日誌

子どもたちの様子

イカす会を学ぶ

4年生は能登町役場の灰谷さんからイカす会について学びました。

わかりやすく教えていただき、

しっかりとノートに記録しました。

お忙しい中ありがとうございました。

ギガスクール

今月12日にWi-Fi環境と一人1台のタブレットを整備して

いただきました。

3年生は今日の朝、ローマ字練習に活用しました。

全員が意欲的に取り組んでいました。

今後も効果的な活用方法を探っていきます。

あいさつ王は?

集会委員会が朝の挨拶をしながら校内を回ります。

よい挨拶の人をホワイトボードに記録します。

挨拶の上手な人を嬉しそう教えてくれました。

挨拶が一段と元気になっています。

目指せ〇〇ちゃん!

体育館に今年のマラソン大会と体力テストの今年の記録が掲示されています。

今までは歴代最高記録を掲示していました。

身近な人を目標とするために年度の最高記録としました。

新しい目標となります!

冬支度

校務士さんが雪つりをしてくださいました。

雪の重みで木の枝が折れないようにするためです。

季節は確実に冬に近づいています。

 

伝統工芸について

4年教室の前にリーフレットが並びました。

国語の時間に輪島塗、九谷焼、金沢和傘などの

伝統工芸について学習したことをまとめたものです。

写真入りで分かりやすくまとめてあります。

職業観を深めよう

6年生が先月、職場体験でお世話になった方々をGTとして

招いてさらにお話を伺いました。

            つくモール

 

            小木漁港

 

            海上保安署

 

質問した答えをホワイトボードにまとめる活動を通して

それそれが職業観を深めることができたと思います。

お忙しい中本当にありがとうございました。

1年生のために

3年生が本を読む練習をしています。

10分で読み切れるか時間を計りながら読んでいます。

1年生に読み聞かせをするためです。

待っている相手を思い浮かべながら全員が真剣に読んでいました。

収穫の秋!

1年生がサツマイモを収穫しました

声をかけてくれて見せてくれました。

大喜びする姿を見ているだけでうれしい気持ちになりました。

やっぱり聞くことが大切

2年生の休み時間の様子です。

前の算数の時間のことを話しています。

「なるほど、そういう意味ね。」

「やっとわかった!」

相手の考えを聞くことでしっかり理解できました。

すっきりといい気分になったようです。

オンライン交流のまとめ

6年生がオンラインで学んだことを新聞にまとめました。

イラストを入れてまとめています。

体験でおわらさずに、まとめることは大切ですね。

新たな学びがあったことがわかります。

深める手立てをひと工夫

本日指導主事訪問がありました。指導主事の方に

授業を見ていただき助言をいただきました。

小木小では伝えあうことで自分の考えを

深めることに取り組んでいます。

    1年生 国語         2年生 道徳

 

   3年生 社会          4年生 算数

 

   5年生 理科         6年生 算数

  

子どもたちも先生もがんばりました!

児童集会

司会は集会委員が行います。

今月の歌を歌います。

そして委員会からのお知らせです。

整美委員会がみつけ掃除の具体例を動画で紹介してくれました。

動画の操作も説明も自分たちで行います。

このように子どもが運営するのが児童集会です。

すてきな自学

玄関に校長賞、教頭賞の自学が掲示されています。

楽しそうに学んでいることが伝わってきます。

「まなぶ」は「まねる」からきています。いいところは学びましょう。

学校公開2日目(九十九っ子発表会)

11月2日に九十九っ子発表会があこなわれました。

各学年の出し物です。

 1年生「あそぼ!」         2年生「がまくんとかえるくん」

  

3年生「The very hungry caterpillar」 4年生「チャーハン」

   

5年生「小木えもん」        6年生「海洋ジャーリターンズ」

    

保護者の皆様には人数制限、問診票の提出などご協力いただきありがとうございました。

11月1日(学校公開1日目)

道徳の授業校公開の様子です。

      1年生             2年生

  

      3年生             4年生

 

     5年生               6年生

 

ご参観ありがとうございました。

九十九っ子発表会

6年生が会場の準備をしてくれました。

全校合唱は透明のマスクをして歌います。

今日の練習で大きな歌声となりました。

11月2日に向けて準備が整ってきました。

小木小のよさ

4年生の道徳の時間で話し合った「小木小のよさ」の板書です。

「集会」とは児童集会のことで、子どもたちで進行するところがよさとのことです。「明るい人」がよさ、というのはうれしいですね。

九十九水族館

2年生の生活科です。1年生に自分たちが飼っている海の生き物を紹介しました。

愛情をこめて育ていることが話しぶりから伝わってきます。

手作りの魚釣りゲームも盛り上がりました。

伝えたいことある、伝えたい相手がいる、それが子どもたちの学びの大きな原動力になります!

スポーツ選手ふれあい事業のお知らせ

県から上記のお知らせが届きました。本日対象の4年生と5年生には

口頭で紹介しました。資料が必要は人は申し出るように伝えました。

開催場所が金沢で定員が先着30名となっております。

申込は保護者の方から直接行うことになっております

実施要項と参加申込用紙を載せました。興味のある方はご覧ください。

【金沢地区】実施要項 (トランポリン).pdf

【金沢地区】参加申込様式(トランポリン).pdf

県陸上競技交流大会

25日(日)県営陸上競技場で行われました。

電光掲示板に自分の名前や映像が映ります。

天気予報と違い途中雨が降る場面もありましたが、

最後までベストをつくしました!

高学年集会

4年生が百人一首について発表してくれました。

内容は作品から感じたことやクイズです。

堂々とした態度でした。とても勉強になりました。

低学年集会

低学年集会では2年生が発表してくれました。

国語の時間に調べた自分のなりたい職業について発表しました。

感想や質問にたくさん手があがります。

しっかり聞いていたことがわかります。

初動対応訓練

今日は休み時間に地震が起きた想定です。

頭をしっかりとかばいながら、放送の指示に従います。

先生がいなくても集まり、整列します。

2分3秒で全校児童が避難を終えました。

海に関する仕事の職場体験①

6年生は総合的な学習の時間の「海の仕事を知ろう」で職場体験を行いました。海上保安署、小木漁協、つくモールの3つに分かれて体験しました。写真は海上保安署の様子です。

日常制圧訓練や鑑識訓練など貴重な体験を行うことができました。海上保安署の皆様、本当にありがとうございました。

マラソン大会

11:00に中学年がスタートしました。

11:15に低学年がスタートしました。

高学年は11:30スタートです。

高学年の一位は昨年度より15秒以上速いタイムでした。

全員が最後まで全力でがんばりました!

マラソン練習最終日

1・2時限後のマラソンも今日が最終日です。

18日にマラソン大会に向けてみんながんばっています。ケガで走れない子も歩くなど自分ができることにベストをつくしています。

今日は6年生がいないので5年生が準備・後片付けをしてくれました。

自分のが何週走ったかを記録します。マラソン大会に向けて準備が整いました。

 

初動対応訓練

自然災害はいつ起こるかわかりません。

授業中でも、休み時間でも起きます。

できる限り対応できるように5回の対応訓練を行っています。

今日は2回目、静かに素早く行動ができました。

自問ツアー

自問ツアーの前に先生と目的を確認します。

いいところを見つけています。

壁を一生懸命にみつけ掃除している人にも出会いました。

いいところを見つけていくと自分も成長します。

石川テレビオンラインイベント

10月11日に小木小学校で石川テレビ主催のオンラインイベントに6年生の希望者が参加しました。

様子はyoutubeでリアルタイムで配信されます。

スタジオと交互に中継されます。

本物のリモート放送を体験する機会となりました。

目的をもって読む

3年生が戦争の本を読んで、登場人物、あらすじ、心がきゅぅとなった(悲しい)ところをまとめます。

それぞれがお話タワーとしてまとめます。

自分のお話タワーを作ることが目的になります。

学びをつなげる!

5・6年生の体力テストのシャトルランの様子です。

全員が最後までやり切りました。それを応援する姿がありました。

運動会の学びがつながっています。

 

ベストをつくすために

18日のマラソン大会に向けて練習が続いています。

何週走ったかカードに記録し、周回表のネームプレートを動かします。

自分の努力の足跡です。

全てはベストをつくすために。

キャリア教育 6年生

海上保安署の方に、お仕事についてお話をして頂きました。

動画も交えてわかりやすく説明していただきました。

真剣に話を聞き、メモをまとめます。

全員すごく上手にメモをとることができていました。積み重ねですね。

自問ツアー

今日はイカチームが掃除の時間に他のチームの様子を見に行く自問ツアーの日です。

掃除の様子を見て、シートにがんばっている人を見つけて書いていきます。

他者の良い点から自分が学ぶ時間でもあります。

海の生き物の住み家 

2年生はイカ、クジラ、マンボウチームで砂や石で住み家をつくります。

里海研の能丸先生に助言を受けます。

最後に飼い方について教えてもらいます。

なかなかできない貴重な、そして楽しい体験です。

できました!

5年生が作った家庭科の作品です。

初めての家庭科で初めて挑戦した裁縫。

真剣にそしてねばり強く作りましたね。

どれも世界でひとつのオリジナルです。

6年 親子で里海科

19時から金沢大学臨海実験施設で行われました。

海の食物連鎖についての学習です。集魚灯にプランクトンが集まります。その周りにイカや魚が集まります。

その後実際に採取したプランクトンの観察です。

一人一台の顕微鏡で観察をします。

感動的な体験でした。お世話してくださった関係者の方々本当にありがとうございました。

イカの体を調べよう

4年生の総合です。本物のイカに興味津々です。

えら呼吸を調べるために牛乳を薄めたものイカにかけます。

真剣に、集中してイカの動きを観察します。

本物の持つ力はすごいです。

6年 里海科 海岸清掃 

能登海上保安署の方といっしょに海外清掃を行いました。

ゴミを分別して重さを量ります。

保安署の方から海の汚染問題についてお話を聞きました。

感想を読むとしっかりと問題意識をもって考えたことがわかります。

目標

体育館の掲示の紹介です。昨年度のマラソン大会の1~3位までの名前と記録が掲示されました。

昨年度の先輩の記録を目標にしてマラソン大会の練習をがんばってもらうためです。

児童集会がありました

静かに整列して体育館に集まります。

委員会からのお知らせがありました。

保健給食委員会からトイレ掃除の仕方を説明する資料の紹介がありました。

この後、木村先生より聞く姿勢とマラソン練習についてお話がありました。

小木の紹介

6年生がリモート交流で小木の紹介をします。

グループでテーマを決めてプレゼンをします。

目的意識・相手意識をもって作成中です。

敬語

5年生の国語で敬語の学習です。

積極的に手をあげてたくさん発表していました。

学んだ成果をぜひ発揮してくださいね。

続いています!

3年生教室で「チーム11」で達成できたことの掲示が続いています。

運動会が多いですが、勉強面もがんばっていますね。そして・・

全員イスが入れられています。これも花丸です。

聞くことも!

6年生の外国語の授業です。

英語の説明を聞く場面でした。

話すだけでなく聞くことも大切です。

みなさんとても真剣に聞いていました。

研究授業

1年生の算数、3つの数の計算の授業です。

ブロック操作が「根拠」になります。

自分の考えをみんなに説明します。

友だちの考えにつなげて説明していきます。

このように考えを深めていきます。

運動会⑧

運動会の最後の競技は低・高学年の全員リレーです。

「走りぬけ チームで協力 九十九っ子」 

閉会式です。優勝イカチーム。準優勝はクジラ・マンボウチームでした。

最後に各チームの代表からリーダーに感謝のメッセージを送りました。

各チームからリーダーへ拍手が送られました。こんな素敵な場面で運動会の締めくくりです。「チーム小木」で最高の運動会を作り上げました。

 

8の字集会

23日の長休みに行われました。

1年生には6年生が教えたり、励ましたりします。

高学年になるとすごい速さで跳びます。

今回は3年生がベスト記録を更新しました。

おめでとう!

 

運動会⑦

今年の目玉種目「オセロ」です。

6年生が全校で楽しめる競技を考えてくれました。

競技を考えるのは大人でも大変です。(↑練習の写真です)

ましてやコロナへの対応が求められる中です。

練習からみんなが「楽しい」といっていましたね。

大成功です。

 

運動会⑥

1~4年のリズム「ドラえもん」です。

ノリノリのダンスに大きな拍手をいただきました。

そしてアンコールの声がかかります。

アンコールでは5・6年生も飛び入り参加しました。

チーム小木がひとつになった瞬間です。

運動会⑤

5・6年生の鼓笛です。

リーダーを中心に昨年から練習してきました。

昼休みや放課後も練習してきました。

いつもより少し長く演奏しました。

アンコール演奏も最後までやり切り、

感謝の挨拶で締めくくりました。

運動会⓸

小木小学校伝統の相撲体操です。

今年は1年生から全員で行いました。

 

朝早くからの練習の成果をしっかり発揮しました。

運動会③

判別の得点が入る団体競技です。

4~6年は大玉転がしです。

コロナ対策として手袋をして行いました。

1~3年生は玉入れです。

こちらも手袋をしての実施です。

応援にも熱が入りました。

運動会②

個人走です。スローガンのとおり「走りぬけ!」

最後まで全力で走りきる姿は感動的です。

大きな声での返事はとても格好良かったです。

「走りぬいた」九十九っ子たちです。

運動会①

運動会の様子を紹介していきます。

開会式が始まり、各チームの入場です。

まずはイカチーム。

続いてクジラチーム

最後はマンボウチーム。

「走りぬけ チームで協力 九十九っ子」

最優秀スローガンの表彰です。

リーダーが自分達で考えた選手宣誓。

「運動会ができることに感謝」の言葉に

チーム小木の気持ちがひとつになりました。

運動会がこれから始まります。

ありがとうございました

令和2年度の運動会が無事に終了しました。

たくさんの保護者の方に後片付けまでして

いただき、雨の影響なく終了できました。

本当にありがとうございました。

今後ともよろしくお願いします。