日誌

日々の出来事

9/4 グッドマナーキャンペーン

 1日から始まったグッドマナーキャンペーン。4日は2日目となり、この日は正寿会の皆さんもご協力いただいたり、学校玄関には児童も参加したりしてくれました。

 少しでもみんながよいマナーで行動できるように楽しみながら行動してほしいです。ご参加いただいた正寿会の皆様、児童のみなさん、暑い朝となりましたが、本当にありがとうございました。

※横断歩道横のお宅のさるすべりの花が満開できれいに咲き誇っています◎

0

実りの秋

 今年度から始まった米づくり体験事業。本校の保護者である谷内前さんにお借りして、5月1日に田植えをした田んぼの稲たちもすっかり黄金色に成長しました。来週6日には稲刈り体験を予定しています。日本の主食であるお米への関心を高めるために、お米作りの大変さを知るためによい経験になると考えています。来週の天気は下り坂の予定ですが、全校のみんなで楽しく体験できればと考えています。 

0

3・4年生生き物観察会

 1日の午後、3・4年生は生き物観察会に参加しました。今年度2回目の活動です。能登SDGsラボ事務局の宇都宮さんとおらっちゃの里山里海の4名のみなさんの協力で行いました。

 場所は旧飯塚保育所前の水路と田んぼです。酷暑の影響で春に観察した時よりぐっと水が少ない影響で例年より見つかる生き物が少なかったようですが、それでも子どもたちは目を凝らしながらいろいろな生き物を見つけていました。今後は学んだことを、市の報告会で発表する予定です。どんな発表になるか楽しみですね。

0

けんちゃんの朝顔

 1日の朝も、けんちゃんの朝顔は元気に花を咲かせて子どもたちを迎えてくれました。酷暑にも負けず、元気に育つけんちゃんの朝顔から子どもたちも元気をもらっているようです。

 9月中には、珠洲警察署の方とたねとりを行う予定です。今日からの児童のみなさんの水やり、分担してできるといいですね!

0

グッドマナーキャンペーン始まる

 9月はグッドマナーキャンペーン実施月間です。本校では、学校前横断歩道と学校玄関で、児童・保護者・職員・地域の方が協力して、9月1日~7日まで実施します。

 今日1日は、児童3名、保護者1名、地域の方2名、正院駐在さん、職員1名で実施しました。この日も朝から暑い日となりましたが、両手にたくさんの荷物をもって元気に登校する児童全員の姿が見られました。

 今年度のめあては、「相手よりさきに、自分から元気にあいさつしよう!」です。7日までの皆さんの協力をお願いいたします。

0