ブログ

学校日誌

いしかわ教育ウィーク

いしかわ教育ウィーク 11/1(火)~11/7(月)の間、学校を公開します。

・時間は8:40~16:40です。
・生徒玄関を入ったところで、受付をしてください。(お名前を書いてください。)
・カメラやビデオ、スマホなどでの撮影はご遠慮ください。
・下の時間割を参考にしてください。

H28 公開時間割表(11月).pdf  

募集要項の配付を開始します

平成29年度入学者募集要項、
入学願書等の配付を
11/1(火)より開始します
  
     場所:金沢錦丘中学校1階 事務室 (TEL:076-241-8341)

        日時:平日の8:30~16:30

     (土曜、日曜、祝日は配付しておりません)

    適性検査に係る日程

○出願期間・・・・・・・・・・・平成29年1月16日(月)~19日(木)

                                        (簡易書留による郵送または直接持参)

○総合適性検査Ⅰ、Ⅱ及び面接・・平成29年1月29日(日)

○結果通知・・・・・・・・・・・平成29年2月 6日 (月)

○入学意思確認書受付・・・・・・平成29年2月 7日(火)~9日(木)

  
 
 
本校以外の募集要項・入学願書配付場所

      石川県教育委員会事務局学校指導課     

           金沢市鞍月1-1県庁17階   TEL:0762-225-1828                                                                          

       石川県教育委員会小松教育事務所     

               小松市島田町イ85-1

               TEL:0761-23-1710

 

       石川県教育委員会中能登教育事務所

               七尾市小島町二部33

               TEL:0767-52-2000

石川県教育委員会金沢教育事務所

       金沢市平和町1-3-1

       平和町庁舎3階

        TEL:076-245-6776

 石川県教育委員会奥能登教育事務所     輪島市三井町洲衛10-11-1

        TEL:0768-26-2340


 

1年 校外学習

10月20日(木)1年生は校外学習に取り組みました。
午前中はいしかわ動物園に行き、俳句づくりなど各教科の課題に取り組みました。
午後は辰口丘陵公園でクラス40人で跳ぶ大縄跳びに挑戦しました。
天候にも恵まれて、豊かな自然に親しみながら、楽しい1日を過ごしました。

ハロウィン

ハロウィンウィークということで、今日はALTもコスプレし、生徒達を楽しませてくれました。

3年修学旅行

 3年生は、2泊3日(10/19~21)の日程で、東京方面に修学旅行に行ってきました。1日目は東京大学・早稲田大学での見学、大学体験プログラム、そして夜は浅草寺と落語体験、2日目は都内班別企業研修、都内班別自主研修、そして夜は企業研修のまとめ学習会をし、最終日は東京ディズニーランドで楽しく過ごしました。高校への接続を意識した行事で、生徒一人一人が自分の進路や生き方について具体的に考えたり、お互いに理解し、協力し合えた3日間となりました。

2年 わく・ワーク体験

10月19日(水)~21日(金)の3日間、キャリア学習の一環である「わく・ワーク体験」が実施されました。2年生の生徒が40の事業所に分かれ、『①仕事の厳しさ・喜びを実感する ②自分を理解する ③自分の生き方について考える ④自分が体験したことを活かす』の4つのねらいを意識し、一人一人が真剣に取り組みました。

学校説明会

学校説明会へのご参加ありがとうございました

 10/13(木)、10/16(日)に学校説明会を開催しました。13日は部活動、16日は授業の見学も行い、中学生の普段の姿を見せることができました。
 説明会では、中学教頭が中高一貫校としての特色や利点、教育内容などの説明をしました。その後、高校の進路指導担当が、高校3年間の流れや進学についての説明をしました。

サタディ・イングリッシュ・セミナー

10月15日(土)に、本校大会議室で、サタディ・イングリッシュ・セミナーを開催しました。留学生20名を迎え、高校生13名、中学生9名が参加しました。
   このセミナーは外国人留学生を相手に、英語を使ったコミュニケーション活動ができるように主に高校生を対象に県教育委員会が主催する企画です。

 生徒達はこれまでに学んだ英語を使って「外国のおとぎ話・迷信」をテーマに、お互いの国のおとぎ話や迷信を紹介し合ったり、グループで独自のおとぎ話を作り上げ発表したりし、充実した時間を過ごしました。