寺高ニュース
壮行式
夏休みを目前に、大会に出場する選手の壮行式が行われました。
暑い日が続いているということもあり、選手以外は教室で視聴し、リモートで行われました。
野球部・・・7/9(土)弁慶スタジアム 1回戦 対 大聖寺高校
少林寺拳法・・・7/29(金)~ 全国高校総体(高知県)
ビジネス研究部・・・7/27(水)全国高校ワープロ競技大会(東京都)
放送部・・・7/26(火)~ NHK杯全国高校放送コンテスト(東京都)
祝!全国大会出場!!
少林寺拳法、ビジネス研究部、放送部 が全国大会に出場します!
校門前に横断幕が設置されました。応援よろしくお願いします!!
1年次生保護者向け進路・系列説明会を行いました
令和4年度 1年次生保護者向け進路・系列選択説明会を6月25日(土)に、本校の2F視聴覚室で行いました。内容は、進路指導課から「本校における進路状況等について」と教務課より「次年度系列・コース・科目選択」に関する説明についてでした。
あわせて、保健管理相談課主催による性教育講演会が行われました。講師は、助産師の川島真希さんでした。たくさんのご参加ありがとうございました。
高校生自転車乗車マナー一斉指導を行いました。(石川県高等学校PTA連合会主催)
6月21日(火)PTA生活委員、能美警察署員の皆さんとイーグル隊の生徒が協力し、自転車乗車マナー一斉指導を行いました。
本校校門前、駐車場入り口、寺井鉄工団地交差点、緑町交差点、五間堂交差点の5か所で自転車乗車マナーを呼びかけました。一人ひとりが意識を高める良い機会になりました。
今後もグッドマナーキャンペーンなど、あらゆる機会を通して、継続して自転車乗車マナーの向上を呼びかけていきたいと思います。
事務室からのお知らせ
事務室からのお知らせ「授業料(就学支援金7月申請手続き)について」
本日(6月21日)、授業料(就学支援金7月申請手続き)資料「授業料に係る必要な手続きについて」をお子様を通じて配布いたしましたのでご確認ください。申請する際、下記に該当する方は事前に手続きが必要です。6月30日(木)までに完了していただきますようお願いいたします。
(1)「R3.1.1とR4.1.1時点の課税地が違う場合」→裏面の「課税地確認書」を提出。
(2)「保護者情報等(海外赴任から帰国・婚姻・離婚・死別・転居等)に変更があった場合」→届出が必要です。事務室(担当:浅井)へお問い合わせください。
(3)「令和3年分の税申告がお済みでない場合」→税申告の手続きを完了してください。以上、お手数をお掛けしますが、よろしくお願いいたします。
資料はコチラ→R4.7月申請事前周知(新入生用).pdf
少林寺拳法 北信越大会 結果
今年度の石川県高等学校総合体育大会少林寺拳法競技において、男子単独演武1位の伊藤大地さん(2年 辰口中)、自由組演武2位の中野陽太さん(2年 根上中)と村井渉吾さん(2年 辰口中)3名が、北信越大会に出場しました。
6月18日~19日に行われた、北信越高等学校体育大会(長野県)では、男子組演武において第3位を獲得しました!
少林寺拳法の3名は、7月に開催される『全国高等学校総合体育大会』にも出場します!頑張ってください!
球技大会
6月8日(水) 校内球技大会を行いました。
〇ドッジボールの結果
2年男子 優勝 22H 女子 優勝 22H
1年男子 優勝 11H 女子 優勝 13H
〇バレーボールの結果
2年男子 優勝 22H 2年女子 優勝 23H
3年生が不在の中ですが、男女とも白熱した熱戦となりました。
インターネットトラブル防止教室を行いました。
6月1日(水)能美市市民生活部消費生活センター佐野央子氏を講師に招いて、1年次生を対象にインターネットトラブル防止教室を行いました。
スマートフォンの普及によりネット上でのトラブルが年々巧妙で悪質なものになってきており、知識や経験の乏しい高校生が不当請求や架空請求などで被害に遭うケースも見られます。教室では様々な事例を参考にしながら、正しい知識が必要であること、またネットいじめや個人情報の漏洩など、被害者はもちろん加害者にもならないよう注意が必要であることなど、動画や資料をもとに詳しくお話ししていただきました。
避難訓練
避難訓練が行われました。調理実習室から出火の場合を想定し、全員前庭駐車場に避難しました。緊急連絡や避難経路の確認、安全に避難するための確認など、緊張感を持って訓練に臨むことができました。
県高校総体・総文 壮行式
6月の県高校総合体育大会、総合文化祭に出場する生徒の皆さんの壮行式が行われました。これまでの練習の成果を発揮できるよう頑張ってください!!全校を挙げて応援しています!!
制服着こなしセミナーを行いました。
4月20日(水)1年次生を対象に「制服着こなしセミナー」を行いました。
講師として、管公学生服株式会社(岡山県)営業本部の萩原規仁さんをお招きして、制服を着る意味や、その着こなし方が周囲に与える影響について詳しく話していただきました。
「制服を正しく着こなすことが、寺井高校生としての自覚につながり、また自分の身を守ることにもつながる」と言うお話がありました。3年間着用する制服を、正しく大切に着こなして欲しいと思います。
交通安全街頭指導を行いました。
4月13日(水)本校イーグル隊の生徒と能美警察署職員、能美地域交通安全活動推進委員協議会の皆さんが協力し、登校時に交通安全を呼びかけました。今後もグッドマナーキャンペーンなど、定期的に街頭指導を行い交通安全の意識を高めていきたいと思います。
交通安全・防犯教室を行いました。
4月13日(水)能美警察署職員を講師に招いて、1年次生を対象に交通安全・防犯教室を行いました。
交通安全教室では、近年の自転車事故の事例や、「交通ルールを守ることが自分だけでなく周囲の人を守ることにつながる」と話をしていただきました。
防犯教室では、性被害やSNSにかかわる事件など具体例を挙げて話していただきました。特にSNSでは被害者だけではなく、安易な書き込みによって加害者にもなってしまうことを強調され、生徒も真剣にメモを取りながら話を聞いていました。
4月 保健だより
部活動紹介
新1年生に向けて、各部活動、委員会、生徒会の紹介を行いました。
先輩たちは、新入部員を心待ちにしています!!
非行防止キャンペーンを実施しました。
4月8日(金)入学式にあわせて、本校イーグル隊の生徒と能美警察署、能美少年補導員連絡会、能美市寺井地区防犯委員会、能美防犯協会が協力参加して、非行防止キャンペーンを実施しました。新入生にスマホの危険性を訴えるチラシや、自転車盗難防止のワイヤー錠を配布し「非行防止」「自転車盗難防止」を呼びかけました。
令和4年度 入学式
令和4年度 入学式が挙行され、新入生85名が寺高生としての一歩を踏み出しました。11H米谷さんが新入生代表挨拶、34H杉本さんが在校生を代表して挨拶しました。
新年度スタート!
令和4年度が始まりました。新任式、始業式が行われ、新しく着任された河内校長先生より、新任の先生方の紹介と新学期の挨拶をいただきました。
(なお新任式・始業式はGoogleMeetで行い、各クラスで視聴しました)
学校長挨拶より
毎日健康に、1日1日を大切に過ごしてほしい。
自分を大切にするように相手を大切にしてほしい。
生活習慣を整え、元気な挨拶から始めてみましょう。
マスク着用などの感染症対策、体調チェックシートの入力や学校への報告などの体調管理をとって、今年1年、皆さんの思い出に残るような1年にしていきましょう。
少林寺拳法全国選抜大会
第25回全国高等学校少林寺拳法選抜大会に、14H伊藤大地くんが出場しました。
男子自由単独演武の部予選ラウンドは256.5点の高得点を出しましたが、20人中5位(4位以上で予選通過)で惜しくも決勝ラウンド進出はなりませんでした。
本人にとっては不本意な結果だと思いますが、堂々とした見事な演武であり、よく頑張ったと思います。
球技大会
今年度最後の行事として、球技大会が行われました。
とても寒い日でしたが、新型コロナ感染拡大防止対策のもと午前で終了とし、各自マスクを着用するなど、いろんな制約のある中でも楽しく競技することができた1日でした。
男子:バレーボール
1位 23ホーム、12ホーム
2位 24ホーム、11ホーム
3位 22ホーム、14ホーム
4位 21ホーム、13ホーム
女子:バドミントン
1位 22ホーム、12ホーム
2位 24ホーム、13ホーム
3位 23ホーム、11ホーム
4位 21ホーム、14ホーム