子どもたちのようす
第2回クラブ活動
5月15日に今年度2回目のクラブがありました。
天候に恵まれ、外でもクラブ活動を行うことができました。
活動後のふり返りでは、「今度は○○クラブとコラボしたい!」と話している子もいました。
次回も楽しみですね。
5年生 先輩として
器械運動交歓会に向けてがんばっている4年生を応援したいと、5年生が、昼休みに4年生に鉄棒を教えていました。
「こうしたらいいよ」や「もうちょっとでできそう!」など、5年生が声かけをする姿がとてもすてきでした。
6年生がツバメ調査を行いました。
石川県で昭和47年から続くツバメ調査に今年度も6年生のみんなが参加し、自分たちの地域にどれだけのツバメが生息しているのか調べました。
人の営みと深く関わり、昔の状況と現在を比較して環境を考えることができるツバメをみんな一生懸命探していました。いくつもの古巣があるお家の方と話をし、最近のツバメの様子について話ができたグループもあり、それぞれに学びがあったことと思います。6年生のみなさん、お疲れさまでした。
民生委員・児童委員によるあいさつ運動
朝、本校の玄関前に、オレンジ色のジャンパーを着た民生委員さん児童委員さん達が、あいさつ運動に来てくれました。
たいへん天気がよく、気持ちのよい朝でした。
いつも元気な子供たちですが、いつも以上に大きな声で「おはようございます。」と言う子・・・ちょっとびっくりして、いつものように声が出せなかった子・・・反応はいろいろでしたが、地域の人にも気持ちのよいあいさつができる向っ子であって欲しいと感じました。
5年生外国語 自己紹介
5年生の外国語では、自己紹介の学習をしています。学習のまとめとして、同じ校区に住んでおられるジェイクさん、アニーさん、アレックスさんの3名の方をお呼びして自己紹介をし合いました。
まず、それぞれの国についての紹介をしてくださいました。
そして、グループに分かれて自己紹介をしました。
名前のスペルや好きなものなどを伝えることができました。その後のフリートークでは、好きな食べ物やスポーツ、動物などについて楽しく伝え合うことができました。