何気なくしてしまう良くない姿勢がせぼねのゆがみにつながります。
大人ももちろんですが、骨が成長する小学生の時期のゆがみは大問題です
 
正しい姿勢は集中力アップ 筋力アップ 格好良いなど良いことずくめ
 
みんなで「せすじピン」がんばりましょう!
0