「学びあう子 支え合う子 やり抜く子」
TEL 0768-74-0040 FAX 0768-74-1109
E-mail es-ogi-daihyo@noto.ed.jp
5年生の図工です。
多色刷り版画です。
色が増えると味わいも変わります。
表現の幅も広がります。
高学年らしい作品です。
4年生の図工で版画を作っています。
彫刻刀を使い、彫り進めています。
慎重に刷ります。
出来上がりが楽しみです。
在校生の練習1日目。
各教室でしっかりと指導をされていたようです。
ぴりっとした空気を感じました。
1年生の算数です。
直角二等辺三角形の色板を使って形をつくります。
色とりどり鮮やかです。
昨日に引き続き漢字コンテスト、計算コンテストの表彰です。
4年教室での表彰の様子です。
さすがは高学年という態度でした。
朝の登校時の風景です。
手指消毒と体温を聞きます。
朝のお忙しい中、検温してくださり、感染予防対策にご協力ありがとうございます。
4年生がつくったすごろくです。
楽しくイカのことが学べます。
交流している学校へもメールで送りました。
8日の児童集会を中止にしたので教室で漢字コンテスト・計算コンテストの表彰を行いました。
写真は1年生の様子です。とてもいい態度でした。もうすぐ2年生です。新しい1年生の見本になれます。
6年生が朝早くから行ってくれました。
自分たちから挨拶も届けてくれます。
ありがとう!6年生。
2年生は昨日のありがとうの会を動画を見て
振り返りの文書を書きました。
]
どの子も真剣に書く姿を見られました。
保護者の皆様のご協力に感謝します。
先生が、持ってきた発泡スチロールの箱の中身は何か問います。
子どもたちは次々に予想を発表します。
冷やしたコップが入っていました。
そのコップが少しずつ曇っていきます。
冷やされた眼鏡をかけるとやはり曇りますj。
曇る仕組みを3年生なりに考え発表していました。
実物を見せる効果はとても大きいです。
金沢市の大町小学校と行いました。
お互い海洋教育で調べたことを発表します。
お互いに感想や質問をします。
貴重な学びの時間でした。
4年生の算数です。
]
立体を学習しています。
展開図にチャレンジしていました。
6年生の書写です。
卒業を迎えての心境を漢字一文字で表しました。
それぞれに物語があるのです。
1年教室です。
机、椅子がきれいに並んでいます。
道具箱もロッカーに片付けられています。
図書館指導員さんが新刊紹介通信を発行してくれています。
新刊紹介コーナーの本がたくさん借りられています。
効果抜群です。
保健室前に元気アップウィークの結果が掲示されています。
夏休み前よりゲームの時間が増えています。
おうちの人といっしょにルールをつくりましょう。
3年生の図工作品です。
けん玉の様子を表現した版画です。
作品だけでなくタイトルにも工夫が見られます。
4年生の体育です。
足でボールを操作するのが難しいです。
意欲的に練習に取り組んでいました。
児童玄関にひな人形が飾られました。
子どもたちを迎えてくれます。
九十九っ子の健やかな成長を願って。
ベルマーク集めにご協力ありがとうございます。
写真は見にくいですが6133です。
子ども体が選ぶ将来役に立つ教科№1は家庭です。
5年生が人参の切り方の動画を真剣に視聴していましたよ。
自学の校長賞、教頭賞が掲示されています。
見ながら、「これいいね。」「楽しそう。」の声が上がります。
参考にしたいですね。
5年生の国語です。
本の推薦文を作っています。
全員とてもきれいにまとめていました。
出来上がりが楽しみです。
ホワイトボードです。↓写真は2年生のものです。
今勉強している大切な言葉が掲示してあります。全学級にあります。
今日から新しい掃除場所になりました。
掃除の仕方も変わります。
上級生にやさしく教えられながら覚えていきます。
ぜひご覧ください。
2月28日 18:30 20:30 22:30 24:30
3月 1日 6:30 10:00 12:30 18:30 20:30 22:30 24:30
3月 2日 6:30 10:00 12:30
2年生が図工の時間につくりました。
動きを確かめながら
思考錯誤してつくり上げました。
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
落ち着いてスタートしています。
残り一カ月、成長を感じる朝でした。
1年生の図工です。
デザインもいろいろですが
転がり方も違います。楽しいですね。
2年生の雪遊びです。
密をさけて広々とした運動場で
冬の1日を楽しみました。
2月25日に行いました。
今回は残念ながら保護者の方にお見せできませんでした。
校長賞と教頭賞をはじめ力作ぞろいです。
学習の仕方が参考になります。
5年生の算数です。
タブレットを計算機として活用中です。
リモート学習に使ったり、計算機として使ったり便利ですね。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため
明日2月25日(金)に予定されていた
「卒業生を送る会」を中止します。
心待ちにしていた児童や保護者の皆様には
大変申し訳ありませんが、感染拡大防止への
ご理解をよろしくお願いいたします。
テーマは「新聞を読んで」です。
2年生もしっかり書けていましたよ。
積み重ねが大切です。
3年生の体育です。
タックルのかわりにタグ↑を取ります。
フェイント作戦、待ち伏せ作戦など
チームで考えながら楽しんでいます。
5年生の外国語です。
外国在中のネイティブと1対1で会話中です。
簡単に外国とつながる時代になりましたね。
1年生の体育です。
跳び箱運動は「踏切→空中局面→着手→空中局面→着地」で構成されています。
運動感覚を身につけて、技が達成できるようにがんばっています。
5年生の図工です。
カラフルな多色刷り版画です。
色の活かすよう工夫します。
出来上がりが楽しみです。
亀岡市の上田さんから川のゴミについて学びました。
身近な環境をきれいにすることが、
海をきれいにすることにつながります。
たくさんの気づきがありました。
低学年は猟場先生
中学年は室石教頭先生
高学年は佐藤先生
今日は読み聞かせからのスタートです。
2月1日の里海発表会の放送日が決定しましたのでお知らせします。
放送日
2月21日(月)18:30 20:30 22:30 24:30
2月22日(火) 6:30 10:00 12:30
2月23日(水) 6:30 10:00 12:30
ぜひご覧ください。
3年生の図工で紙版画をつくっています。
3年生は紙以外のものを使います。
2人で協力して紙を刷ります。
ひもを効果的に使っています。
出来上がりが楽しみです。
5年生の体育です。
相手をかわしてシュートを決めるのが楽しいゴール型ゲーム。
ボールを持たない人の動きがポイントです。
ベルマーク集めにご協力ありがとうございます。
数が増えることが子ども達の励みになります。
6年生の学級会です。
卒業文集について話し合いました。
最上級生らしい話し合いです。
2年生の図工です。
パタパタと動く仕組みを確かめながら
集中して作っています。
出来上がりが楽しみです。
1年生の国語です。
「薄くてぺらぺらです。」などヒントが出されます。
質問や解答にとても盛り上がりました。
3年生の体育です。
ビブスを腰からぶら下げます。
タックルの代わりにビブスをとります。
ゴール型ゲームを楽しんでいました。
2年生の図画工作の作品です。
作品に動きがありますね!
1年生の図画工作の作品です。
慎重に刷りました。
今日の朝、6年生が資源物回収をしてくれました。
てきぱきと自分たちで動いています。
さすが6年生、最上級生です。
図書委員会のアイディアです。
図書室の本を学級に持ってきてくれます。
もってきてくれると読みたくなります。
とてもいいアイディアです。
4年生の社会科の時間です。
最後のまとめをノートに書いているところです。
静かに書いている姿が素敵で思わず撮りました。
2年生が国語の時間につくりました。
くりかえし リズムよく
そんな技を使って作りました。
5年生の里海科です。里海研の浦田先生を招いてウニの授精の学習です。
まずは準備していただいた顕微鏡で観察です。
その後でお話をと質問をしていただきました。
たくさんの質問が出されました。
5年生の図工です。
版画のデザインを考えています。
よく考えて図案を考えていました。
多色刷りですので出来上がりが楽しみです。
1年生の図画工作です。
紙版画の二人で協力して刷ります。
緊張感が伝わりますね。
また作品を紹介します。
3年外国語活動の様子です。
あなたはだれ?を学び試します。
ALTの先生や友達と交流します。
盛り上がっていました。
2年生の算数です。長い紐をもっています。
いろいろな場所の長さを測っています。
とても楽しそうに学んでいました。
2月8日にクラブがありました。
茶道クラブと折り紙クラブは
町の先生が教えてくださいます。
いつもありがとうございます。
3年生の国語です。
「科学読み物」を読んで知ったことを紹介します。
更に知りたいことを質問し答えます。
「ありじごく」「飛行機の翼」「地震」
などが紹介されました。
3年生の理科です。くぎと磁石を触れさせないようにします。
予想は磁石になる、ならない半々です。
離れていても磁石を動かすことできることを確かめます。
くぎが磁石に引き付けられています。
方位磁針で確かめます。
磁石になっていました、
整美委員会の人がベルマーク募集のポスターを作ってくれました。
それぞれの工夫があります。
立ち止まって見てしまいます。
きっと効果があるでしょう!
西別院小学校のみなさんと行いました。
自己紹介や質問など元気に行いました。
みなさん本当に楽しそうでしたよ。
次の交流が楽しみです。
6年生の学級会の様子です。
自分たちで話し合いを進めることができました。
6年生の国語です。
海の命という物語を学んでいます。
とてもいい意見がたくさん出されました。6年生すごいです。
昼休みに行いました。1年生。
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
それぞれ自己記録更新を目指してがんばりました。
4年生が京都の西別院小学校と交流をしました。
お互いの自己紹介と報告をしました。
貴重な学びです。
月曜日の朝の運動場です。
今日の朝の運動場です。
たくさんの足跡があります。
子どもたちは元気です。
集会委員会が朝の挨拶運動をしています。
朝の消毒と体温チェックです。
高学年が低学年にさりげなく先にゆずる場面がみられたり、自分の体温を言えなかった子が言えるようになったり、朝からたくさん九十九っ子のすばらしさに触れることができました。
1年生の国語です。
校長先生の中には「ちょう」があるというように
かくれている言葉を探しました。
絵もとても可愛いですね。
4年生の理科です。
水を熱し続けるとどうなるか?
興味をもって観察を行っていました。
委員会からのお知らせがありました。
クリーンチェックの表彰もありました。
5年生が絶賛準備中です。
面白いアイディアもありました。
土日に雪が多く積もりました。
校務員さんが歩道を除雪してくれました。
朝ずいぶんと早くから作業していただきました。
おかげで無事と登校することができました。
1年生の生活科
2年生の生活科
タブレットを使いこな低学年です。
2年前は想像もつかない姿です。
1年生の図工です。
紙版画を作っています。
集中して作っています。
刷るのが楽しみです。
6年生が見本を見せます。
その姿を見て1年生もとても上手になりました。
見つけ掃除も上手になりました。
大切な学びの時間です。
3年生の保健です。
感染症予防について学びました。
グループで距離を取って話し合います。
自分たちだけで話し合う姿が見られました。
1年生の図工作品です。
夢がありますね。
今回はそり・スキー遠足で心に残ったことです。
40文字以上60文字以内という条件が追加されました。
低学年もしっかりチャレンジしていました。
6年の理科です。
ペットボトルに水と二酸化炭素を入れます。
ペットボトルを振ると・・・
ペットボトルがへこみました。ということは・・・
毎日の感染症対策へのご協力ありがとうございます。
今後も朝の検温、マスク着用、手洗いなどよろしくお願いいたします。
六田校長からの問題です。
チャレンジしてみてください。
2月1日に5年生と保護者の方を対象に行いました。
奥能登教育事務所の指導主事よりネットにひそむ危険について具体的なお話をお聞きしました。
低学年
中学年
高学年
難しい技にもチャレンジする姿が見られました。
1年生
2年生
]
3年生
4年生
5年生
6年生
ベスト記録更新を目指し頑張りました。
今日の給食は6年生が里海科で考えたメニューです。
地元の食材を使っています。
みんなでおいしくいただきました。
5年生の発表の様子です。
6年生の発表の様子です。
発表、感想発表、質問、回答
どれもとてもがんばりました。
3年生の発表の様子です。
4年生の発表の様子です。
1年間、学んできたことを発表しました。
献立は、 ごはん 牛乳 とり野菜
チーズ納豆 ルビーロマンゼリーでした。
おいしくいただきました。
1年生の生活科です。
走って風車を回しています
冬の冷たい空気を感じることができました。
地場産物を使った献立となっています。
28日のメニュー
ごはん 牛乳
ガス海老からあげ
れんこんサラダ
治部煮風
次が楽しみです。
3年生の図工です。
紙版画を作っています。
どんな構図にするか思考中です。
刷り上がりが楽しみです。
4年生の総合的な学習の時間です。
里海発表会に向けて練習中です。
1年生の算数です。元気よく手をあげて
話す人を向いて聞く
学び方も学んでいます。
2年生の音読の様子です。
どの子もしっかり教科書をもって読んでいます。
だから首が下を向かず大きな声で読むことができました。
1月24日に行われました。
先輩たちが中学校生活について紹介してくれました。
中学校生活のイメージがもてました。
図書館指導員さんが準備してくださいました。
すでに借りられている本もあります。
たくさん読書に親しみましょう。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28 1 | 29   | 30 1 | 31 1 | 1 3 | 2   |
3   | 4   | 5 1 | 6 2 | 7 2 | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13 2 | 14   | 15 1 | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27 2 | 28 1 | 29 1 | 30   |
連絡メール登録のお願い
小木小学校では、不審者情報などをメールで随時配信しています。未登録の保護者様におかれましては、以前に配布したプリントの手順でご登録をお願いします。プリントを紛失された方はご連絡下さい。
家庭学習に使ってみましょう↓
こどもの学び応援サイト(文科省)