日誌

2020年8月の記事一覧

梅シロップ出来ました!

食品科学コース3年生の皆さん、暑い中での実習、お疲れ様でした。
今日で、梅シロップ製造実習が終了し、今年の梅シロップもおいしく仕上がりました。
梅シロップ(白)は、梅の風味と甘み、酸味のバランスが抜群です。
梅シロップ(赤)は、梅の風味に加え、赤シソの鮮やかな色合いと風味が加わります。
校内販売所「ピュアマート」等で販売されます。
詳しくは、本校食品部門までお問い合わせください。

 

真夏の学校農場 Part2

野菜部門のビニールハウスは、午前中のうちに、生徒たちにより収穫がおわった夏野菜の茎や根を

きれいに取り除かれ、整地されています。
後日、秋の収穫に向けて新たに、セロリ、ニンジン、トマトなどが植えられる予定です。


水耕温室では、サラダ菜が、肉厚の柔らかい葉を広げすくすくと育っています。
やわらかくてとてもおいしい大人気の野菜です。名前は「純菜ちゃん」です。


路地の畑では、先生たちが、炎天下の中、農業機械を使って、耕うん作業を行っています。
熱中症に気をつけて頑張ってください。感謝!


           農業高校には、いつも新しい発見、そして感動があります。

真夏の学校農場 Part1

真夏の農場は、他の季節と違った風景が広がっています。
水田では、日差しを一杯に浴びて稲穂が揺れています。今年の収穫が楽しみです。

 

 草花温室では、シクラメンの鉢が、たくさん並べられ、秋の出荷を心待ちにしています。

その脇には、ペンタス、球根ベゴニアなど夏の鉢植えが、満開の花を咲かせています。

暑さに負けない3年生 Part2

今日から、食品科学コース3年生の農業実践演習がスタート!
梅シロップの製造実習です。
梅から染み出したシロップ液を濾(こ)してから味を調え、殺菌後、瓶詰めします。
夏にぴったりの飲み物です。
梅に含まれるクエン酸は、爽やかな酸味があり、疲労回復、滋養強壮と夏バテにも負けません。
一本一本、生徒たちの愛情をたっぷり込めた梅シロップは、いかがですか。

※濃縮タイプのため冷水や炭酸水等で希釈してお飲みください。

暑さに負けない3年生 Part1

今日は、今年最高の暑さでした。
炎天下の昼下がり、作業中の3年生2名を発見!
地元の伝統野菜の「剣崎なんば」の支柱立てと生育状況の観察を行っていました。
産学連携人材育成事業の指定を受け、高校生によるアグリビジネスの創業を目指す取組として、生物資源コース(生物工学分野)と食品科学コースが連携している研究です。栽培から加工、販売と農業高校の強みを活かした課題研究です。
頑張れ3年生!