トップページ

2020年6月の記事一覧

錦高日記6月30日(火) ~Heart to Heart 1年生学年集会から~

 本日の7限目、20分足らずという短い時間でしたが、1年生は学年集会を開きました。

 SOSの出し方やSNSに関する注意に続いて、今日は13H担任の鈴木先生が「こころ」についてお話ししました。本来であれば1年生は、4月入学式で出会い、自己紹介や遠足などを経て、ゆっくりとお互いを知り、陸上競技大会や球技大会でさらに友情を深めていくという過程を経ます。ところが今年はコロナの影響で、実質学校が始まったのは6月1日、まだたった1月しか経っていません。「さまざまなことを省略せざるを得なかった。体が、心が、疲れていませんか?」「こんなときこそ相手を大切にして、君がいてくれて良かった、と思われる人になって欲しい」と鈴木先生は話していました。

 

【お願い6/30】保護者の皆様方へ ~登下校時における乗降車マナーについて~

 

 平素より本校の教育に対してご理解とご協力をいただきありがとうございます。

 さて、本校グラウンド付近の方から、生徒の乗降車の際に、溝蓋を跳ね上げそのまま走り去る等のマナーの悪さが目に余るという旨の苦情の連絡をいただきました。本校近隣の方々には、この新型コロナ禍において車でお子様を送りたいという保護者の皆様のお気持ちや交通の支障にならないよう本校から離れた安全な場所での乗降をお願いしている実情等をご理解していただいているところです。今後も学校近隣での乗降車マナーをお守りいただくとともに、交通安全にも十分ご留意いただきますようお願い申し上げます。  

                  石川県立金沢錦丘中学校長 才鴈一博 石川県立金沢錦丘高等学校長 堀義明

錦高日記6月29日(月) ~サッカー部 紅白戦~

 7月1日に予定されていたサッカー部の紅白戦が、梅雨の晴れ間をねらって、急遽本日行われました。

 試合前には赤いユニフォーム姿の3年生が集まり、卒業アルバム用の写真を撮影しました。

 その後、一列に整列。みんなでピッチに並ぶのもこれが最後。キックオフのその後は、下級生チームも全力でぶつかります。その姿を1年生の新入部員や保護者の方々がじっと見つめ、ビデオや写真におさめていました。

 2週間前からソフトテニスや硬式テニス、バスケットボールなどで総体の代替試合が行われています。部活動の区切りがついた後は「なりたい自分」に向かってまっしぐらです。今日の試合が良い思い出になると同時に、大きなターニングポイントとなって欲しいと思いました。

   

   

ほりほりの部屋Vol.15「教師にとっても思い出は重いでぇ~クラT or クラポロ~」

 皆さん、こんにちは。堀です。 梅雨<つゆ>どきこそ、GAT!(梅雨<ばいう>は黴雨<ばいう>から、チコより。目から鱗でしたね、先週も。コトバって、The tail is also white!あ、いや、尾も白い!→面白い!<ルー語?>)つまり、カビにも負けず、GAT!

 さて、あらためて、生徒会の諸君、総務委員の諸君には、心より感謝します。コロナで、縮小せざるを得ない、今年の紫錦祭。密を避けるべく、中高合同開催さえもあきらめた現状・・・できる限度はどこまでか?生徒会担当の先生方を中心に、様々な情報を入手し、できうる限り、寄り添いたいと知恵を絞っています。最終形がどのようなものになるのか、現時点ではまだまだ不透明です・・・タメイキしか出ないような状況にもかかわらず、諸君らは全生徒からアンケートを取り、集計・整理し、先生方の意見も取り入れながら、懸命に調整してくれています。100%全員が満足することは難しいかもしれません。でも、どこか、必ず、納得できる「落としどころ」があるはずです。極端な話、前日まで、試行錯誤せねばならないかもしれません。本校の先生方は、生徒会と総務委員の「縁の下の力持ち」(堀は“silent partners”<「物言わぬ同伴者」という英語訳が好きです。>)的な活動を心からバックアップします!!あきらめず、粘りましょう!感情的になったら、「負け」ですよ。冷静に。落ち着いて。誰にも悪気はないのですから。皆、よかれと思ってやっているのですから。

 

    写真は、堀生涯最後のホーム担任(38H<理系>担任)時、「陸上競技大会」、「スポーツ大会」、「二水祭」で着用した、いわゆる「クラ(ス)ポロ(シャツ)」とうちわです。卒(業)アル(バム)の中でも、このオレンジ軍団は躍動しています。運動部のキャプテンが8人もそろい、優勝しまくりの常勝軍団でした。38Hのクラス開きの日、4月8日、担任の自己紹介の際、「好きな色は、暖かさの象徴、オレンジと、強さの象徴、黒です。」と言ったことがこのクラポロの配色を考えた理由とのこと。左胸心臓のあたりには、3と8をデザインしたハートマーク、バックプリントとうちわは、どこぞの缶コーヒーの「親分」マークをもじったデザイン(堀に喫煙習慣はないけれど・・・)とのこと。ホーム担任として、陸上競技場やら、グランドやら、体育館やら、模擬店のテント内やら、縦横無尽にかけずり回って、応援三昧でした。あれから早、12年、ずっとhomeless・・・担任すべきhomeがないので、homeless・・・ああ、なつかしの38ホーム。I miss U! まさか、あのクラスがthe last homeになろうとは・・・あの時は夢にも思いませんでした。2学期以降の勉強での頑張りも見事でした。皆、「なりたい自分」を目指し、あきらめず、国公立後期試験まで突っ走りました。D判定はもちろん、E判定さえもひっくり返し、金大医学部理学療法学科を突破した野球部キャプテン。面談途中で初めて、本当の「なりたい自分」が見えて、工学部志望から経済学部志望に変わり、今は神戸で公認会計士として活躍している男バス部センター。(県総体で強敵を破った直後、汗だくの彼と思いっきり抱き合ったっけ・・・)「あ」で始まる名前で出席番号1番の生徒と「よ」で始まる名前で出席番号最後の生徒の「なりたい自分」が偶然全く同じ、助産師で、今は2人とも金大附属病院勤務で、この7月、片方がもう片方のお産を担当する、なんて、ウソみたいなホントの話があったりして。40人の生徒に40通りの進路があって、担任として向き合った、それぞれ膨大な思い出があって・・・「クラポロ」を久々に眺めてみて、様々なことを思い出した堀でした。3年生諸君はどんな「クラT」や「クラポロ」にするの??諸君ら同様、担任にとっても、やっぱ、思い出は重いでぇ。お後がよろしいようで。ではでは。今日はこの辺で。CU ASAP!

 

 

ほりほりの部屋Vol.14「守護神ハマ〇、降臨?!(35H前に)」~初めての『大学入学共通テスト』まで、あと200日ゆえ?!~

 皆さん、こんにちは。堀です。 Long time, no see! でも、やっぱGAT!

 先週、先々週の2週間、朝の挨拶運動も、「ほり部屋」の投稿もお休みさせていただきました。挨拶運動は・・・1回だけ参加したっけ・・・登校の際、「おひさしぶりですねっ!」と声をかけてくれる生徒もいました。まさに、Long time, no see!でしたね。「ほり部屋」も「螢川」の1回だけ。<『あの週の土曜日、ホタル、乱舞してました!』と、わざわざ校長室まで報告に来てくれた生徒もいました!うちわを持って、家族でホタル観賞したとのこと。思い出になってくれれば、こんなにうれしいことはありません。投稿した甲斐がありまする。>また、こんなこともありました。1日だけ、ベルト姿で校内「徘徊」していたら、ある生徒2人組に、クスクス笑われながら、「今日はサスペンダーじゃないんですねっ!」と言われました。サスペンダーって、意外と暑いのです!<生地の分か??>でも、やっぱ、サスに戻そ、と思った堀でした。<イメージ大事?!>

 この2週間は、諸君の出身中学約30校(除:錦中、no wonder!)の校長先生を訪問し、刷新した学校案内パンフレットを持参し、錦丘の現状と今後について、諸君の活躍ぶりを中心に、朝から晩まで熱く語ってきました。いわゆる、「トップセールス」です。先々週月曜日の高尾台中を皮切りに、先週金曜日の鳥越中まで、どの校長先生方も歓待してくれました。「公立高校では、1番早い訪問ですよ。他はまだ、アポも入っていません。<私立いれれば、2・3番手>」とのこと。どこも、3年生の全クラスに、本校のパンフ、表裏両面で掲示します、と言ってもらえました。<いずれ、他の高校の訪問が増えれば、「普通の扱い」になるんでしょうけど・・・今しばらくは掲示板独占か?!>コロナのせいで、体験入学が中止になってしまい、本校の良いところをアピールする場が不足している、との思いから、2週間、飛び回っていました。ようやく、一段落したので、明日から、朝の挨拶運動に復帰します。GOTとしてのお仕事も頑張ります。また、全先生方の、献身的な消毒活動のおかげで、諸君の「何気ない日常」が守られていることは、くれぐれも心に留めておいてほしいと思います。先生方は常に、諸君を見守っていますから。

 

 さて、本日、早朝、35H前の机の上に、青い物体が・・・あれは??テレビの「ジャン〇・スポー〇」で見かける、ハマ〇大明神では?さては、昨年に引き続き、3年生の守護神になろうと、早めに降臨したか?そういえば、今日で、「大学入学共通テスト」初日まであと200日という区切りの日。3年生!!夢への階段を1段上るため、「なりたい自分」実現の踏み台となる上級学校へのパスポートを手に入れるため、いよいよエンジン全開する時!朝な夕なに、教室や廊下で自学自習に励む諸君らの姿に胸が熱くなる今日この頃です。Heaven helps those who help themselves.「神は自らを助くる者を助く。」必ず、報われますから。自分の未来を信じて!他の誰でもない、諸君自身が自分の未来を信じずして、誰が諸君の未来を信じるというのか。「あきらめたら、そこでゲームセットですよ、ふぉふぉふぉ。(by 安西先生)」本校の先生方も、大明神も、諸君の頑張りを、最後まで見守ります。偏差値を追うな!偏差値は後からついてくる!大学は諸君の夢実現の「踏み台」にすぎないのです。大学を「踏み台」にして、大きく羽ばたく、そういう錦生であってください。諸君は100才まで生きるのです。たかだか18年生きただけで、入学する大学の「ブランド」だけで、人生決めてどうするの?「なりたい自分」への最適な「踏み台」はどこ?ホーム担任をはじめとする本校の先生方やご家族と一緒に、精一杯悩んでください。諸君らの先輩方も、いっぱい悩んで、悩んで、進路決定してきました。やるしかないのです。Just do it!  ではでは。今日はこの辺で。CU ASAP!

錦高日記6月26日(金)Ⅱ ~石川県高校総体代替金沢地区大会の結果から~

 新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため中止となった石川県高校総体の代替大会が、6月20日(土)から各所で始まっています。ソフトテニス競技では6月21日(日)に金沢地区大会がおこなわれ、男子の33H松本爽楽さんと27H横地音和さんのペアがリーグ戦2位トーナメントで第1位となりました。また、同日はハンドボール競技においても代替大会が行われていました。3月から部活動がほとんどできず思ったような練習もできませんでしたが、自分たちの力を大いに発揮してくれたのではないでしょうか。3年生の部活動は本当にこれが最後です。しっかりとここから切り替えて、次の自分の夢に向かって突き進んでいってもらいたいと思います。

 なお、明後日6月28日(日)には、男女バスケットボール競技とテニス競技の代替大会が予定されております。出場する3年生には精一杯のエールを送ります!!

錦高日記6月26日(金)Ⅰ ~1年生課題研究 学問・職業研究③

 本日の1年生の7限目「総合的な探究の時間」は、『学問・職業研究』の3時間目でした。本時のお題は、宿題となっていた”自分の気になる職業”と”自分の好きなこと”をつなげて考えることで、生徒たちはインターネットからの情報も利用し、”気になる職業”の仕事内容と”自分の好きなこと”の本質の合致するところを考察していきました。

 さて、今後、1年生では自分の進路について深く考えるため、保護者の方々から、また教員から、①進路選択についてどのように考えたらよいのか、どのような選択肢があるのか ②高校ではどのような力をつけておけばよいのか ③大学等で学び、社会で働く先輩としての高校生へ伝えたいこと などのアドバイスを求めていくことになっております。さらに、希望者は学校で用意した外部の職業人(PTA・同窓会の方々を含む)、大学生等からも、上記①~③について聞くことができるようにします。

 これらの学びにおいて、生徒たちの『分析力』『傾聴力』『判断力(収集した情報を文理決定につなげる)』を高めようとしています。保護者の方々にはお子様に適したアドバイスを、また場合によっては、外部人材と繋がるためにお子様のスマートフォン等の使用が必要となる場合もありますので、ご協力をよろしくお願いします。生徒たちの積極的な活動を期待しています。

  

錦高日記6月25日(木) ~競技かるた同好会発足!!~

 本校に『競技かるた同好会』が発足しました。全国大会個人戦にも出場経験のある21H林真尋さんの、錦丘高校で団体チームをつくって全国大会に出場したいという夢の一歩めがスタートしたのです。昨年度から彼女が中心となり、メンバー募集を呼びかるポスターをつくるなどして同好会員計10名が集まり、本校の宮下教諭(美術部顧問:英語科)に何度も顧問になってくださるようお願いに行くなどした努力の結果がようやく実ったようです。(本当によく頑張りましたね。)

 本日の放課後の練習場所(本校2F講義室G)では、机や椅子をどかしてたたみを敷き丁寧に札を並べる練習をするとともに、百人一首を一生懸命に覚えようとしている真剣な顔の同好会員たちの姿をみることができました。目指せ!近江神宮!!

   

錦高日記6月24日(水) ~生徒会の目安箱見参!!~

 現在、本校の各所に緑色の箱が置かれています。実はこれ、生徒会の皆さんが作成した”目安箱”なのです。生徒会では、今後発行予定の”生徒会報”の名前や文化祭のスローガンに関する意見や高校生活をより充実するための在校生の意見を幅広く集めているようです。(聞くところによると、結構な量の意見が寄せられているそうですよ。)

 本日の放課後も、生徒会室では、総務委員たちによる"3年生のためにやりたいこと”などを検討する運営企画会議が行われていました。

    

錦高日記6月23日(火) ~卒業アルバム用部活動写真撮影~

 今日から卒業アルバム用の部活動写真撮影が始まりました。昼休みにはNスクエアで集合写真も撮りました。(もちろん、撮影ぎりぎりまでマスクは着用していました!)

 下の写真は、ソフトテニス部と野球部の写真撮影風景です。テニス部は、真ん中にテニスラケットをきれいに階段状に重ねて写真を撮ってもらっていました。6月とはいえ強さを増した日差しの中で、みんな目を少し細めて、まぶしそうに写っていました。

 部活動の写真撮影は、この後来週まで続きます。

 

錦高日記6月22日(月) ~部・同好会結成ミーティング~

 本日の放課後、部・同好会の結成ミーティングが各教室にて行われました。いよいよ1年生が活動に参加します。クラスがホームルームなら、部活動はセカンドホームといったところでしょうか?ここで出会った友が一生の友となるような関係を築いてほしいと思います。1年生のこれからの活躍が楽しみです。(写真は、女子バレー、男子バレー、バドミントン、男子テニス、女子テニス、男子バスケットボール、ソフトテニス、吹奏楽、放送、英語研究、ハンドボール、写真の順になっています。撮影できなかった部活動のみなさん、ごめんなさい!)

           

錦高日記号外 ~部分日食を撮影 by理科教員~

 6月21日(日)の夕方、校舎前で部分日食の撮影をしました。

 左側の写真は6分間隔で撮影し、右下の腕を差し出しているのは躍進の像です。

写真撮影には失敗しましたが、パソコンによる画像処理で、なんとか欠けている様子がわかる写真になっています。

学校で勉強してた生徒が帰るころ、太陽が最も大きく欠けていました。生徒たちはこちらが用意した手作りの日食眼鏡を使い、太陽を見ていました。

 次に金沢で見ることができる日食は10年後です。

 

 

錦高日記6月19日(金)Ⅱ ~2年生 防犯教室~

 本日7限目に、金沢中警察署生活安全課より坪田大介氏と松本有美氏を講師としてお招きし、2年生を対象として「防犯教室」が開かれました。「密」を避けるために8クラスを4クラスずつに分けて、21~24Hは視聴覚室で、25~28Hは第一体育館で行われました。

 講演会では、高校生が関わる可能性のあるさまざまな犯罪を、具体的に分かり易く話してくださいました。例えば、盗難で一番件数が多いのは自転車に関するもので、施錠したり防犯登録をすることが有効であることや、送り手に覚えのないメールには注意し、メール内にあるURLにはアクセスしない方がよいことなどが話されました。最後に動画が上映され、SNSでの「なりすまし」被害や安易に個人情報を提供することの危うさが伝えられました。今や大変身近になったSNSですが、ルールを守って正しく使うことが自分の身を守ることにつながるのだ、と生徒たちは学ぶことができたと思います。

  

 

【お願い6/19】保護者の皆様方へ ~生徒下校時の迷惑駐車についてのお願い~

 

 平素より本校の教育に対してご理解とご協力をいただきありがとうございます。

 さて、本日近隣の方から、お子様の迎えのための駐車に大変迷惑を被っている旨の苦情の連絡がありました。特に、本校敷地に隣接している居酒屋「誉れや」周辺の駐車場や空きスペース等に車を停めて、お子様を待つことは絶対になさらないようお願いいたします。また、学校前の道路や付近の狭い路上での乗降や待ち停車等も絶対になさらないよう重ねてお願いいたします。

                   石川県立金沢錦丘中学校長 才鴈一博 石川県立金沢錦丘高等学校長 堀義明

錦高日記6月19日(金)Ⅰ ~1年生 課題研究「自分の興味×学問②」~

 本日の1年生の7限目「総合的な探究の時間」は、『学問・職業研究』の2時間目となりました。先週は、「自分の気になる学問領域」と「自分の好きなこと」をつなげて自分の将来(なりたい自分)を思考するという学びを行いましたが、本日は、現在自分が行っている思考を細かく手順ごとに分解(文字化)していくという学びを行いました。このような学びは、2年生になったときに行う課題研究や他の様々な学習を行う際に、状況に応じて自分の考え方や行動を工夫改善する力を身につけることにつながると考えております。授業の最後には、配付された進路情報誌から自分の気になる職業3つを選んでくるという宿題も出されています。

 ご家庭におかれても、夕食時等にお子様と将来の職業(夢)について、話をされてみてはいかがでしょうか。

   

錦高日記6月18日(木) ~部活動勧誘ポスター展 その2~

 1年生の部活動見学期間が今週いっぱいとなりました。来週の22日(月)には「部活動結成式」が行われます。先輩たちの勧誘活動も熱くなっているはず。放課後には、ジャージに着替えて体験入部している1年生の姿も目立つようになってきました。

 今日は、前回ご紹介できなかった勧誘ポスターを並べてみました。どれも力作です。どうぞご覧ください。

     

 

 

錦高日記6月17日(水) ~生徒会室で・・懸命に作業中・・・~

    本日の放課後、生徒会室では総務委員の皆さんが、昨日1,2年生から集めた錦祭に関するアンケートの集約および錦祭の企画立案を行っていました。記載されている文化祭のスローガンをパソコン入力してリストアップしている人、当日のオープニングの進行をどのように行うのかを素案をつくっている人、二手に分かれて一生懸命に作業をしていました。本校の主な行事は、彼ら彼女らの支えがあって運営されています。今年も本校の”縁の下の力持ち”たちの頑張ってくれる姿を見ることができ、改めて本校は素敵な学校だな、と思うことができました。

     

ほりほりの部屋Vol.13「螢川復活へ~コロナも、たまには、いいことするじ??~」

   皆さん、こんにちは。堀です。今日も暑いけども、GAT! From GOT! <God of Toilet>

 日中は、暑い!特に、5階!1年生の教室!日当たりイイにもほどがあるっっ!!風が通る日はまだなんとか耐えられるけど・・・それにしてもエアコンを稼働させながら換気しなければならないという矛盾・・・今年度の使用電気料やいかに?!諸君の健康第一です。がんばってエアコン君には働いてもらいましょう!過去最高使用量更新は間違いないところですが、どこまでいくのか、興味津々、戦々恐々といったところです。先生方もマスクしながらの授業というのは初めての経験で、とても疲れる、呼吸困難になる、との感想も届いています。Please breathe!(韻を踏んでみましたあ。)そして、適切な休養をとってほしいと願っています。諸君も食事と睡眠、しっかり取ってください!カラダが全ての資本です!!

(上手く写せずsorry・・・)

 昨夜、8時半頃、ウワサを聞きつけて、錦の裏の伏見川沿いを散歩してきました。ナント!ホタルがいっぱい!!草むらのそこここに淡い光を放ちながら、飛び交っていました。ホタルなりの「愛の告白」なんですよ!昨夜も告りまくり!中には手のひらにのっかってくるのもいたり。例年なら洪水防止のため、泥上げや除草が行われるのですが、今年はコロナの関係で除草作業ができず、草ボウボウ状態です。おかげで(?)、今年の錦の裏はホタル大発生!もう少ししたら、乱舞するかも?!そうなれば、「螢川」復活!諸君も今年限定(?)の「螢川」、癒やしに見に来ては?ではでは。今日はこの辺で。CU ASAP!

 P.S.今朝、GOT(God of Toilet)から、一部の男子トイレにプレゼントが届きました。どこのトイレか、探してみてください!命中すると、イラストが変身します。何が出てくるか、お楽しみ!GOTは、男子諸君に言ってました、“One step closer!”よろしくです。

錦高日記6月16日(火) ~今日の授業風景~

 本日の授業風景からいくつかをお知らせします。

 ☆その1「50メートル走」☆ 5階のテラスを歩いていると、「よ~い、ピッ!」というかけ声が聞こえて来ました。グラウンドを見ると体育の授業で50m走を測定していました。そういえば今朝、ある女子生徒が「50m走っただけで筋肉痛です!」と話していました。どうやら例年なら4・5月に行うスポーツテストを、今実施しているようです。風は爽やか(ちょっと強め)ですが、走れば汗ばむ気候となって、やっと実施できた!ということになります。こんな年もあったね、と思い出す日がいつか来ますね。

 この後 

 ☆その2「紫錦祭アンケート」☆ 本日7限目のLHでは紫錦祭アンケートが行われました。どのような催事が可能なのか、友人と知恵を出し合いながら、みんな楽しそうにアンケート用紙に記入していました。若者らしい、いいアイディアが出たでしょうか?結果が楽しみです。

  

 ☆その3「自分の目標は・・」☆  さらに、本日のLHでは、スタディーサポートの結果が生徒たちに返却されました。返却された冊子には多くのデータや分析が書かれています。担任の先生の説明を聞きながら、じっと自分の資料を真剣に見つめる姿がありました。3年生の教室では、先日行われた共通テスト模試の振り返りが行われていました。生徒たちは、1つ1つの科目に対する分析を各自で行い、自分の目標と照らし合わせて、新たな戦略を練っていました。この活動がとても大切ですよね。夢をあきらめず、力強く追い続けて欲しいと思いました。

 

 

 

錦高日記6月15日(月) ~本校卒業生に関する記事から~

 この春本校を卒業し、京都大学へ進学した阿部玲華さんについての記事が、雑誌『プレジデントFamily』の2020年度夏号に掲載されています。この記事の中で、阿部さんは、在学中の自身のいろいろなコンテスト参加について、「学校が主導しての参加ではなく、自分で『発表の場』を探した。」というように述べられています!

 現在、本校中央階段の踊り場等の掲示板には、俳句・短歌の作品作りに関するものはもちろんのこと、小論文スピーチコンテスト、化学グランプリ、お弁当甲子園など、様々なコンテストの案内ポスターが貼られています。これからも、本校から、自らの好きな分野で積極的な挑戦を続けてくれる生徒が育っていってくれることを強く期待しています。

   

錦高日記6月12日(金)Ⅱ ~3年生1回目の外部模試~

 3年生は、本日放課後と明日の2日間に渡り、学年最初の外部マーク型模試に挑みます。本日は数学の2科目を受験しました。数学ⅠAは、「大学入学共通テスト」を受けて、これまでの60分から70分へと試験時間が長くなっていました。問題に会話文が入るなど、問題の情報量が多くなっていました。教室内では真剣に問題に取り組む姿がみられ、生徒たちの意気込みを感じることができました。

 さて、彼ら彼女らはこれまでの自宅学習で培ってきたものを出し切れたでしょうか?時間中に精一杯の力を出しきることができるようにすること(準備が伴えばなお良し!)、次回に備えて問題の解き直しを必ず行うことなどは受験勉強の基本になります。今は、得点結果にはこだわらずに、しっかりと模試の受け方を含めた受験勉強に取り組んでいってもらいたいと思います。

錦高日記6月12日(金)Ⅰ ~1年生 課題研究『学問・職業研究』スタート!~

    本日の1年生の7限目「総合的な探究の時間」は、『学問・職業研究』の1時間目であり、まず「自分の好きなこと」「それを好きな理由・好きなことの具体的な説明」を書き出す自己分析からスタートしました。その後、個々で3つ調べてきた「自分の気になる学問領域」と「自分の好きなこと」をつなげて自分の将来(なりたい自分)を考えるという少し難しい??課題に取り組みました。クラスメイトと話をしながら作業を行う者や黙々と作業を行う者など、皆積極的な学習活動ができていたようです。

 否応がなしに秋には『文理選択』を決定しなくてはならない学年で、例年より2ヶ月遅れの進路学習のスタートとなりましたが、卒業後に自己実現が果たせるよう、自分の将来についてしっかりと考えていってほしいと思います。なお、この時間に完成するワークシートは写真に撮り、これを学習活動の記録(ポートフォリオ)として保存していくことになっています。

   

 

 

錦高日記6月11日(木) ~委員会結成式~

 本日の放課後、委員会結成式が行われました。各クラスから選出された委員が集まり、今年1年(と言っても、2ヶ月欠けてしまいましたが。。)の活動方針を確認し、委員長などを決定する大切な会です。どの委員会も委員長選出がスムーズに行われ、委員たちの『やる気』が感じられました。

 文化委員会では、選出された委員長と副委員長があいさつをし、紫錦祭への意気込みを語っていました。会の終わりには、担当の先生の発案で「一本締め」を全員で行い、生徒みんなが笑顔になっていました。これで(色々な問題があるでしょうが)今年の紫錦祭も大丈夫ですね!

 また一歩、今年度の「錦丘高校」完成に近づきました。次の「結成」は、部・同好会結成式(6月22日)です。

 *写真は左から、文化委員会、図書委員会、保健委員会の様子です。

  

【お知らせ6/11】保護者の皆様方へ ~学びの保障オンラインフォーラムのご案内~

 『学びの保障オンラインフォーラム』について、以下のとおり開催通知がありましたのでお知らせいたします。

1. 日時:令和2年6月12日(金)10:00~11:30(予定) 

2. 場 所:「学びの保障」文部科学省HPサイトに掲載 

   ※開催日までに動画のURLを掲載いたします。 

   ※当該日以降も、「YouTube」文部科学省動画チャンネルから引き続きご覧いただけます。 

      https://www.mext.go.jp/a_menu/coronavirus/1411020_00004.html 

3. 内 容:(1)萩生田文部科学大臣挨拶 

     (2)「学びの保障」に向けた施策について (文部科学省初等中等教育局長 丸山 洋司) 

     (3)事例発表①(尼崎市教育委員会) 

     (4)事例発表②(箕面市教育委員会) 

     (5)事例発表③(京都府教育委員会)

                  

        

 

錦高日記6月10日(水) ~1年生 SOSの出し方講習と交通安全教室~

 本日、1年生は6・7限を使って大切な2つの講座を受講しました。

 1つ目は「SOSの出し方に関する講習」。悩み事ができたとき、だれに相談すればいいのか、また、相談されたら一体どのように受けたらよいのか、という内容でした。講座はクラス単位で行われ、生徒たちは悩みを打ち明ける役と相談される役に分かれて、それぞれを疑似体験しました。聞くときに大切なのはとにかく耳を傾ける、「傾聴」すること。悩みを打ち明けるのは、SNSなどで出会った「知らない人」ではなく、側にいる友達や大人に相談することが大切だと学びました。隣の人とのロールプレイはとても楽しそうで、友達作りにもなっているならいいなと思いました。

  

 2つ目は「交通安全教室」です。JAF(日本自動車連盟)の坪内氏を講師にお迎えし、交通安全の大切さを学びました。昨年度の交通事故の約4分の1が10代の人々に関係し、5~7月が最も発生件数が多いとのことでした。特に出会い頭の自動車との事故が多く、状況から「予測」して運転することが大切だそうです。クイズや動画なども盛り込まれており、生徒たちは興味深く聞いていました。

 本校生徒の約60%が自転車通学(晴天時)なので、今日学んだことを必ず実践して欲しいと思いました。

 

 

ほりほりの部屋Vol.12「I can breathe!<アイ キャン ブリーズ!『私は呼吸ができます!』>」

 皆さん、こんにちは。堀です。How hot! But GAT!

 連日、暑い日が続きます。諸君の教室のエアコン、がんがんきかせてますが、コロナ対策で換気もしなければならず、窓は開放中・・・まだ6月前半なのに・・・*タメイキ*今晩から一雨来そうな今朝の天気予報。気温、少しでも下がってくれれば、と願っています。

(左がいわゆる「アベノマスク」、右が使用前のウレタン生地のマスク)

 今日、初めて、いわゆる「アベノマスク」を使いました。布マスクでガーゼ生地を使用しており、堀のような‘Big head’には小さめサイズです。∴マスク装着した顔写真を載せることは避けました(笑)。「新しい生活様式」が導入されて以来、ウレタン生地のマスクを主に愛用してきました。密閉性に優れ、耳が痛くならず、丈夫で長持ち、堀の顔サイズでもすっぽり覆ってくれる等々、元来マスク苦手な者としては非常に助かるアイテムで、重宝しています。ただ、今週に入ってからの暑さと言ったら!顔が蒸れて蒸れて!おかげで小顔効果が期待できそうでしたが、不快感MAX!女房曰く、「アベノマスクなら少しは通気性良いんじゃない?」フム、やってみる価値ありかも、ということでの初使用。結果は・・・いいかんじ。全く蒸れないわけではないし、あご・鼻も隠れきらないし・・・でも、ウレタン生地よりはるかに楽に息できる。今更ながらの、ありがとう!アベノマスク!“I can breathe.”<このタイトルは、I can’t breatheのパロディです。この表現のみならずBlack lives matterやBanksy instagramや燃える星条旗といったキーワードをググったり、ユーチューブ検索してみてください!「今の世界」の現状が垣間見えますから。>

ではでは。今日はこの辺で。CU ASAP!

 

P.S.前回の問題の答え、わかりましたか?タイトルにヒントというか、答えを忍ばせてあったこと、わかりましたか?錦にだけ、いっぱいあるもの、3つもあるもの。それは・・・‘i’です。IzumiとNisuiには‘i’は2つしかなく、Sakuraには‘i’は1つもなく、Nishikiには‘i’が3つもある!タイトルは「やっぱ、NSK!~錦には愛がいっぱい!~」でしたよね?「愛」と‘i’を掛けました。NSKに‘i’を3つくっつけると、Nisikiですよね?なんてことはないんですが、なんかイイ感じ、って思った次第です。それと、このタイトル、石川県内のあるぱ〇ん〇チェーンのCMのパロディでもあります。逐一説明するとwhite kick あ、いや、しらけるね。(しら=白=white、ける=蹴る=kick  「ルー語」に分類か?)

【お知らせ6/10】生徒諸君・保護者の皆様へ ~1学期期末試験・保護者懇談会等の日程について~

 新型コロナウイルス感染の影響に伴いまして、1学期期末試験および保護者懇談会は以下の通り、例年よりも遅い時期に実施する予定です。詳細が決まりましたら、各学年便り等でお知らせいたします。

【1学期期末試験】

  令和2年7月13日(月)~17日(金)の期間中に実施予定(期間は短く変更する場合があります)

【保護者懇談会】

  令和2年8月3日(月)~7日(金)の期間中に実施予定(期間内において各ホームで実施日が異なります)

【その他(授業日について)】

 ・7月は31日(金)まで、通常授業を実施する予定

 ・8月は17日(月)より、通常授業を再開する予定

 ・土曜日、日曜日、祝日に授業日を設定する予定はございません。

 

 

錦高日記6月9日(火) ~がんばれ!3年生!~

 本日、3年生を対象に、河合塾より講師の先生を招いて、進路講演会が開催されました。

 コロナ禍による受験への影響は心配されるところですが、基本は常に同じです。授業を中心としてまずは基礎固め、それから応用力の育成へと、焦らずに一歩ずつ前進することです。特に今が基礎固めには大切な時期だそうです。

 お話の中で「忘却曲線」が出てきました。その日に学習したことは、その日のうちに復習する。そうすると忘れてしまう確率が下がるそうです。1・2年生にも実践して欲しいことだな、と思いました。「もっと早くからやっておけばよかった!!」と言わないように、自分の将来の姿を思い描いたら、今何をしなれけばいけないかを考えて行動して欲しいです。

 放課後にはいつもと変わらず、校舎のあちこちで自学自習に励む3年生の姿がみられました。この時期、購買のテラス席は気持ちよさそうですね。がんばれ!3年生!みんなで応援しています!

☆進路講演会については、進路指導課からも投稿されています。どうぞ、そちらもご覧ください。

    

 

 

【お知らせ6/9】保護者の皆様へ ~定期券の購入・払い戻し等に関するお願い~

 平素より本校の教育に対して、ご理解とご協力をいただきありがとうございます。

 国土交通省より、密集・密接を避けた通学定期券の購入等について周知の依頼がございましたので、お知らせします。
鉄道事業者における新型コロナウィルスの影響に伴う通学定期券の払いもどし等、通学定期券に係る取扱いについては、各社のホームページや駅等の案内をご確認いただくようお願いいたします。

                                     石川県立金沢錦丘高等学校事務室

錦高日記6月8日(月) ~部活動勧誘ポスター展~

 今日から、高校1年生に対して部活動の勧誘が解禁となりました。

 中央階段を昇って行くと、踊り場に部活動勧誘ポスターがたくさん貼られています。今日は、部員たちが作成した勧誘ポスターをみなさんに見ていただこうと思います。どれも力作です。

 放課後には、体育館を訪れて練習を見学している1年生の姿がありました。放課後の「居場所」が部活動です。部活動での友人は、一生の友人になる可能性が高いと思います。じっくりと見学・参加して、本校での2つめの「ホーム」を探し出して欲しいと思います。

                  

【お知らせ6/8】保護者の皆様方へ ~『新型感染症』ご家庭におけるお願い~

 日頃より本校のPTA活動にご協力いただきありがとうございます。

 さて、今般の新型コロナウイルス感染症については、感染リスクは決してゼロにならないということを前提として、今後も持続的な対策が必要になると見込まれております。

 新型コロナウイルス感染症対策専門家会議の提言をもとに、文部科学省で作成された「学校の新しい生活様式」のマニュアルでは、「学校の臨時休業中においても子供の感染事例は一定数生じており、その多くは家庭内での感染であると言われています。学校内での感染拡大を防ぐには、何よりも外からウイルスを持ち込まないことが重要であり、このためには各家庭の協力が不可欠です。」とあり、学校と家庭の連携も必要であるとの考えが示されています。

 本校PTA役員会においても新型コロナウイルス感染症から子供たちを守り、お子様が安心・安全な学校生活を送れることができるよう、各ご家庭で「学校の新しい生活様式」を踏まえ、以下の取組にご協力いただきたいと考えております。

(1)ご家庭全体で「新しい生活様式」を実践していただき、感染症対策に取り組んでいただく ようお願いいたします。

・学校生活の中でいかに感染防止を徹底しても、仲の良い友人同士の家庭間の行き来や家族ぐるみの交流を通じて感染症が拡大してしまうと、学校全体の教育活動が出来なくなってしまうこともあります。特に会食の際には対面を避けるなどの工夫をいただき、学校の外でも感染が広がらないようにご配慮をお願いいたします。    

(2)学校での集団感染を防ぐために、お子様の登校を控えるべき場合についてご理解いただき、ご家庭においてもご協力いただくようお願いいたします。

・毎日、登校前にお子様の健康観察(発熱等の風邪症状の有無の確認)をお願いいたします。  

・感染がまん延している地域においては、学校からの依頼に基づき、同居のご家族に発熱等の風邪症状が見られる場合も、お子様の登校を控えるようお願いいたします。

                         石川県立金沢錦丘高等学校PTA会長 井波 英俊

※参照資料

 文部科学省「学校の新しい生活様式」

   学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル.pdf

   学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル(別添資料).pdf

 

錦高日記6月5日(金)Ⅱ ~2年生 課題研究スタート!!~

 本日の7限目、2年生の「課題研究」がスタートしました。今日の1時間は、各教室にいる生徒たちに対して、担当者から、Zoomを使って、1学期の研究の流れや研究活動を通してできるようになってほしいことなどが伝えられました。特に、課題研究を行うのにあたって、”調べ学習と探究学習の違いを理解して、探究学習になるように頑張ってほしいこと”や”新しい生活様式を校内で実践するなかで、個人でやれることとグループではなくてはできないことを考えながら活動をしてほしいこと”などが伝えられております。例年よりも、2か月遅れでのスタートになりましたが、彼ら彼女らにとって、2年時の思い出に残る充実した時間になってくれることものと期待しています。

  ↓私たちはこのようなテーマでの研究活動に挑戦します!!

  ☆2年課題研究 求人票一覧.pdf

   

錦高日記6月5日(金)Ⅰ ~部活動再開しました!(つづき)~

 今日もお天気に恵まれたこともあり、屋内外の部活動が盛んに行われました。生徒の活動を見守っている先生方の中にはマスクを着用している方もいて、このままでは「マスク焼け」になりそうなくらいの日差しでした。写真は、サッカー部、ハンドボール部、野球部ですが、この他にも校内のそれぞれの活動場所で、元気な声が響きました。

 下校途中の中学生や高校1年生が足をとめて、練習の様子を眺めている姿もありました。来週から高校1年生は、やっと!、部活動見学が始まります。意中の部活動を訪れ、先輩達の力強い練習を見学したり、実際に参加したりすると思います。学校生活における部活動は、なくてはならないスパイスの様なものだと思います。ぜひ、1年生のみなさんは、部活動に入部して、高校生活の思い出をたくさんつくってほしいと思います。

 1年生のみなさん、先輩たちが待ってますよ!高校生活、1歩前に進むときですね。

  

錦高日記6月4日(木) ~部活動再開しました!~

 本日より、部活動が再開しました!

 シャトルを打つ音、ボールを追う姿、真剣に先生の動きを追う瞳、黙々と練習を重ねる姿など、以前は当たり前だと思っていたあの風景がやっと帰ってきました。ようやくここまで復活した!という感じです。生徒の生き生きとした笑顔は本当にキラキラしていて、これがないとやっぱり「学校」ではないと実感しました。生徒たちが楽しそうにおしゃべりする姿に、「密」を心配しながら、ニコニコしてしまいました。

 長く運動していなかった生徒もいるので、今週の部活動は「助走」です。これから夏に向かって、部活動も「熱さ」を増します。明日も部活動の様子をお伝えします。

(左上から、バドミントン、バレーボール、フェンシング、卓球、新聞、パソコン同好会、吹奏楽部)

   

   

【お知らせ6/4】保護者の皆様へ ~登校時の交通安全に関するお願い~

 平素より本校の教育に対してご理解とご協力をいただき誠にありがとうございます。

さて、今月1日より学校が再開されておりますが、現在、県内で交通事故が多発し、5月30日に石川県警察本部から「交通死亡事故多発警報」が発令されております。本校では、登下校時に教職員が学校周辺での指導を行っておりますが、学校から離れたところまで目が届かないのが現状です。今週の生徒たちの登下校時には、まだまだ安全とはいえない行動がみられ、歩きの者が突然横断歩道のない道を横切ったり、自転車に乗る者がヘッドフォンをしたまま運転したりする姿が見られました。また、バス停近くの店舗等からは道いっぱいに広がって歩行者等の邪魔になり危ないとのクレームも入ってきております。

 学校では生徒一人一人が交通ルールを守り、安全に登下校するよう指導をしておりますが、ご家庭におかれましても、お子様が出かける際や様々な機会をとらえて、交通安全に留意するよう一言お声かけくださいますようお願いいたします。なお、以下に、谷本県知事からの「交通安全の呼びかけ」も掲載しておりますので、是非ご一読ください。  石川県立金沢錦丘高等学校 生徒指導課

  谷本県知事からの呼びかけ.pdf

ほりほりの部屋Vol.11「やっぱ、NSK!~錦は愛がいっぱい!~」

 皆さん、こんにちは。堀です。やっぱGAT?!

 『臨時休校中に、HPを通じて、生徒諸君を元気づける!』というコンセプトで書き始めた「ほり部屋」でした。よって、今週月曜日の学校再開とともに終了する予定でした。一方で、ほのぼのする場面や元気づけられる場面が校内で起こり始めており、諸君に紹介したいなあとも思い、「ほり部屋」も再開することにしました。校長室ネタにこだわらず、徒然なるままに書き進めることにします。今後とも、よろしくお願いいたします。

 堀の毎朝の挨拶活動中(7:15頃~8:05頃)、すこーしですが、挨拶以外の言葉を交わす場面が出てきています。(ちなみに、去年の今頃と比べて、『元気の良い挨拶発生頻度』はかなり良くなっています。あえて言えば、高校1年生が今ひとつ・・・カナ?『あのひと、だれ?』という感じかも・・・『白髪、メタボ、サスペンダー』は錦の高校長ですので。元気の良い挨拶(*^^)/。)諸君の登下校の際、校舎前庭の芝生の上やテニスコートあたりに、白黒の小さな鳥がつがいで可愛らしく飛び回っているのを目にしたことはありませんか?しかも、人を怖がる気配があまりなく、人や自転車のけっこう近くを飛行したりすることもあります。一昨日、ある女子生徒が「あの鳥、なんていうんですか?」と尋ねてきました。「う~ん・・・わからないねえ。」と答えると、「今度調べておいてください。」と言われ、「了解。」と返答。今朝、その生徒に、「あの鳥、わかったよ。セキレイっていうんや。」と伝えると、いつもの「おはようございます。」とともに、ヤッタネ!というようなガッツポーズとステキな笑顔を返してくれました。ただそれだけですが、これも立派なコミュニケーションですよね?今日のエナジーチャージ完了!休校中、味わうことができなかった人と繋がることの面白さ・楽しさを、今、諸君は各教室や部活動で再確認していることでしょう。あたりまえのことを、あたりまえの時に、あたりまえのようにやれることが、いかに尊いことか!学校って、いいね。やっぱ、錦!願わくば、どうかこのまま、再休校とならないことを。校長室のドアはいつでも開いています(換気もかねて)。お気軽にお越しください。ではでは。今日はこの辺で。CU ASAP!

 (スマホのワンショット撮影。連写にあらず。)

P.S.セキレイはスズメの仲間だそうです。英語名は、’wagtail’.。’wag’は「振る」、’tail’は「尾」。そういえば、長い尾を上下に激しく振ってます。中国名は、「相思鳥」。そういえば、いつも2羽で、ペアで、仲むつまじく飛んでます。なんかイイ感じ。鳥は生涯、浮気しないらしい。それもまたイイ感じ。

P.P.S.さて問題です。泉や二水には2つしかなく、桜には1つもなく、錦には3つもあるものって、なあに?

錦高日記6月3日(水) ~授業も勉強もアクセル踏んでます~

 学校が再開してまだ3日目ですが、生徒たちの授業や学習に向けるエネルギーは日に日に増してきていると感じます。特に、昨日学年集会が行われた3年生の横顔は受験生のものになっていました。本校の図書館は4階と5階から成っていますが、その両方に設置された学習スペースやテーブルには、放課後勉強する生徒の姿がありました。また、3年生教室から進路指導室へ続く渡り廊下に設置された学習スペースにも、下校時間まで自習しつづける3年生の姿がありました。みんな自分の夢に向けて懸命に努力しています。

 

 教室での授業では、生徒たちはしっかりと前を向いて学習に取り組んでいます。コロナの関係で体育の授業は制限が多いのですが、授業ガイダンスは広い体育館を使って行われましたし、今日はNスクエアを使って錦丘体操を行っていました。爽やかなこの時期、青空の下で行う体育の授業に、生徒は生き生きとしていました。少しでも早くゲームが楽しめるようになるといいですね。

 

錦高日記6月2日(火) ~学校再開後 はじめてのLH~

 学校が再開して2日目です。

 1年生は6・7限をつかってSNS使用に関する講演会と校舎案内が行われました。講師の池田先生のお話はとても具体的で分かり易く、生徒たちはじっと耳を傾けていました。実際の事件を用いながら、このような場合にはどうすべきなのか、どうしてはいけないのか、を一つ一つ確認していました。ネット社会におけるSNSは、人と人とをつなぐ大切な道具ですが、使い方を誤ると人を深く傷付けてしまう可能性があることを忘れてはいけないと再確認しました。池田先生は、錦織選手の「人の悪口を言うことで自分の心も傷つけてる。自分をもっと大切に。」というのがいい言葉だとおっしゃっていました。

 

 3年生では、7限目に放送による学年集会が行われました。進路実現に向けての心構え等が話されました。手元に配布された資料を見ながら、スピーカーから聞こえてくる真剣な先生の話に、一人一人が思いを抱きながら聞き入っているようでした。がんばれ、3年生!!

錦高日記6月1日(月) ~学校再開 おかえりなさい!!~

 今日は待ちに待った学校再開の日です。学校に生徒たちが戻って来ました!朝の登校風景も、生徒たちがマスクをしていることを除けば、以前のままです。今年度になって一斉に登校するのは2日目!?すでに夏服の季節になってしまっているのが何ともいえません。

 学校生活では「新しい生活様式」に従った多くのルールがありますが、その中の一つは「手洗い」です。昼食を前に、水場には整然と並んで順番を待つ生徒の姿がありました。昼食は「静かなもぐもぐタイム」。机を動かしたりせず、全員自分の席で、前を向いて、しゃべらずに、まずは食べましょう、という時間帯を設けました。生徒たちは皆、ルールを理解して静かに昼食をとっていました。ですが、やはり休み時間となると、友人と語り合う楽しげな声に校舎はいっぱいになります。これがないと「学校」ではないですよね。

  

 今日は放課後に部活動のミーティングも行われました。久しぶりに会う顧問の先生の真剣な声や、今年新しく顧問になった先生の自己紹介に、熱心に生徒は耳を傾けていました。今後の部活動の様子は部によって様々かもしれませんが、生徒たちがのびのびと自分の可能性を生かせる場であって欲しいものです。

 

 みんなで、どうしたらこの不便な時期を有意義に乗り越えられるのか、知恵を出し合って、励まし合っていきましょう。

【お知らせ6/1】生徒の皆さん、保護者の皆様へ ~徳田教育長からのメッセージ~

 本日の学校再開に当たり、徳田博県教育委員会教育長から、生徒の皆さん及び保護者の皆様へメッセージが送られてきております。また、併せて本校堀学校長のメッセージも掲載いたします。

     教育長メッセージ 令和2年6月1日.pdf

     学校長メッセージ    令和2年6月1日.pdf