ブログ

学校日誌

県体選手団結団壮行式

7月3日(月)

金沢市総合体育館において、金沢市中学校選手団結団壮行式がありました。金沢錦丘中からは、52人が出場します。壮行式には、代表として3年生20人が参加してきました。錦丘中生として堂々とした姿でした

 

北信越大会出場をめざす県大会まで残り2週間程です。悔いの残らないように部活動をやりきりましょう!!

中高合同避難訓練

7月3日(月)

中高合同で避難訓練を実施しました。地震とその後の火災を想定し、金沢市中央消防署員の指導のもと、基本的な避難の仕方を確認しました。中学生と高校生あわせて約1300人が、整然と落ち着いて避難訓練を行うことができました。

 

災害はいつ起こるかわからないからこそ、「どういう状況になるか」「自分の身を守るにはどうすればよいか」等を常日頃から考え行動しましょう。

「生活のきまり」についてどう思いますか

6月30日(金)

校長先生と生徒会執行部メンバーは、金沢錦丘中の「生活のきまり」について意見交換をしました。

「生活のきまり」についてはこれまでも、各クラスの学級討議から意見が出ていたこともあったので、今回、改めて生徒会執行部から全校のみなさんに向けてアンケートをとることにしました。「生活のきまり」は、生徒のみなさんの個々の思い、保護者の皆様の思いはもちろん、これまでの金沢錦丘中の伝統にも関わってくるものだと思います。「生活のきまり」は、学校生活をよりよくするためにあるものです。今のみなさんの思いを取り入れて「生活のきまり」をよりよいものにしていきましょう。

気づき・考え・「行動する」 

6月29日(木)

期末テストに向けては、どの教科からもワーク等の提出物がありますが、教室の廊下に、こんなお知らせが掲示されていました。

担任の先生にきいたところ、生徒が自主的につくってくれたクラスメイトへ掲示物でした。

気づき:この前の中間テストの時、ワーク等の提出物が多くてごちゃごちゃし、廊下に並べるとき困っている様子が見られた。

考え:みんながスムーズにできるようにするにはどうすればいいだろう。

行動する:掲示物で示し、クラスメイトにお知らせする。

「気づき→考え」までは、日頃の学校生活で意識している生徒は多いですが、この生徒のように、周りの人にとっても自分にとってもよいことを「行動する」ことは、とてもすてきなことです。

校長先生のみんなへのメッセージ 「気づき・考え・行動する」の皆さんの姿を、これからもみつけたいなと思います。自分ができることから「行動」にうつし、自分の人間力を高めていきましょう。

1学期期末テスト 1日目が終わりました

6月28日(水)

今日は1学期の期末テストがあり、中学校では3教科実施されました。高校も、今週はテスト期間です。午前でテストを終えた高校生の中には、学校に残って教室や廊下で黙々と勉強する生徒もいました。ひたむきに目標に向かって努力する高校生の姿に感心します。今日の午後は中学生の皆さんも、明日に向けて、テスト勉強に取り組んでいることと思います。

今月は整美委員会の「1人1クリーン運動」を実施中です。中学生の皆さんが帰ってから、7月末のオープンキャンパスに備え、校長先生が窓の掃除をしてくださいました。窓に差し込む光がクリアです。気持ちよい校舎で、明日のテスト2日目も集中して挑んでいきましょう。

グローリーホールの七夕かざり

6月27日(火)

校長先生がグローリーホールに笹をもってきてくださいました。笹に気づいた生徒達は、早速、短冊に願い事を書いてかざっていました。

七夕飾りがある吹き抜けのグローリーホールでは、美しい合唱が響いていました。季節感あるすてきな空間です。

七夕は五節句の一つです。短冊に願いを書き、笹につけると願い事がかなうと信じられてきました。みんなの願いがかないますように…。

生徒は安全に安心してすごすことができますように

全生徒が自分のキャリア設計の実現に向け確実に踏み出すことができますように

-校長先生の短冊の願い-

陸上部 県大会入賞 ・ 弓道部 岡本順文杯 男子団体個人優勝&女子団体個人準優勝

6月24日(土)・25日(日)

陸上部は、石川県西部緑地公園陸上競技場で県大会が、弓道部は、石川県立武道館弓道場で岡本順文杯が行われました。28日(水)・29日(木)は期末テストがあるため、部活動と学習の両立に取り組んだ生徒達はとてもすばらしいと思います。暑い日が続いています。睡眠と食事を大切にして体調をととのえながら生活しましょう。

 入賞したみなさんです。おめでとうございます。

陸上部 県大会

共通200m 決勝5位入賞 山岸日和

弓道部 岡本順文杯

男子団体 優勝:井田結斗、廣松玲洸、乙地吏都

     3位:細川蓮生、本野瑛多、中山仁希

女子団体 準優勝:鵜川凛音、山森レイ、井東すず

男子個人 優勝:井田結斗 準優勝:乙地吏都

女子個人 準優勝:井東すず 3位:浅井華加 4位:鵜川凛音

中学校・高校で グッドマナーキャンペーン

6月22日(木)・23日(金)

錦丘中高合同で、朝のグッドマナーキャンペーンが行われました。キャンペーンを機に「マナーある行動」、「さわやかな挨拶」、「身なり」をこれからも意識して学校生活を過ごしましょう。

 

ボランティアで参加してくれた生徒のみなさん、参加いただいた保護者の皆様、早朝からありがとうございました。

3クラス同時に

2年生の総合的な学習の時間では、コンビニエンスストアの抱える課題を自分たちで設定し、解決する方法を考えています。

3クラスが同時に、同じ活動が行えるように、教師からの説明については、総合的な学習の時間を担当する教諭が配信する形態で学習しています。

 

今後は、セブン‐イレブン・ジャパンの方をお招きし、自分たちが考えた「持続可能なコンビニエンスストア」のアイディアについて、アドバイスと新たなミッションをいただく予定です。 

合唱コンクールに向けて グローリーホールで

6月21日(水)

本校2Fにあるグローリーホールで、お昼の休み時間をつかって合唱練習が始まりました。今日は2年B組が「君とみた海」を練習していました。学級目標の言葉にもある「海」をテーマにした曲です。

階段で掃除をされていた学務員さんからも「校舎に合唱が響いていいですね。」と声をかけてくださいました。本番まで3週間。ここからの向上がますます楽しみです。