寺高News

寺高ニュース

第55回卒業証書授与式

3月3日(火)本校第1体育館にて、第55回卒業証書授与式が行われ、176名が巣立ちました。

ご卒業おめでとうございます。皆さんのこれからの人生が、輝かしいものとなるよう祈っています。

 

卒業証書授与

 

在校生代表送辞

 

卒業生代表答辞

 

卒業の歌

新型コロナウイルス感染症の発生に伴う今後の対応について

 新聞等の報道通り、3月24日(火)まで休校とし、部活動も行いません。各学年の対応は以下の通りです。 

◆1年次生・2年次生

3月2日(月)

学年末考査返却、休校中の課題の配布、私物の持ち帰りのため登校してください。

ただし、一度に大人数の在校を避けるため時間差登校とします。

 8:20~ 11H 12H 13H

 9:40~ 14H 21H 22H

11:10~ 23H 24H 25H    

 それぞれ1時間ほどの在校となります。 

3月3日(火)の卒業式は卒業生と保護者のみの出席となります。 

◆3年次生

3月2日(月)登校なし

3月3日(火)卒業式

(1)卒業式について

1.1・2年次生は当日、自宅待機とし、卒業生と保護者のみの参加となります。

2.卒業証書授与は代表生徒1名のみに行います。

3.保護者の皆様の出席は、各ご家庭2名以内でお願いいたします。。

4.なるべくマスクの着用をお願いします。また、風邪等の症状のある場合はご来校をご遠慮ください。

(2)当日の日程について

 当日は、卒業生は8時20分までに登校、保護者9時45分まで式場にお入りください。

  保護者の皆様におかれましては、日程変更等でご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解とご協力をお願いいたします。

全国商業高等学校協会主催 1級合格者

全国商業高等学校協会主催 1級合格者
冠(1級5種目合格)寺井高校 初

 北 結香

(簿記・ビジネス文書・電卓・珠算・商経)

 

冠(1級2種目合格)

 北 萌乃夏 (ビジネス文書・電卓)

 齊藤 生珠 (ビジネス文書・電卓)

 平田 聖羅 (電卓・商経)

 

冠(1級1種目合格)          

 江川 普紀 (ビジネス文書)                  

 古谷 優叶 (簿記)                          

 山本 晃聖 (ビジネス文書)

 

 

平成31年度 簿記検定       1級合格者数 2名

       ビジネス文書実務検定    〃   4名

       珠算・電卓実務検定(電卓) 〃   3名

       珠算・電卓実務検定(珠算) 〃   1名

       商業経済検定        〃   2名

                     計  12名

2年次生対象 卒業生と3年担任からの進路講話

  2月19日(水)に開催された「卒業生と3年担任からの進路講話」について紹介します。

   就職グループでは4名の卒業生から、高校生活と社会人の違いとして、タテの人間関係、責任の重さ、2年目には教える立場、どれだけ疲れていても翌日には1日頑張る、というような話がありました。また、約半年後に就職試験を迎える後輩たちへのメッセージとしては、「上司やお客様としっかりしたコミュニケーションが取れるようにしておこう」「ボーナスがもらえることは大きなやりがい」「会社に入ったら勉強は自分でするものになる。まず、高校での勉強を自分で頑張れ」「会社で提出物とか出さんかったら、とんでもなく怒られるぞ」など。
   3年次生のホーム担任からは、今年度の3年次生の具体的な頑張り(努力と工夫)を例に挙げながら、2年次生一人ひとりの「心に届く」アドバイスと叱咤激励が伝えられました。

2年 保護者対象進路説明会

2月15日(土)に、2年生保護者対象進路説明会を開催しました。

 

全体会では、今の3年次生の進路状況と、教育や学校に関わるこれからの社会の変化等について説明がありました。その後、3つの進路別説明会(四年制大学と看護・医療系上級学校、短大・専門学校、就職)が行われて、それぞれの詳しい説明と質疑応答の時間を持ちました。

とても有意義な説明会になったと思います。ありがとうございました。

第32回いしかわ県民陶芸展

第32回いしかわ県民陶芸展において、2年生の渋谷君が青少年の部で文教会館理事長賞を獲得しました。同じく1年生の堂上さんは奨励賞でした。おめでとうございます。

九谷色絵陶板「天道虫」  文教会館理事長賞


九谷赤絵模様陶板  奨励賞

能美市耐寒継走選手権

2月2日()に第44回能美市耐寒継走選手権がありました。

2月とは思えない快晴の空の下、寺井高校からは32チームが参加しました。

運動部はもちろん、普段はあまり運動することのないJRC部や生徒会執行部の生徒達も一生懸命タスキをつなぎました。

結果は、第4部(市内35歳未満)で野球部Aチームが優勝、男子バスケットボール部が準優勝でした。
出場した選手だけでなく、応援の生徒、引率の先生も皆さんお疲れさまでした。

石川県文教会館資料ロビー展

石川県文教会館(金沢市尾山町105号)において4月以降、「第191回文教会館教育資料ロビー展」が開催されていますが、1128日(木)から1210日(火)の期間中に寺井高校の「学校紹介と作品展示」がされています。近くにお立ち寄りの際には是非ご覧ください。本校以外に、石川県立羽松高等学校、石川県立七尾高等学校、石川県立能登高等学校の展示もされています。

男女共同参画共同学習報告会

11月23日(土)寺井地区公民館で開催された
「男女共同参『学』inのみ 高校生とともに学ぶ男女平等 2019年 交流研修会」において
「わたしたちにできること~ジェンダーについて考える~」をテーマに能美市男女共同参画推進委員の皆さんと行った共同学習会の報告を行いました。
報告のあとには、社会学者で東京大学名誉教授である上野千鶴子氏の講演もあり、
男女共同参画についてこれまでの学びを深められる機会になりました。


学校説明会

11月22日(金)第5・6時限に、本校にて中学校の先生方向けに公開授業および学校説明会を行いました。お越しいただいた先生方からは貴重なご意見・ご質問を多数いただき、とても有意義な会となりました。ご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました。

税に関する高校生の作文 優秀賞

「税に関する高校生の作文」で優秀賞!

 

「税に関する高校生の作文」において、1年1組の山本凜乃さんが

優秀賞を受賞しました。11月13日に本校において小松税務署長の蛯谷栄三郎様から賞状が山本さんに渡されました。

能美市議会議員との意見交換会

今年度で4回目となる能美市議会議員との意見交換会が行われました。「若い世代が住みたい能美市にするために」をテーマに、「どんな事業があったらいいか」「どんなまちづくりをすればいいか」について、7つのグループに分かれ意見交換をし、発表を行いました。






「元氣創生塾」講演会

11月2日(土)、北陸電力教育振興財団主催の「元氣創生塾」講演会が開催されました。ホテル日航金沢チーフコンシェルジュの小島久枝氏を講師としてお迎えし、「ホスピタリティ~心からのおもてなし~」をテーマにお話をしていただきました。

学校公開のお知らせ

 「いしかわ教育ウィーク」期間中の11月1日(金)から11月7日(木)にかけて、本校の教育活動を自由に参観いただく学校公開を予定しております。お誘いあわせの上ぜひご来校ください。

 

◎日程   

11月1日(金)通常授業(1限~6限)

        2日(土) 8時30分~ 月曜授業(1限~3限)  

                             11時25分~ 新人大会壮行式
         13時~
講演会「元氣創生塾」
           演題:「ホスピタリティ心からのおもてなし~」
           講師:小島久枝氏(ホテル日航金沢チーフコンシェルジュ)

           ※講演会「元氣創生塾」は北陸電力教育振興財団の主催により開催されるものです。
         14時15分~ マラソン大会表彰式
         15時30分~ 学校評価中間報告会(応接室)

   5日(火)通常授業(1限~7限)
   6日(水)1、3年通常授業(1~7限)

                  2年通常授業(1~5限)企業ガイダンス(6、7限)
   7日(木)新人大会期間特別時間割(1~2限)