日誌

子どもたちの様子

共通実践とは?

学校全体で行う取り組みのことです。

6年生の学級会の話し合いの様子です。

「議題「」、「めあて」、「柱1」、「柱2」、などの共通のプレートを準備して学校全体でそろえています。

3連休(18日 19日 20日)のお願い

コロナ禍及び16日の地震を受けまして、本日児童に次のような指導を行いました。保護者の皆様のご協力をお願いします。

 

新型コロナ感染予防

普段の対策に加えて

・普段会わない人と過ごすときはできるだけマスクをする。

地震について

①    姿勢を低く 

②    頭を守って

③    揺れが収まるまでじっとしている。

④    おうちの人と地震が起きた時のことを話しておく(連絡先 集合場所)。

地震にそなえて

16日の地震では幸い本校児童、家族、家などの被害はありませんでした。

1年生では急遽、計画を入れ替えて地震の対策について学びました。

具体的に物をみせながら、準備の大切さを学びます。

地震への意識を育てることが大きな目的です。

学校研究

2年生の算数です。かっこよく説明しています。

黒板に話し合いのイラストが貼られています。

話し合いの視点を示しています。学校研究として

全校で取り組みます。

意見の見える化

5年生が黙々とタブレットで学習中に見えますが

実はグループで白熱した話し合い中です。

ジャムボートを使って、個々の意見を見ながら話し合っています。

今日の議題は九十九っ子集会の出し物でした。

今日の朝

集会委員会のあいさつ運動

6年生の資源物回収

図書委員会の読み聞かせ 1年生

2年生

3年生

朝からがんばる九十九っ子たち!

ありがとう。

観察

1年生が花の観察をしています。

タブレットで写真をとっています。

令和の時代ですね。(昭和の小学生より)