給食室

2024年6月の記事一覧

6月27日(木)の給食

・牛乳

・ごはん

・かき揚げうどん(かき揚げは別皿に盛りました。小学生の汁椀が小さく、かき揚げをのせると食べづらくなるためです。うどんの具には、かまぼこ・鶏肉・ねぎ・椎茸・小松菜・ごぼう・たまねぎと少量ずつですが多くの種類をいれています。お出汁に食材の甘みも出たせいか、ごはんもしっかり食べてくれました。)

・わかめとツナのサラダ(酢を効かせてさっぱりと仕上げています。梅雨入りし湿度があるので、箸が進みました。)

0

6月26日(水)の給食

・牛乳

・ごはん

・豆腐ハンバーグ

・ひじきの炒め煮

・具だくさん汁(鶏肉、小松菜、じゃがいも、人参、えのきだけ、ごぼう、椎茸、ねぎを入れた名前通りの味噌汁にしました。)

 食物繊維、カルシウム、鉄分を意識した献立です。湿度が高くなっている毎日ですね。1学期も残り20回未満になりました。期末テストに向けて頑張りましょう。明日は今月2回目のうどんです。お楽しみに!

0

6月25日(火)の給食

・牛乳

・ごはん

・春巻

・茄子の挽肉炒め(茄子が苦手な生徒が少しいました。ごはんにあうように甘味をいれ赤味噌で味つけしています。)

・中華スープ(鉄分・カルシウム豊富なきくらげを入れた豆腐・ベーコンのスープです。)

0

6月24日(月)の給食

・牛乳

・ごはん

・豆腐のカレースープ煮(カレースープはカレーよりさらっとした仕上がりです。)

・ポテトサラダ(角切の野菜にハムを加えてマヨネーズの味つけです。)

・メロン「輪島のこども達を応援する会」の方々からいただいたメロンです。

 申し訳ありません、写真撮り忘れました。小学生の中学年から赤肉・青肉メロンをそれぞれ食べ比べてもらいました。

中学生は赤肉メロンを頂きました。先週の分と併せて10玉のメロンを町野調理場で堪能しました。メロンの甘い香りに癒されました。ありがとうございました。

0

6月21日(金)の給食

・牛乳

・チキンカレー(今回は鶏もも肉とじゃがいも、人参のシンプルなカレーです)

・花咲サラダ(カリフラワーとブロッコリーがメインのサラダです)

・ディズニー型 型抜きチーズ

0

6月20日(木)の給食「メロンをご支援していただきました」

・牛乳

・ごはん

・すき焼き風煮 

・ほろほろ和え(卵いりの和え物です。酢が入っていて、さっぱりした味付けです.。)

・メロン「輪島の子ども達を応援する会」の皆様から頂きました。

 茨城県産メロンを頂きました。茨城県は、全国一のメロン生産量を誇る一大産地です。本日は5玉を小・中学校でカットして頂きました。赤肉・青肉メロンを中学生に青肉メロンを小学生に提供しました。もう一回提供できるので、次回は、小学生に赤肉・青肉メロンを提供する予定です。今年初めてのメロンは、香りが高くとても甘かったです。ご支援、ありがとうございます。

0

6月19日(水)の給食

・牛乳

・ごはん

・アジのオーロラソース焼き(アジの上にマヨネーズ、ケチャップ、粉チーズを混ぜあわせてかけました)

・グリーンサラダ(町野産アスパラガスとキャベツ、きゅうりをシーチキンで和えています)

・もずく卵スープ(もずくはカット済を使用して卵と合わせることで食べやすくしました)

 

0

6月18日(火)の給食

・牛乳

・竹輪の磯辺チーズ揚げ(磯辺揚げとチロリアン揚げを足してみた味つけです。)

・切干大根のピリ辛炒め(トウバンジャンで辛みをだして豚肉とあわせた炒め物です。)

・味噌汁(豆腐、たまねぎ、ほうれんそうの食材です。)

 

0

6月17日(月)の給食

・牛乳

・中華丼(カレー皿で盛り付ける予定でしたが、お盆のサイズにあわせ、丼鉢になりました。乗せた具が多くなっています。)

・ターサイパオズ

・もやしとわかめのごま醤油(ごま油とごまを使用していますが、酢で酸味を出した和え物です。)

 今週も月曜日から暑いスタートになりました。エアコンが必要な気温となりましたが、しっかり食べて、暑さに負けない健康な身体をつくりましょう!

0

6月14日(金)の給食

・牛乳

・マーボー豆腐

・中華和え

・タラミゼリー(4月と5月に頂いた支援物資です。100gを超えているため、小学生には、まとめてお家に持って帰ってもらいました。中学生は、給食の全体量を見ながら、数回にわけて提供しました。)

0

6月13日(金)「アスパラガス給食」

・牛乳

・ごはん

・いなりうどん(油揚げより、小松菜やワカメの存在が大きくなったので、次回は油揚げを追加します。)

・アスパラサラダ(町野産の大きいアスパラガスをサラダにしました。アスパラガスの味がわかるように、マヨネーズは控えめにしました。野菜だけのサラダでしたが小中学生ともに食べてくれました。)

0

6月12日(水)の給食

・牛乳

・ごはん

・コロッケ(写真は小学生サイズです。中学生用はもう少し大きな60gサイズでした。)

・チーズ納豆(町野共同調理場では小松菜を入れています。)

・豚汁

 中学生は、能登地区大会も近づいてきましたので、今日もたんぱく質を多く入れた献立です。

0

6月11日(火)の給食

・牛乳

・クリスピーチキン(鶏肉にマヨネーズ・塩こしょう・少量のカレー粉で下味をつけ、衣はコーンフレーク、粉チーズ、パン粉を混ぜて鶏肉にまとわせました。)

・ブロッコリーの香味和え(すりごまとごま油が入った和え物です。)

・クラムチャウダー(鉄分が豊富なあさりを入れています。)

 今月で一番気温が高い日となりましたが、チキンもしっかり食べてもらいました。写真では具材が沈んでいますが、クラムチャウダーには、じゃがいも・にんじん・たまねぎ・ベーコンが入っています。

0

6月7日(金)の給食

・牛乳

・ビーンズカレー(発芽大豆を入れたひき肉のカレーです。発芽大豆にはGABAが入っています。精神の安定や緊張・ストレスを和らげる効果があるといわれています。)

・ポパイサラダ(シーチキンからベーコンに、一部食材を変更しています。)

・牛乳プリン(主に練乳と牛乳が入ったカルシウム強化デザートです。)

0

6月6日(木)の給食

・牛乳

・ごはん

・炒り鶏(根菜をたくさん入れました。)

・梅和え(梅ドレッシングと淡口醤油で味つけしています。酸味がある和え物は今後の暑い時期に入れています。)

0

6月5日(水)の給食

・牛乳

・洋風肉味噌丼(とろけるチーズが入ったケチャップソース味の肉味噌です)

・ブロッコリーのごまマヨサラダ

・千切りスープ(ほうれんそうが使用量より多く入りましたが、しっかり食べてくれました。

じゃがいも、キャベツ、人参、ベーコンのコンソメ味です。)

0

6月4日(火)「かみかみ給食」

・牛乳

・ごはん

・カレイの唐揚げ(中学生は開きの唐揚げ、小学生はブツ切の唐揚でした。)

・ハリハリサラダ  (切干大根を使用した和風サラダです。)

・ピリ辛味噌汁(豚肉、じゃがいも、ごぼう、人参、ねぎ、小松菜、豆腐、キムチの8種類が入っています。)

「むし歯予防デー」の本日は、切干大根や根菜をたっぷり使った「かみかみ給食」でした。カレイの唐揚げも香ばしくカラッと揚げてあり、よく噛んでおいしくいただきました。

0

6月3日(月)の給食

・牛乳

・ごはん

・厚揚げのもやしあん(写真ではわかりにくいのですが、乾燥桜エビの色素がでて、赤い仕上がりになりました。)

・ちゃんこ汁風(団子はイカすりみです。鶏肉、油揚げ、小松菜、人参、大根、こんにゃく、竹輪、干し椎茸が入っています。)

・のりの佃煮

0