「学びあう子 支え合う子 やり抜く子」
TEL 0768-74-0040 FAX 0768-74-1109
E-mail es-ogi-daihyo@noto.ed.jp
8月5日は1~4年生の登校日を中止としました。
掃除がなくなったのですが、支援員さんが玄関
の掃除をしてくれました。
暑い中ですが九十九っ子のためにきれいにして
いただきました。
最近は雨が続き、最高気温が低い日があります。
気温の変化で体調など崩さないように、規則正しい生活を心がけましょう。
4年生の授業のめあてです。
5年生のめあてです。
最後に6年生のめあてです。
9月はどんなめあてになるのでしょうか。
小木小では各学級の課題に応じて授業のめあてを設定しています。7月の1年生は次のめあてでした。
2年生のめあてです。花丸もありますよ。
3年生のめあてです。ずいぶんと話を聴くことができてきました。
1学期3枚目の「ありがとうの海」です。
たくさんの「ありがとう」を見つけた
素敵な九十九っ子たちです。
4年生が図工の時間に作った工作です。
のこぎりで「ギコギコ」切って
釘を「トントン」打って作りました。
6年生が石川テレビ主催の行事に参加しました。
塩づくり体験や
海についての学びなど
盛りだくさんです。
貴重な夏休みの思い出になりました。
夏休みは先生たちもお勉強です。
8月2日は2学期の海洋教育についての研修です。
里海研の方と一緒に行いました。
8月5日に5・6年対象で行いました。
海上保安署、里海研の方を招いて実施しました。
命を守る学習です。この学習が今年度最後の
プール学習でした。
6年生のおおとり丸乗船体験の様子が
放送されます。
8月6日 18:30 20:30 22:30
24:30
8月7日 6:30 10:00 12:30
18。30 20:30 22:30
24:30
8月9日 6:30 10:00 12:30
1年から4年生は登校日を中止しました。そこで
内履きズックの持ち帰りをお願いしています。
1年生はプリントもあります。
トマトもありますのでどうぞお持ち帰りください。
よろしくお願いいたします。
7月30日に行われた5・6年の水泳記録会です。
全員が練習の成果を発揮しようと
ベストをつくしました。
7月30日に行われました。
水泳の学習で身についたことを確認します。
小プールと大プールで行いました。
たくましく成長しました。
7月26日に6年生が乗船体験を行いました。
天候に恵まれ最高のロケーションでした。
トビウオの群れも見られたそうです。
いい体験になりました。
7月19日の1年生の生活科です。
定番の砂遊びです。
恐る恐るから慣れてきました。
海洋教育入門の1年生でした。
29日の練習風景です。
より速く、より遠く泳ぐことができるように
がんばっています。
3年生が国語で仕事について調べてまとめました。
本やインターネット、インタビューで調べました。
イラストがとてもかわいらしいですね。
どの作品もしっかりまとめています。
昨日から行っています。
社会や理科を中心に取り組んでいます。
夏休みもがんばっています。
新しい本が紹介されています。
夏休みは読書のチャンスです。
いろいろな本に親しみましょう。
3年の図工の作品です。
回る仕組みで場面が変わります。
一人一人の感性を表現しています。
見ごたえがあります。
6年生の里海科記録です。
地引網の体験についてまとめられています。
「書くこと」で学力の向上につながります。
7月20日は各学級で夏休みのきまりについて学びました。
具体的に質問を交えながら学びました。
有意義な夏休みにしましょうね。
2年生の作品です。
ふしぎなたまごが割れて
何かが生まれましたよ。
割れ方も工夫が見られます。
本日お待ちしております。
大掃除で見つけ掃除をしっかり行いました。
終業式の後で集団下校で帰ります。
注意する場所を確認しながら下校しました。
ラジオ体操の練習を行いました。
次に夏休みを健康に過ごすためのお話を聞きました。
しっかり守って元気に過ごしましょう。
暑い日となりました。3・4年生の水泳です。
気持ちよさそうに、みんながんばっていました。
児童集会がありました。保健給食委員会が選んだ
夏におすすめの給食について連絡をありました。
給食だよりとともにレシピも公開します。
7月のお題です。
文章を書くことに慣れるための取組です。
6年生の自画像が完成しました。
学校への思いが伝わってくる作品です。
夏休みの読書の参考にしてはいかがでしょうか?
川で生き物を採集してきた3年生。
足を洗って着替えて、いよいよ観察です。
興味津々の3年生たちです。
この生き物への関心が学びの原動力です。
素敵な姿でした。
この作品は「おおきいたいをつろう」
この作品は「にじいろのかえる」
活動そのものを楽しむ造形遊びは「感性」を育む大切な学びです。
工作にチャレンジしています。
釘を打ったり、のこぎりで切ったり
ニスを塗ったりして仕上げます。
出来上がりが楽しみです。
集会委員会がラジオ体操の練習をしています。
来週の健康集会で全校の前で見本として行います。
学校出発です。
重さ300kgのカヌーを海へ運びます。
全員の力が必要です。
いよいよ出発です。
ここでも全員で力を合わせて漕ぎます。
天気に恵まれ最高の1日となりました。
整美委員会がベルマーク集計しています。
いつもありがとうございます。
京都の小学校と交流を行いました。
6年生がリーダーとなって進めてくれました。
各学級3分で海洋教育のことを発表しました。
相手意識をもって伝える機会となりました。
2学期の交流が楽しみです。
今日は暑い日でした。ヒマワリも元気そうです。
自然の竹を支柱にしています。
自然のものに支えられより元気に見えます。
低学年は藤田先生
中学年は梅木先生
高学年は桑名先生に読んでもらいました。
朝のお楽しみです。
大間先生をGTとしてお招きしました。
5・6年生で授業をしていただきました。
元中学校校長先生のお話です。
とても具体的なキャリア教育でした。
5年教室に掲示してありました。
見通しをもって大切な学びを
進めてほしいという思いです。
5・6年生で赤崎海岸へ行きました。
海上保安署の方と一緒に清掃しました。
教室に帰り、保安署の方のお話を聞きました。
雨による急な予定変更でしたが、
じっくりお話を聞くことができました。
6年生の図工です。
自画像を描いています。
ここでもタブレットが活用されています。
かわいいテルテル坊主が飾られています。
元気な4年生の願いが叶いますように。
3年生の取組です。
「学ぶ」は「真似る」からです。
2年教室にある学級会ポストです。
学級会で話し合いたいことを書いて入れます。
みんなの意見を大切にしようとする手だてです。
給食の後片づけがきれい学級に表彰されます。
1年生は3か月連続です。素晴らしいですね。
7月7日の折り紙クラブです。
折り紙をうちわに貼ります。
夏らしい作品に仕上がりました。
7日の茶道クラブの様子です。
この日は3人の先生から教えていただきました。
大変贅沢な時間でした。
6年生の国語で学習した作品です。
おすすめの理由が分かりやすく書いてあります。
手に取って読みたくなります。
5年家庭科でゆで卵を作ります。
5分、10分など時間を変えてゆでてみます。
出来上がりが楽しみです。
集会委員会の挨拶運動です。
みんなのために朝早く来てくれることに感謝です。
蟹さんを招いてイカ釣り漁について学びました。
動画や実物で説明していただきました。
たくさんの質問にも丁寧に答えてもらいました。
本物から学ぶ貴重な学びとなりました。
珠洲署の方を招いて実施しました。
まずは「いかのおすし」の確認です。
5・6年生が全体の見本を見せます。
最後は全校生で実施します。
大きな声で「助けて」というのが重要です。
水温や取れた魚を記録します。
魚や漁のお話を聞きます。
海そうのお話を聞きます。
準備してくださった方々本当にありがとうございました。
6年代表から挨拶で始まります。
綱を手繰り寄せて引き揚げます。
魚は入っているでしょうか?
結構捕れましたよ。
先月の問題の解答です。
そして新しい問題が掲示されました。
早速チャレンジする姿が見られました。
5日放課後、本校職員で実施しました。
内浦分署から訓練用具をお借りしました。
事故場面をシュミレーションしながら訓練しました。
6年生が浦戸小学校の皆さんに向けて提案書をまとめました。
誰に伝えるかは文を書く場面でとても大切です。
手紙も添えます。
4年生の理科の様子です。
みんな裸足です。
運動場の水が溜まっている場所を探しています。
五感を使って学んでいます。
皆様のご協力のおかげです。
ジャガイモの葉に日光が当たるとでんぷんができます。
海の植物ではどうでしょうか?
谷内口先生を招いての里海科ならではの学習です。
オリンピック特集です。
図書館指導員さんがセレクトしてくださいました。
手に取ってみてはいかがでしょうか。
低学年のプールの様子です。
1年生と2年生のペアでバディを組みます。
プールに歓声が響きます。
橋本先生へ感謝の気持ちをメッセージに込めました。
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
本当にありがとうございました。
高学年の水泳の授業の様子です。
泳ぐ練習が本格化してきました。
往復せずに1方向だけで泳いでいます。
昨日、担任の先生が出張だった3年生。
今日、トーチに触れることができました。
運動場で、少しだけ聖火ランナーの気分を味わいました。
この体験をオリンピックの度に思い出すことでしょう。
各学級で1時間ずつトーチとユニフォームに触れる時間を設けました。
もって走ったり記念写真をとったりしました。
「すごくラッキーやぁ。」という声がたくさん聞こえました。
貴重な体験ができました。
全校集会でオリンピックピック聖火ランナーの橋本朗元校長をお呼びしました。
聖火ランナーのユニフォームにトーチをもった姿でお話を聞きました。
応募のきっかけが前回のオリンピックでは来なかった能登に聖火が来たことであること、苦手なことも最後までやり抜くことの大切さなどを話していただきました。
幸運にもトーチを1日貸していただけることになりました。子どもたちは目を輝かせていました。
2年生の図工の作品です。
全員の作品が展示されました。
近づいてみると・・・
窓から色々なものが見えます。
力作ぞろいです。
6年生の理科です。
食物連鎖について話し合いをしています。
活発にグループで話し合う姿が見られました。
さすが最上級生です。
能登消防署の方が本校プールで
水中ドローンの操作実験を行いました。
海難事故救助に役立てようと導入されました、
最新の機器に児童も興味津々です。
導入は全国でも珍しいそうです。
今年度3回目のありがとうの海です。
早速新しい魚が泳いでいます。
2時間目後の長休みに行いました。
写真は5年生の様子です。
3年生
4年生がチャレンジしました。
プールの関係で1・2・6年生は行っていません。
写真は5・6年生の様子です。
今シーズン初めてのプールです。
1年ぶりのプールを満喫しました。
5年生の裁縫の作品が増えました。
縫い方も上達しています。
学習した成果です。
図工の時間に作った作品です。
面白い作品ができました。
何を届けるのでしょうか?
届けるものは九十九っ子の気持ちです。
クマ騒動時に小木地区をパトロールして下さった警察の方にありがとうの海のメッセージを届けました。しっかりと受け取って頂きました。
1年生が朝顔の観察をしています。
色、形、においも感じながら観察しています。
観察する姿に成長を感じました。
定置網漁師の中田洋助さんから話を聞きました。
漁師の仕事の内容や職業観について学びました。
本物に触れる貴重な学びの時間でした。
今日はマンボウチームのツアーの日です。
良いところをしっかりとメモをします。
良い姿に気づく人は、自分の力にできる人です。
6年生が浦戸小学校とのリモート交流をします。
今日は8の字跳びを披露します。
普段からスポチャレで取り組んでいます。
いつもより緊張感をもって取り組むことができました。
5年生の作品です。
初めての裁縫となります。
丁寧に縫われています。
縫う時の真剣な表情が思い浮かびます。
図書館指導員さんのおすすめの本です。
少しでも読書に親しんでほしいとのの思いです。
現在、ベストをつくしている最中です。
低学年は出口図書指導員さんから
中学年は猟場栄養教諭から
高学年は谷本養護教諭から
本を読んでもらいました。
朝の楽しみです。
図工の時間に運動会の絵をかきました。
絵に動きを感じます。今にも転がり出しそうですね。
1年生へ挨拶の仕方を教えに行きました。
大切なポイントを伝え、実際に行います。
挨拶が上手になりました!
ぱっと見ると背丈はあまり差がないようですが・・・
近づくと・・ 右側です。↓
左側です。↓
茎の太さが全然違いますね。
本日18;30~
のとホットラインで4年生と6年生の
輪島丸の見学の様子が放送されます。
23日の12:30までです。
2年生の合唱・合奏の発表でした。
堂々とした発表態度でしたよ。
1~3年生の合唱でしめくくりです。
6年生の発表でした。
歴史人物クイズです。
考えやすいように3択にする配慮がありました。
跳・投にベストをつくす九十九っ子
最後まであきらめずにベストをつくした
九十九っ子に拍手を送ります。
走にベストをつくす九十九っ子
1年生の図工の作品です。
上手にはさみを使って作りました。
丁寧さ真剣さが伝わってきます。
1年教室を飾ってくれています。
観察が終わると着替えです。
自分のことだけでなく
使った道具も片づけます。
積極的に動く2年生に感心しました。
2年生が磯観察に行きました。
ワクワク・ドキドキする学びです。
自然豊かな小木だからこその学びです。
18日の昼休みの様子です。
暑すぎない絶好の外遊び日和です。
いっしょに遊ぶ先生の姿も見られました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28 1 | 29   | 30 1 | 31 1 | 1 3 | 2   |
3   | 4   | 5 1 | 6 2 | 7 2 | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13 2 | 14   | 15 1 | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27 2 | 28 1 | 29 1 | 30   |
連絡メール登録のお願い
小木小学校では、不審者情報などをメールで随時配信しています。未登録の保護者様におかれましては、以前に配布したプリントの手順でご登録をお願いします。プリントを紛失された方はご連絡下さい。
家庭学習に使ってみましょう↓
こどもの学び応援サイト(文科省)