トップページ

カテゴリ:今日の出来事

修学旅行事前学習

本日7限目、1年生対象の修学旅行事前学習会が行われました。
講師は石川県立大聖寺高等学校の新本欣悟教諭で、「石川県人の北海道移住と夕張」と題して話がありました。明治には石川県人が毎年千戸以上北海道に移住し、「日本一の移民県」だったことなど、非常に興味深い内容で、生徒もメモを取りながら真剣に聞いていました。
その他、修学旅行関係では生徒はアイヌについても調べ学習をして、今クラス内で発表をしています。
修学旅行は今年6月に実施されます。
 
  

ALT交流会

2月7日放課後、本校ALTによる交流会が行われ、出身地のルイジアナ州についての授業がすべて英語で行われました。出席した11人の生徒は、配布された問題に取り組んでいました。問題はインターネットで検索し答えるもので、答えの一部は英語で書かれたwebサイトを閲覧しなければならないものがありましたが、正確に読んで、正しい答えを書いていました。
すべての問題を正解した5名には、ルイジアナ州関連グッズのプレゼントがありました。
   
 
 

1年生対象に「新社会人に聞く」講演会が行われました

1年生対象に「新社会人に聞く」と題し、講演会が行われました。
講師は、学年主任の教え子の楽天社員(昨年春入社、2年目)で、学年主任とのトーク形式で行われました。
目の前の事柄をがむしゃらにこなしながら苦労した高校時代、その苦労が大学、そして就職してからの活躍につながっていると熱く語ってくれました。
「目の前にある事柄をがむしゃらにこなすことが大事」と、メッセージをいただきました。

1年生出張講義が行われました。

1年生対象で金沢大学の先生による「大学出張講義」が行われました。
10講座の講義が行われ、生徒は2時間に2講座ずつ受講しました。
あらかじめ、各先生に質問をお渡ししてあり、その質問に答えながら、大学・学部の紹介、研究内容などを講義されていました。
生徒たちにとって初めての大学の先生による講義でしたが、熱心にメモをとっていました。
  

教育講演会

本日5日(月)、金沢歌劇座において本校主催による教育講演会が開催されました。
講師に川口淳一郎氏(JAXAシニアフェロー、宇宙科学研究所教授)をお招きし、
「『答え』のないものへの挑戦-困難に立ち向かう意志-」の演題で行われました。
本校生徒、保護者、地域の方々など約1500名が聴講しました。