「学びあう子 支え合う子 やり抜く子」
TEL 0768-74-0040 FAX 0768-74-1109
E-mail es-ogi-daihyo@noto.ed.jp
和菓子づくり
焼き物
ひょうたんの絵付け
レクレーション
講師の先生方と保護者の方々のおかげで普段はできない楽しいことを体験することができました。
11:00に中学年がスタートしました。
11:15に低学年がスタートしました。
高学年は11:30スタートです。
高学年の一位は昨年度より15秒以上速いタイムでした。
全員が最後まで全力でがんばりました!
本日、秋晴れに恵まれマラソン大会を実施予定です。
〇マラソン大会
10:40 開会式
11:00 3・4年スタート
11:15 1・2年スタート
11:30 5・6年スタート
11:45 閉会式
〇ファミリー学級
14:00~15:45
1・2時限後のマラソンも今日が最終日です。
18日にマラソン大会に向けてみんながんばっています。ケガで走れない子も歩くなど自分ができることにベストをつくしています。
今日は6年生がいないので5年生が準備・後片付けをしてくれました。
自分のが何週走ったかを記録します。マラソン大会に向けて準備が整いました。
2学期から詩などの暗唱テストを行っています。写真は先週9日の6年生の様子です。
緊張感と達成感にあふれた声が響きます。
集会委員会の挨拶運動です。
少し肌寒くなりましたが、職員室まで聞こえる声で挨拶をしてくれています。
自然災害はいつ起こるかわかりません。
授業中でも、休み時間でも起きます。
できる限り対応できるように5回の対応訓練を行っています。
今日は2回目、静かに素早く行動ができました。
図書室の季節の本のコーナーです。
ちょっぴり怖くて面白い本が並んでいます。
本日6時間目に行われました。
楽しく、そして
ためになる学びの時間です。
自問ツアーの前に先生と目的を確認します。
いいところを見つけています。
壁を一生懸命にみつけ掃除している人にも出会いました。
いいところを見つけていくと自分も成長します。
10月11日に小木小学校で石川テレビ主催のオンラインイベントに6年生の希望者が参加しました。
様子はyoutubeでリアルタイムで配信されます。
スタジオと交互に中継されます。
本物のリモート放送を体験する機会となりました。
12日の朝行われました。
任命後委員長から抱負がありました。
話す内容も聞く姿勢も素晴らしかったです。
3年生が戦争の本を読んで、登場人物、あらすじ、心がきゅぅとなった(悲しい)ところをまとめます。
それぞれがお話タワーとしてまとめます。
自分のお話タワーを作ることが目的になります。
5・6年生の体力テストのシャトルランの様子です。
全員が最後までやり切りました。それを応援する姿がありました。
運動会の学びがつながっています。
18日のマラソン大会に向けて練習が続いています。
何週走ったかカードに記録し、周回表のネームプレートを動かします。
自分の努力の足跡です。
全てはベストをつくすために。
児童玄関の問題が新しくなりました。
どしどしチャレンジ中です。
図書室のおすすめの本は食欲の秋に関する本が紹介されています。
面白そうですよ。
海上保安署の方に、お仕事についてお話をして頂きました。
動画も交えてわかりやすく説明していただきました。
真剣に話を聞き、メモをまとめます。
全員すごく上手にメモをとることができていました。積み重ねですね。
今日はイカチームが掃除の時間に他のチームの様子を見に行く自問ツアーの日です。
掃除の様子を見て、シートにがんばっている人を見つけて書いていきます。
他者の良い点から自分が学ぶ時間でもあります。
2年生はイカ、クジラ、マンボウチームで砂や石で住み家をつくります。
里海研の能丸先生に助言を受けます。
最後に飼い方について教えてもらいます。
なかなかできない貴重な、そして楽しい体験です。
学年ごとに各種目の場所に行きます。担当の先生にしっかりと礼をします。
自己ベストの更新を目指して
9:30から始まり、現在実施中です。
5年生が作った家庭科の作品です。
初めての家庭科で初めて挑戦した裁縫。
真剣にそしてねばり強く作りましたね。
どれも世界でひとつのオリジナルです。
里海教育研究所のご協力を得、海水を循環させる装置でしばらくの間教室で飼育します。
継続的な磯の観察の記録が掲示してあります。
絵がとてもすてきです。
9月29日に行ってきました。
教室の水槽で飼育する生き物を探します。
天気もよくいいコンディションでした。
飼育するのが楽しみです。
19時から金沢大学臨海実験施設で行われました。
海の食物連鎖についての学習です。集魚灯にプランクトンが集まります。その周りにイカや魚が集まります。
その後実際に採取したプランクトンの観察です。
一人一台の顕微鏡で観察をします。
感動的な体験でした。お世話してくださった関係者の方々本当にありがとうございました。
4年生の総合です。本物のイカに興味津々です。
えら呼吸を調べるために牛乳を薄めたものイカにかけます。
真剣に、集中してイカの動きを観察します。
本物の持つ力はすごいです。
能登海上保安署の方といっしょに海外清掃を行いました。
ゴミを分別して重さを量ります。
保安署の方から海の汚染問題についてお話を聞きました。
感想を読むとしっかりと問題意識をもって考えたことがわかります。
全員が発表する人の方に体を向けて聞くことができています。
相手を変えて他の人と意見を聞き合っていました。
深め合っています。
学んだことをしっかりとノートに書いてまとめます。
保護者の皆様に回答していただいた里海アンケートのご意見により、里海通信を発行することにしました。第1号を紹介します。
体育館の掲示の紹介です。昨年度のマラソン大会の1~3位までの名前と記録が掲示されました。
昨年度の先輩の記録を目標にしてマラソン大会の練習をがんばってもらうためです。
長休みにマラソン練習が始まりました。
外での活動がしやすい季節になり、
自分のペースでみんながんばっていました。
静かに整列して体育館に集まります。
委員会からのお知らせがありました。
保健給食委員会からトイレ掃除の仕方を説明する資料の紹介がありました。
この後、木村先生より聞く姿勢とマラソン練習についてお話がありました。
6年生がリモート交流で小木の紹介をします。
グループでテーマを決めてプレゼンをします。
目的意識・相手意識をもって作成中です。
5年生の国語で敬語の学習です。
積極的に手をあげてたくさん発表していました。
学んだ成果をぜひ発揮してくださいね。
3年生教室で「チーム11」で達成できたことの掲示が続いています。
運動会が多いですが、勉強面もがんばっていますね。そして・・
全員イスが入れられています。これも花丸です。
6年生の外国語の授業です。
英語の説明を聞く場面でした。
話すだけでなく聞くことも大切です。
みなさんとても真剣に聞いていました。
1年生の算数、3つの数の計算の授業です。
ブロック操作が「根拠」になります。
自分の考えをみんなに説明します。
友だちの考えにつなげて説明していきます。
このように考えを深めていきます。
運動会の最後の競技は低・高学年の全員リレーです。
「走りぬけ チームで協力 九十九っ子」
閉会式です。優勝イカチーム。準優勝はクジラ・マンボウチームでした。
最後に各チームの代表からリーダーに感謝のメッセージを送りました。
各チームからリーダーへ拍手が送られました。こんな素敵な場面で運動会の締めくくりです。「チーム小木」で最高の運動会を作り上げました。
23日の長休みに行われました。
1年生には6年生が教えたり、励ましたりします。
高学年になるとすごい速さで跳びます。
今回は3年生がベスト記録を更新しました。
おめでとう!
今年の目玉種目「オセロ」です。
6年生が全校で楽しめる競技を考えてくれました。
競技を考えるのは大人でも大変です。(↑練習の写真です)
ましてやコロナへの対応が求められる中です。
練習からみんなが「楽しい」といっていましたね。
大成功です。
1~4年のリズム「ドラえもん」です。
ノリノリのダンスに大きな拍手をいただきました。
そしてアンコールの声がかかります。
アンコールでは5・6年生も飛び入り参加しました。
チーム小木がひとつになった瞬間です。
5・6年生の鼓笛です。
リーダーを中心に昨年から練習してきました。
昼休みや放課後も練習してきました。
いつもより少し長く演奏しました。
アンコール演奏も最後までやり切り、
感謝の挨拶で締めくくりました。
9月20日に穴水で行われました。
短い期間でしたが、一生懸命に練習してきました。
その成果を発揮してベストをつくしてくれました。
小木小学校伝統の相撲体操です。
今年は1年生から全員で行いました。
朝早くからの練習の成果をしっかり発揮しました。
判別の得点が入る団体競技です。
4~6年は大玉転がしです。
コロナ対策として手袋をして行いました。
1~3年生は玉入れです。
こちらも手袋をしての実施です。
応援にも熱が入りました。
個人走です。スローガンのとおり「走りぬけ!」
最後まで全力で走りきる姿は感動的です。
大きな声での返事はとても格好良かったです。
「走りぬいた」九十九っ子たちです。
運動会の様子を紹介していきます。
開会式が始まり、各チームの入場です。
まずはイカチーム。
続いてクジラチーム
最後はマンボウチーム。
「走りぬけ チームで協力 九十九っ子」
最優秀スローガンの表彰です。
リーダーが自分達で考えた選手宣誓。
「運動会ができることに感謝」の言葉に
チーム小木の気持ちがひとつになりました。
運動会がこれから始まります。
令和2年度の運動会が無事に終了しました。
たくさんの保護者の方に後片付けまでして
いただき、雨の影響なく終了できました。
本当にありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。
午後の種目は以下の通りです。
5・6年 鼓笛
1~4年 ダンス
低学年リレー
高学年リレー
高学年の保護者席です。
低学年保護者席と撮影場です。
中学年の保護者席です。
フィジカルディスタンスの確保にご協力お願いします。
↓明日のプログラムです。
相撲体操の朝練習の最終日です。
明日の本番に向けてリーダーから言葉がありました。
言葉通りのいい演技を行いましょう!
プログラム通り、一通り行いました。
放送や用具などの係の確認が目的です。
みんなてきぱきと行動して、予定時間通りに
行うことができました。
初めて小学校の運動会に参加する1年生。
いろいろと覚えることは多いですが
一生懸命にがんばっています。
5・6年生が明日の予行練習のための準備をしてくれました。
23人の力を合わせてこれだけの準備をしてくれました。
1~4年生のダンスの練習です。のりのりのダンスをご期待下さい。
5・6年生は衣装を着けて鼓笛の練習をしました。
写真は自分たちで練習をふりかえりをしている場面です。さすが高学年という内容でした。
14日朝に、児童集会を行いました。今月を歌を歌い、
各委員会からの連絡と
齊藤先生から自問清掃についてのお話がありました。
運動会の練習に行った後の3年生教室です。
しっかりとイスが入れられてきれいです。
自分の物は自分で管理することはWithコロナ時代では特に大切です。
3年生です。板書をもとに自分の考えを説明します。
その説明を聞いて、また別の考えを説明します。
考えを深めていきます。
2学期は授業の「考えを深める」場面を大切にします。
5年生が、算数の時間にノートをもとに友達へ説明しています。誰とでも学び合う雰囲気ができています。
友だちの考えを聞くことが自分の考えを深めることにつながります。
図書室に、秋にちなんだ本が紹介されています。
面白そうな本がいっぱいですね。
6年生は、高知県の浦戸小学校と急遽リモート交流しました。
台風の被害が心配になったからです。
休校になったそうですが、リモートでのみなさんの明るい姿にほっとしました。
1時間目に全校で開・閉会式の練習をしました。
チームの旗がかっこいいですね。
2年生が英語を学ぶ様子です。
ジェスチャーをしながら楽しく学びます。
3・4年生で海岸清掃です。
海上保安署の方といっしょに行いました。
水分補給、日陰での休憩を入れながら行いました。
4時間目に能登町音頭の練習を行いました。
今年も椿原さんにご指導を受けました。
暑い中本当にありがとうございました。
運動場にミストシャワーができました。
霧のような細かいシャワーが気持ちいいのです。
熱中症対策で校務員さんが作ってくれました。
今日はとても暑い日となりました。
熱中症対策として冷房の効いた教室で練習です。
チームごとに振り付けを覚えることが目標です。
教科コーナーに新しい問題が掲示されました。
だれの年から考えて行くといいでしょうか?
9月10日までです。
相撲体操は「場ならし」「しこ」「そんきょ」
「立ち合い」「表彰」の5つのパートでできています。
これは「そんきょ」です。
これは「立ち合い」
ではこれは?
「場ならし」です。
1年~4年のダンス練習の様子です。
暑さに負けずにがんばっています。
何十年も続く小木小運動会の名物といえる種目です。
運動会に向けての朝練習が始まりました。
今年も伝統を引き継ぎます。
5・6年生の鼓笛隊形移動の練習です。
パートごとに指示を聞きながら練習したり
笛のカウントで自主練習する姿が見られました。
2学期の初めから井上スクールサポーターさんに来ていただいております。
毎日の消毒作業や職員室のサポートをしていただいています。
4年生がイカ料理を作りました。
地域の先生から教えてもらいました。
どの料理も絶品!とってもおいしかったです。
4年生の学ぶ態度と小木のシンボルのイカを学ぶ小木小学校の取組をとてもほめてもらいました。とってもうれしかったです。
インゲン豆の発芽に必要なものや成長に必要なものを確認します。
では海そうはどうでしょうか?
里海研の谷内口先生のおかけでなかなかできない
貴重な実験を学習することができました。
とびうおのフライです。そして・・・
味噌汁には6年生が育てたジャガイモが入っています。
おいしくいただきました。
6年生が高知県の小学生とオンライン交流です。
今日は自己紹介が中心です。
これから楽しみですね!
「見つけ」掃除で窓を桟を掃除しています。
美しくなりました。
排水バスケットもきれいにします。
国や県からも、通常の掃除を丁寧に行い、清潔な空間を保つことが重要だといわれています。まさにその姿です。
明日から3F図工室で開催します。
どの作品も力作ぞろいです。
短い休みだったけどよくがんばりました。
皆さんのお越しをお待ちしております。
今日から2学期が始まりました。
各学級では夏休みのふり返りなどが行われました。
写真は1年生です。
2学期から他の都道府県の学校とオンラインで交流を行います。
今日はその準備のオンライン会議です。
どこかは2学期が始まるまでのお楽しみです。
はじめはこれくらいでしたが・・・
大きく成長しました。
私達も負けずにそ育っていきましょう!
6年生の図工の作品です。
さすが6年生、力作ぞろいですね。
6年生が町長さん、教育長さんへ発信した「小木小からの提言」
今度は全校生からのアドバイスを求めています。
どんな意見がくるか楽しみですね。
図書室の前の掲示物です。
3年生が国語の時間につくった
ふしぎな本の紹介ポスターです。
明日18日は本の貸し出しをします。
選んでみたらいががですか?
保護者及び地域の皆様の完全閉庁日へのご協力ありがとうございました。学校は本日から通常通りとなります。
さてこの間に教室で工事が行われました。全ての教室のロッカーの端にWi-Fiの機械が設置されました。
使えるまではまだ時間がかかりますが、授業に影響のないようにリフレッシュウィークに合わせて工事を行っていただきました。暑い中ありがとうございました。
※県内一斉の取組として、今年度も「リフレッシュウィーク」が実施されます。能登町の小中学校では 8月11日(火)~14日(金)までの4日間を完全閉庁日とします。この期間は、学校は完全に施錠され教職員はおりません。緊急時の学校への電話は学校長に転送されます。
各学年の宿題などがわからない時は以下をご覧になり、ご確認下さい。
すごく成長した1年生です。
学校が始まってすぐの休校で心配しましたが、ちからをあわせてみんなでがんばりました!
がんばっている人を見つけて、応援できる2年生です。
職員室の大人の心も何度もぽかぽかにしてくれました。
みんなで成長中の3年生です。
先生の話を最後まで聞いてから手をあげて質問することがしっかりできています。レベルアップしています。
中学年のリーダー4年生の目標紹介です。
話し合いやグループでの新聞づくりなど最善を尽くす場面がたくさんありました。
元気に挨拶できる5年生の学級目標です。
授業中楽しく盛り上がる場面を何度も見ました。
「遊び心」の成果でしょうか?
学級に掲示してある学級目標を紹介します。
はじめはチーム小木のリーダー6年生からです。
学び合い・支え合いのアイの力でやり抜いてくれました。
6年生が植えたジャガイモがこんなに収穫できました。
今年は野菜の育ちが心配されていますが、いいできですね。
31日は1~4年生は集団下校をしました。
地区ごとにならび注意点を聞きます。
玄関で並んでから出発です。
こども110番の家などを確認しながら帰りました。
7月31日のプール最終日に能登海上保安署の方を招いて着衣泳の学習を行いました。
実際に離岸流の流れをつくり体感します。
命を守る大切な学習です。
保護者及び地域の皆様のおかげで、7月31日で1学期の最終日を迎えました。保護者の皆様に28日付けで配布したお便り通りに授業が終了したことをお伝いたします。本当にありがとうございました。
明日から夏休みです。ラジオ体操の練習をしました。
保健指導 キーワードは「きめつ」
生活のきまりなどのお話です。
しっかり聞くことができました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28 1 | 29   | 30 1 | 31 1 | 1 3 | 2   |
3   | 4   | 5 1 | 6 2 | 7 2 | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13 2 | 14   | 15 1 | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27 2 | 28 1 | 29 1 | 30   |
連絡メール登録のお願い
小木小学校では、不審者情報などをメールで随時配信しています。未登録の保護者様におかれましては、以前に配布したプリントの手順でご登録をお願いします。プリントを紛失された方はご連絡下さい。
家庭学習に使ってみましょう↓
こどもの学び応援サイト(文科省)