日誌

日々の出来事

今日から2学期

 42日間の夏休みが終わり、いよいよ今日から2学期。各教室にはこんな掲示がありました。

 8時15分から始業式。元気よく校歌を歌った後は校長先生のお話です。主に次のようなお話等をしました。

・きょうは28人全員が元気に登校してくれてうれしいこと

・夏休みを振り返って、思うような夏休みになったかの話し合い

・2学期もいろいろな楽しい学校行事があること

・2学期の合言葉は「元気にあいさつ すてきな反応…あいさつは日本一の学校を目指しましょう。授業や集会ではすてきな反応をして、よい話し合いができるようになりましょう。

・5つのやくそく…7月の児童アンケートから気になる項目5つについて、先生方はがんばるのでみんなも一緒に取り組みましょう。

  ①自分にはよいところがある

  ②じゅぎょうの内容はよく分かる

  ③家庭学習の時間を守って取り組んでいる

  ④自分にはゆめがある   

  ⑤ちいきのことをいろいろ学んでいる

・9月も暑い日が続きそうなので、熱中症には気を付けましょう。

 その後、1限目は学級活動の時間です。学級ごとに宿題を確認したり、2学期のめあてを考えたりしていました。2限目からは授業が始まり、どの学年も集中して学ぶ様子が見られました。

 また、本日から集団下校はやめ、各自下校としました。それぞれが友達を下校する様子も見られました。

 放課後には一人一研究の審査を行いました。力作ぞろいで思ったより審査に時間がかかりました。来週は夏休み作品展を開催します。お時間のある方はどうぞご来校下さい。

 来週からは本格的に2学期が始まります。熱中症には十分気を付けて学校活動をすすめてまいります。

 

 

 

0

ナツゾラ②

 28日(月)の午後7時より、公民館主催・2回目のナツゾラ(夏の星空観察会)を行いました。児童20名、保護者14名の参加がありました。日中は曇り空や雨の天候でしたが、夕方には晴れ、無事に星空を観察できました。これも日頃の子どもたちのがんばりのおかげでしょうか。
 夏の星空や土星・月の観察、スライドでの夏の星空のお話を聞くことができました。

 おかげさまで、子どもたちの素敵な夏休みの思い出が1つ増えたことと思います。正院公民館の皆様、在長さんお忙しい中でのご指導ありがとうございました。

0

表彰 おめでとう!

 27日(日)、県地場産業振興センターにて、「県防災ポスターコンクール」の表彰式が行われ、本校から6年・柳歩那さんの作品が銀賞を受賞し、表彰式に参列しました。

 すてきな作品ですね。歩那さん、銀賞おめでとうございます!

0