「学びあう子 支え合う子 やり抜く子」
TEL 0768-74-0040 FAX 0768-74-1109
E-mail es-ogi-daihyo@noto.ed.jp
6年生のふれあい学級を行いました。
親子で卒業式に使用するコサージュを作りました。丁寧に仕上げることができていました。
卒業式で使用するのが楽しみですね。
クラブ活動の折り紙教室でかわいいシマエナガを作りました。シマエナガは北海道の雪の妖精と言われている鳥です。
なわとび大会に向けた8の字跳びの練習が始まりました。
今年度は赤白の2チームに分かれて回数を競います。
それぞれのチームが高学年を中心にして、練習に励んでいました。
2月1日に行われるなわとび大会が楽しみです。
1月10日の始業式後に書き初め展を行いました。
どの学年も年末や冬休みの練習の成果を十分に発揮して書いていました。
10日午後から13日まで、作品を展示し、お家の方にも見ていただきました。
12日、16日の朝学習の時間に1~3年生、4~6年生に分けて学習集会を行いました。テーマは「問題を話し合って解決する力をつけるための授業について」です。分からない、困ったなどの「?」を大切にして、問題を話し合って解決する授業に取り組んでいきます!
3学期の始業式を行いました。感染症対策のため、今回は校長室からのリモートという形で行いました。
子ども達にとっては教室での始業式となりましたが、儀式として姿勢よく立派な態度で臨んでいました。写真は6年生の様子です。
今年はうさぎ年。子ども達にとって大きく飛躍できる年になりますように。
今回のリモート交流は、西別院小学校の2年生が、西別院町の自然について教えてくれました。チャートという岩石は水をきれいにすることや火打石にもなるはたらきがあると紹介してくれて、子ども達はとても驚いていました。
総合的な学習の時間で、珠洲市立飯田小学校の3年生と交流をしました。お互いに川にいた生き物について発表し合いました。珠洲市立飯田町には田んぼが1つしかないことや場所は違っても同じ生物がいることに驚いている様子でした。
京都府亀岡市西別院小学校から本校2年生宛てに、竹炭を使ったネックレスやブレスレットなどのプレゼントをいただきました。西別院小学校の皆様、ありがとうございました!
2年生に渡したら、とても嬉しそうに受け取ってくれました!
今年度最後のPTA交通安全当番を実施しました。
寒い朝となりましたが、PTAの皆さんが、児童に挨拶の声掛けをしてくださいました。
皆様、1年間ありがとうございました。
11月28日(月)~12月2日(金)の間、児童玄関から保健室前の廊下にかけて、能登町内の各小中学校の絵画作品が掲示されています。ぜひ、足をお運びいただき、ご覧いただければ幸いです。
3年生が能登消防署に行って、消防士の仕事や消防署の施設、消防車の設備等を見学しました。実際に出動するまでの流れを見せてもらうことができ、子ども達は着替える速さに驚いていました。
救急車の中や消防車の中も見せていいただきました。
救助をする時の器具を持ってみたり、血圧を測ってみたりもしてみました。地域の人々を守るために様々な訓練をしていることを学ぶことができました。
「小木の家庭で作られるイカ料理を、ホームページにまとめ紹介しよう!」
4年生の総合的な学習の時間の、学習のゴールです。
今日は、紹介する料理を自分達で調理し、写真や動画を撮りました。
たくさんの先生方のご協力のもと、ホームページに載せる記録を集めることができました。
調理にご協力頂いた先生方、ありがとうございました。
6年生の里海科の学習では、「海の幸でみんなを幸せにしよう!」という目標のもと、海の幸を使った献立作成を行っています。
21日の授業では、これまでに集めてきたメニューリストをもとに献立を考えました。子どもたちは、「このままだと赤色の食品が多くなるな。」「ハタハタの旬はいつだろう。」など、栄養バランスや食材の旬、いろどりなど様々なことを考慮し話し合いを進めていました。
chromebook上で、決めた献立で使う食材をまとめ、栄養バランスなどについて再検討しています。
クラスで決定した献立は3学期に調理実習をし、その後給食として出される予定です。
3年生の総合的な学習の時間に、川で災害が起きた時にヌマエビはどうやって避難するのかを学習しました。
金沢大学環日本海域環境研究センター臨海実験施設特任助教の豊田賢治先生にお越しいただきました。
水槽にいるヌマエビの動きを思い出しながら、豊田先生の話を真剣に聞いていました。
6年生の国語科の学習では、『鳥獣戯画』について説明した文章から説明の工夫を見つける学習を行いました。chromebook上で文章に線を引き、付箋でどんな工夫がされているか書きました。グループで共有する際には、友達の考えを自分のchromebook上にも書き込み、考えを深める姿が見られました!
グループで考えを共有しています
2年教室で1カ月間飼育していた生き物を海にかえしました。お別れの後、自分たちが使った水槽をきれいに掃除しました。また、お別れ前には、たんぽぽ学級と交流し、「2年生スペシャル水族館」を行いました。
図書委員会がクイズを考えました。図書館やに図書館にある本の中に答えが隠れています。正解していくと1枚の絵が完成します。さてどんな絵が出来上がるのでしょうか。早速と図書館に行って、答えを探していました。
4年生の体育の学習では「フラッグフットボール」という運動をしています。
どのように攻めるのか、chromebookを使い話し合いをしています。作戦が上手くいったときはとてもうれしそうな表情を見せていました!
能登町の5年生が一堂に会し、音楽を楽しみました。
その名も「音楽の集い」。
それぞれの学校で、「believe」の合唱、「キリマンジャロ」の合奏を練習し、今日初めて57名の児童の声と演奏が1つになりました。
人数が多くなった中でも、12人の小木小学校の存在感は大きいものでした。
また、珠洲カルテットの四重奏で「天国と地獄」「ツバメ」などの演奏を聴きました。
様々な楽器の異なる音色が重なることで、素敵なハーモニーが生まれるのですね。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28 1 | 29   | 30 1 | 31 1 | 1 3 | 2   |
3   | 4   | 5 1 | 6 2 | 7 2 | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13 2 | 14   | 15 1 | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27 2 | 28 1 | 29 1 | 30   |
連絡メール登録のお願い
小木小学校では、不審者情報などをメールで随時配信しています。未登録の保護者様におかれましては、以前に配布したプリントの手順でご登録をお願いします。プリントを紛失された方はご連絡下さい。
家庭学習に使ってみましょう↓
こどもの学び応援サイト(文科省)