日誌

日々の出来事

海水浴場撤去

 3日(木)、今日は海水浴最終日。今日朝から熱中症警戒アラートが発令される暑い日となりましたが、子どもたちは暑さに負けず、今日は期間最高の11名が海水浴を楽しみました。こまめに水分補給・休憩を取りながら楽しむ様子がみられました。(海水浴の写真は1日のものです。)

 暑い中、監視当番を行っていただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。もし海水浴で気づかれたことがあれば学校までお知らせください。学校としての振り返りを書いておきます。

★学校としての振り返り(3点)

・休憩用のテントが小さい。⇒より大きいテントを使用する。

・ロープで張られた範囲が小さいのでは。⇒追加するロープを購入する。

・クラゲだと思われるものに刺される児童がいた。⇒塗り薬を準備しておく。

0

ナツガク最終日

 3日(木)、今日はナツガク最終日です。今日も熱中症警戒アラートが発令され、暑くなりそうな日ですが、元気に14人が参加してくれました。昨日から浦市会議員さんも参加してくださり、高校生の前さん・吉田さん、読み聞かせの柳さん・岩坂さんや小町館長さんの6名での手厚いご指導に頭が下がります。

 今日は10時まで夏休みの宿題に取り組み、その後ゲーム、最後にピザの振る舞いがあるとのこと、子どもたちは今日の後半を楽しみに集中して学習に取り組む姿が見られました。宿題の進み具合は一人ひとり違うようですが、『もう宿題7個終わったよ』という児童や、作文に取り組む児童、読書する児童もいて計画的に学習に取り組んでくれていることをうれしく思います。

 学習するときは集中して、『自由な時間』は思いっきり楽しんでほしいと思います。6日間ご指導いただいた皆様本当にありがとうございました。

 

0

町民ラジオ体操 交通安全標語表彰式

 7月30日(日)、好天の下、本校グラウンドで標記の会が開催されました。6時ごろから準備が始まり、6時半には多くの町民の皆様が参集!みんなで朝から体を動かす素敵な時間となりました。小学生も多くが参加し、みんなで一緒に元気よくラジオ体操に取り組む姿が見られました。

 

 ラジオ体操の後、公民館主催の【正院町・交通安全標語】の表彰式がありました。表彰された児童は以下のとおりです。おめでとうございます!
 最優秀賞 5年 小谷内 いち乃さん
  「わたったら  あいさつかわす  おうだん歩道」

 優秀賞 6年 角居 夏実さん・5年 新出 せんさん・4年 坂東 伊緒さん

     3年 谷内前咲春さん・3年 皆口真結子さん・1年 西本 瑠璃さん

 最優秀の標語を読んで、朝登校する児童の普段の姿を現す標語だなぁと思います。2学期も「止まってあいさつ・一往復半」を合言葉に 『あいさつ日本一』の学校を目指して取り組みます!

 ※最優秀賞の標語は垂れ幕として本校に掲示します。

 

0

【追記】今日のナツガク・家庭訪問

 本日1日からナツガク②が開催されています。本日の北國新聞に載っていたように、正院小卒業生で飯田高校3年、前龍二さんと吉田澪さんの2名が講師として勉強を教えてくれています。参加した子どもたちは、集中して学習に取り組む姿が見られました。本当にありがたいことですね。

 また、本日午前中に、全学級の家庭訪問を行いました。今回の家庭訪問の目的は『各家庭の位置を確認する』ことでした。それでも、担任の先生が来る、とお待ちのご家庭も多くあったようです。各担任は、各御家庭の位置を確認することができ、また一部の児童の元気な様子も確認できてよかったと思います。 

 ※きちんとお家は不在でもよいことを改めてお知らせしませんでした。お待ちいただいた皆様、お忙しい中本当にありがとうございました。

0