「学びあう子 支え合う子 やり抜く子」
TEL 0768-74-0040 FAX 0768-74-1109
E-mail es-ogi-daihyo@noto.ed.jp
里海遠足の午後、1,2年生は海洋ふれあいセンターで磯観察の学習をしました。まずは、磯で生き物採集をし、その後、室内で採集した生き物の観察をしました。ヤドカリや巻貝などいろいろな生き物に触れながら、真剣な目で生き物を観察していました。今後の生活科の学習につながっていきます。
1年生になって初めて給食当番をしました。6年生の協力もあり、給食準備も片付けもてきぱきと進めることができました。1年生は、別の盛りつけもやってみたい!とやる気満々です。
前期委員会の委員長の任命式を行いました。
3人の委員長は、任命書を受け取り抱負を語りました。
今後の活躍に期待ですね。
4月6日に入学式が行われました。7人の1年生が元気よく入場して会が始まりました。1年生の子ども達は少し緊張した様子でしたが、姿勢や挨拶もばっちり!とても立派な姿でした。
4月まであと少し。職員で新年度の準備を進めています。写真は玄関に新しい名札を貼っているところです。学校の中がどんどん新しい顔になってきました。
学校のさくらがちらほら咲き出しました。小木こども園の近くにある木はすでに八分咲きといったところ。今年は咲くのが早いですね。入学式までもってくれるとよいのですが。
3月24日、3学期の終業式と離任式を行いました。この3月で5人の職員が異動します。職員1人1人から児童へ挨拶し、花束贈呈を行いました。保護者の皆様、地域の皆様、お世話になりました。
3月16日、大森能登町長のご臨席を賜り、卒業式を挙行しました。
11名の卒業生は、立派な姿を参列者に目に焼き付け、元気に巣立っていきました。11名は小木小学校の誇りです。
卒業生の皆さん、おめでとうございます。中学校生活の充実を心からお祈りしています!
明日卒業する6年生にとっては、今日が小学校最後の給食。ということで「卒業お祝い給食」でした。エビフライ、大きかったです。
小木中学校へ進学しても、小木小学校の調理室でつくった給食を毎日運びます。4月からもしっかり食べてくださいね!
鼓笛引継ぎ式が行われました。
4・5・6年生で演奏するのはこの日で最後。
最後に力強い音色が体育館を響き渡りました。
これからは、3・4・5年生が上級生の意思をしっかりと受け継ぎ、伝統ある鼓笛隊を守っていきます。
6年生に感謝の気持ちを込めて「6年生を送る会」が行われました。
全ての学年に役割があり、全員がその仕事を頑張ってくれたおかげで素敵な会になりました。きっとみんなが今まで6年生にしてもらっていた様々なことに気づけたと思います。6年生、ありがとう!「正解しなければ私たちは卒業しない!」と、6年生からのクイズ!
全問正解することができましたね。6年生、安心して卒業に向けて準備をしてください。6年生をお手本に、小木小学校をますます輝かせていきます。
クラブ活動がNHK「かがのとイブニング」の取材を受けました。「がっぱくらぶ」というコーナーです。放送予定は3月17日、24日。皆様お楽しみに!
1,2年生がうみとさかなの科学館に行き、6年生へのプレゼントを作りました。貝殻やシーグラスを使って、思い思いの作品を作っていました。プレゼントは22日(水)に行われる6年生を送る会で渡す予定です。
5・6年生が自然教室に行ってきました。
白山ろく少年自然の家での宿泊を通して、学校生活だけでは経験できない共同生活の仕方や整理整頓など、集団で行動するうえで大切なことを学ばせていただき、良い刺激となりました。
自由時間では、5・6年生が楽しく交流する姿が見られました。
本命のスキー体験では、それぞれの児童が段々と上手くなっていく感覚を味わい、とても嬉しそうでした。「昨日より上手にできた!」「またスキー行こうかな!」など、楽しそうに話す児童の姿が見られました。
6年生が里海科の学習で考案した「里海給食」が1日の給食で出されました。当日は、6年生の保護者と一緒に「里海給食試食会」を行いました。子どもたちも自分たちで考えた献立を美味しそうに食べていました。
R4里海学習発表会が開かれました。
「3年生の発見 ~海と川~」
3年生は川の生き物を観察した学習を発表しました。
石川県の絶滅危惧種「ヨコハマシジラガイ」か「マツカサガイ」の発見にはどの学年も驚いていました。
県庁の農林水産部からの取材が入り多くのカメラに囲まれながら、堂々とした発表となりました。
4年生「伝えます!イカの体とイカ料理」
イカの解剖や自分たちで調べたことをもとにしたイカのクイズをしました。
また、イカの料理について調べた内容も発表しました。
「でんでこでん」という料理には、みんな興味津々でした。
5年生「海洋ごみをへらすために」
赤崎海岸の清掃活動をきっかけに海洋ごみ問題について調べた内容を発表しました。
海洋ごみをへらすために自分たちにもできることがあると分かりました。
6年生「こんな献立いかがですか?」
里海給食の献立を美味しさや栄養バランスを考えて作ったことを発表しました。
また、職場体験での経験から学んだことを発表しました。
どの学年も、これまでの学習のまとめをしっかり伝えることができました。
下の学年の発表に刺激を受け、上の学年の活動にあこがれる、次につながる発表会となりました。
なわとび大会が行われました。
学年別個人種目、すご技チャレンジ、学年別8の字とび、縦割り班対抗8の字とびの4種目が行われました。
どの競技でも精一杯頑張る児童の姿が素晴らしかったです。
本校の環境教育の取組について、表彰を受けました。
海岸清掃活動など、海を中心とした活動が評価を受けたものです。
全校児童を代表して、6年生2名が賞状を受け取りました。
6年生の里海科の学習で調理実習を行いました。
その名も「里海給食」。
地元の食材を活かした1食分の献立を考え調理を行いました。
小木の船凍イカをはじめ、いしるやブルーベリー、能登町で生産された
お米などを使いました。
6年生が考えた献立は2月1日の給食でも提供される予定です。
4年生が、小木の船凍イカについての学習を行いました。
イカ漁の行われている場所や、船の数などについて、内浦漁協小木支所の方から教えていただきました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28 1 | 29   | 30 1 | 31 1 | 1 3 | 2   |
3   | 4   | 5 1 | 6 2 | 7 2 | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13 2 | 14   | 15 1 | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27 2 | 28 1 | 29 1 | 30   |
連絡メール登録のお願い
小木小学校では、不審者情報などをメールで随時配信しています。未登録の保護者様におかれましては、以前に配布したプリントの手順でご登録をお願いします。プリントを紛失された方はご連絡下さい。
家庭学習に使ってみましょう↓
こどもの学び応援サイト(文科省)