日誌

2021年9月の記事一覧

実りの秋!(3年生物資源コース総合実習)

2学期が始まり、実習も本格的にスタートしました。
木津(こうず)農場では、中生種のコシヒカリの刈り取りが始まりました。
生物資源コース農学分野3年生が、交代でコンバインに乗車し、刈り取っていきました。
刈り取った籾(もみ)は、乾燥機にかけられ、適度な水分に調整されます。
後日籾摺りの工程を経て玄米となり、出荷します。
生徒たちのコンバインの運転技術も向上し、実習もはかどりました。

環境設計分野 令和3年度ものづくりマイスター実技指導③

 

 

 

 3回目のマイスター実技指導では、前回の実技指導で作成した型枠材料を組み立て、型枠の完成を目指しました。

 まず、型枠底面部分の上に4つの側面部分を配置し、くぎ打ちを行い、底面と側面を固定させました。その後、型枠側面部分に穴をあけ、型枠内部にセパレータを取り付けました。次にセパレータを強く締め付けることで側面部分の隙間を無くしました。最後に型枠の内側に、面とり用の桟木を取り付け、型枠が完成しました。桟木は思った以上にもろく、その上くぎを斜めに打たなくてはならないため、力加減が大変難しかったです。

(報告者:環境設計分野3年柴野・山岸)