日誌

子どもたちの様子

記録と予想②

午前中は見事に観察時は太陽が出てくれました。

次はどうなるか予想が盛り上がります。

試行錯誤できるアイテムが大切です。

次の疑問は「午後はどうなる?」です。

記録と予想①

3年生の理科です。「かげ」を30分ごとに記録します。

磁石を置いて、チョークで時間を記録します。

間隔が短く、かげが濃くなるとの気づきがでます。

コーンを置いて次の予想をします。

あいにくの天候ですが、観察時だけ晴れます。

3年生の気持ちが天に通じたのかもしれません。

 

 

 

前後期委員会

前期委員会の反省と後期委員会の組織が行われました。

前期委員会後に先生たちに自然と「ありがとうございました。」という姿がありました。

後期委員会では委員長は立候補です。こんな委員会にしたいと抱負を述べました。頼もしいリーダーに期待しています。

 

 

 

8の字集会

昼休みに8の字集会が行われました。

1年生と6年生がベスト記録を更新しました。

その後さっと掃除に切り替えができる九十九っ子です。

共通実践とは?

学校全体で行う取り組みのことです。

6年生の学級会の話し合いの様子です。

「議題「」、「めあて」、「柱1」、「柱2」、などの共通のプレートを準備して学校全体でそろえています。

3連休(18日 19日 20日)のお願い

コロナ禍及び16日の地震を受けまして、本日児童に次のような指導を行いました。保護者の皆様のご協力をお願いします。

 

新型コロナ感染予防

普段の対策に加えて

・普段会わない人と過ごすときはできるだけマスクをする。

地震について

①    姿勢を低く 

②    頭を守って

③    揺れが収まるまでじっとしている。

④    おうちの人と地震が起きた時のことを話しておく(連絡先 集合場所)。

地震にそなえて

16日の地震では幸い本校児童、家族、家などの被害はありませんでした。

1年生では急遽、計画を入れ替えて地震の対策について学びました。

具体的に物をみせながら、準備の大切さを学びます。

地震への意識を育てることが大きな目的です。

学校研究

2年生の算数です。かっこよく説明しています。

黒板に話し合いのイラストが貼られています。

話し合いの視点を示しています。学校研究として

全校で取り組みます。

意見の見える化

5年生が黙々とタブレットで学習中に見えますが

実はグループで白熱した話し合い中です。

ジャムボートを使って、個々の意見を見ながら話し合っています。

今日の議題は九十九っ子集会の出し物でした。

今日の朝

集会委員会のあいさつ運動

6年生の資源物回収

図書委員会の読み聞かせ 1年生

2年生

3年生

朝からがんばる九十九っ子たち!

ありがとう。

観察

1年生が花の観察をしています。

タブレットで写真をとっています。

令和の時代ですね。(昭和の小学生より)

ハードル走

4年生が体育でハードル走を行っています。

跳ぶ姿勢も大切ですが、

ハードル間(インターバル)を速く走ることがポイントです。

いきものとお別れ会①

1年生は生活科で虫などを飼ってきました。

今日はそのお別れ会です。

タブレットで何をしているのでしょう?

特徴を写真や動画で確認をしています。

この後みんなに自分の生き物を紹介するためです。

大きな数 3年

大きな数のしくみについて位取り表を使って考えます。

自分の考えを操作をしながら説明をします。

適用問題の説明をグループで行います。

交流しながら理解を深めました。

里海通信

職員室前にある「里海通信」です。

海洋教育の活動の写真が掲示されます。

リモート交流や着衣泳の写真もあります。

みんないい表情をしています。

相談箱

職員玄関前に相談箱があります。

悩みや相談がある人が使います。

通常は箱には鍵がかかっています。

どんな小さなことでも相談してくださいね。

新聞でまとめたよ

4年生が海洋教育で学んだことを新聞にまとめました。

写真もたくさん使われています。

緻密に描かれた絵も使われています。

このように、本校では海洋教育の体験後、書くことを大切にしています。

ワックスがけ

校務員さんが廊下のワックスがけをしてくれています。

古いワックスを剥離剤ではがします。その後ワックスをかけます。

重労働ですが、九十九っ子のため頑張ってくれています。

玄関掃除(8月5日)

8月5日は1~4年生の登校日を中止としました。

掃除がなくなったのですが、支援員さんが玄関

の掃除をしてくれました。

暑い中ですが九十九っ子のためにきれいにして

いただきました。

7月の授業のめあて

小木小では各学級の課題に応じて授業のめあてを設定しています。7月の1年生は次のめあてでした。

2年生のめあてです。花丸もありますよ。

3年生のめあてです。ずいぶんと話を聴くことができてきました。

体験ツアー

6年生が石川テレビ主催の行事に参加しました。

塩づくり体験や

海についての学びなど

盛りだくさんです。

貴重な夏休みの思い出になりました。

着衣泳

8月5日に5・6年対象で行いました。

海上保安署、里海研の方を招いて実施しました。

命を守る学習です。この学習が今年度最後の

プール学習でした。

 

有線放送

6年生のおおとり丸乗船体験の様子が

放送されます。

8月6日 18:30 20:30 22:30 

    24:30

8月7日 6:30 10:00 12:30 

    18。30 20:30 22:30 

    24:30

8月9日 6:30 10:00 12:30 

仕事について調べたよ

3年生が国語で仕事について調べてまとめました。

本やインターネット、インタビューで調べました。

イラストがとてもかわいらしいですね。

どの作品もしっかりまとめています。

健康集会

ラジオ体操の練習を行いました。

次に夏休みを健康に過ごすためのお話を聞きました。

しっかり守って元気に過ごしましょう。

川の生き物は?

川で生き物を採集してきた3年生。

足を洗って着替えて、いよいよ観察です。

興味津々の3年生たちです。

この生き物への関心が学びの原動力です。

素敵な姿でした。

4年図工

工作にチャレンジしています。

釘を打ったり、のこぎりで切ったり

ニスを塗ったりして仕上げます。

出来上がりが楽しみです。