子どもたちの様子

卒業式準備

いよいよ明日は卒業式です。

今日は5年生が卒業式の会場となる体育館や校内の準備をしてくれました。
在校生の代表として一生懸命に自分たちの役割を果たす5年生に頼もしさを感じました。

6年生を送る会

 「6年生にありがとうを伝えよう」
 
 本日、6年生を送る会が行われました。
 1年生から5年生の児童が、各学年ごとに力を合わせて、劇や踊り、歌などで、もうすぐ卒業する6年生に感謝の思いを伝えました。
 また、6年生もお礼の出し物で最高学年の凛々しい姿を見せてくれました。
 感謝の気持ちがあふれる、すてきな時間でした。

 応援してくださった地域の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。

社会見学

3年生は「古い道具や昔のくらし」について知るために、内灘町歴史民族資料館 風と砂の館へ行ってきました。風と砂の館には、内灘町に古くから残る道具がたくさん展示されていました。実際に道具を使う体験もさせていただき、子ども達は人々のくらしの知恵に驚いたり、感心したり・・・たくさん発見することができたようです。この後の社会科の学習で生かしていきたいと思います。




節分

 2月1日(金)1,2年生のなかよしペアで節分の豆まきをしました。それぞれのやっつけたい心のおにを決めて、「おにはそと、ふくはうち」と豆をまきました。
 朝から雪が降っていましたが、その時は、太陽が見えるほどの天気で、中庭でみんなで一列に並んで豆まきができました。英語のローワン先生も一緒にはじめての日本の伝統行事「豆まき体験」でした。みんな、きっとすてきな2年生、3年生になれますね。

4年 二分の一成人式

4年生は10才という区切りの年を迎え、「二分の一成人式」を行いました。
子ども達は式にむけて、10才まで育ててくれたお家の方への感謝と、自分の
将来の夢や目標を「10才の誓い」としてスピーチにまとめ、練習してきました。
 
本番では緊張しながらも、がんばってお家の方へ伝えることができました。
今日の誓いを思い出しながら、大人に近づいていってほしいと思います。
 

古い道具体験

社会科の授業で古い道具と昔の暮らしについて学習しています。
実際に洗濯板を使って昔の暮らしを少し体験してみました。
「昔はこんなに冷たいのを我慢して洗濯していたんだ。」「昔の洗濯は大変だったな。」
「洗濯機って便利なんや。」など昔の暮らしに実際にふれ、様々な感想をもっていました。
 
 

4年 沈金体験

4年生は、社会科の授業で石川県の特色について勉強しています。
今日は、石川県の伝統工芸、輪島塗の「沈金」という作業を体験させていただきました。

板に自分の考えた絵や模様を彫っていきます。
 

彫った板に職人さんが漆を塗り、金粉を入れ、乾くと完成です。

 
金粉がはりつき、輝いている板を見て子ども達も驚いていました。
職人さんたちも彫る職人さん、漆を塗る職人さんなどにそれぞれの工程で分かれていて、
伝統工芸の奥深さを体験することができました。

書き初め

 新しい年を向かえ、鶴ケ丘小では書き初めが行われました。
  冬休み中に何十枚も練習をした児童もいたようです。
 児童はそれぞれの思いを込めて筆を動かしていました。

3学期始業式

 新年、明けましておめでとうございます。
 保護者の皆様、地域の皆様、今年もよろしくお願いいたします。

 本日より、平成30年度3学期が始まりました。
 始業式では校長先生より、「一年の計は元旦にあり」というお話を聞かせていただきました。
 それぞれの学年のまとめに向けて、鶴ケ丘小みんなでがんばっていこうという思いをもって3学期をスタートさせることができました。

2学期終業式

 12月とは思えないようなあたたかい日差しの中、2学期の終業式が行われました。
 校長先生のお話では、4月からこれまでの学びをふり返り、自分たちががんばってきたことを確かめました。また、生活のお話では、冬休みに大切にしてほしいことを子どもたちに伝えました。

 
 児童集会では、委員会からクイズや寸劇を通して2学期をふり返りながら、3学期の学校生活が楽しみになるようなお知らせがありました。



 歌の発表は5年生でした。美しいハーモニーが体育館に響きました。


 
 2学期も子どもたちを支えてくださった皆様、本当にありがとうございました。3学期もよろしくお願いいたします。

おもちゃランド


 12月19日(水)2年生のおもちゃランドを開店しました。ゴム、ひも、風、
おもり、磁石、空気のの力を利用したおもちゃを子どもたちがそれぞれに考えて、手作りしました。1年生を招待して、喜ばせてあげようとがんばっていました。
 2年生のこどもたちは、1年生の楽しそうな様子をみて、「よかったね。うれしかった」と話していました。おもちゃランド大成功!!



JICAボランティア教室

 <JICAとはどんな活動をしているのか>という視点で、JICAで活動をされている沖野大樹さんにお話をしていただきました。
 パプアニューギニアでの生活の様子、青年海外協力隊としての活動について詳しくお話をしていただきました。初めて知る内容ばかりで、驚きの声があがりました。充実した一時間となりました。
 3学期の社会科や総合につなげていってほしいと思います。
 

スマホケータイ安全教室

 便利ではあるが危険でもあるスマホやケータイの、安全な使い方についてKDDIの方に講演していただきました。高学年で受講しました。実際にあった事例をもとにお話をしていただいたところ、不安いっぱいの表情がいくつも見られました。
 大切なのは、家族と一緒に使い方のルールをつくること。そして、そのルールを守ることです。学校全体で考えていくべき課題を、一生懸命に考えることができた1時間でした。この学びを絶対にこれからの生活に生かしていきましょう。

ふれあいカルタ大会

 12月のふれあいタイムはカルタ大会でした。
 いろいろなことわざのカルタをとり合い、日本の伝統文化を楽しみました。
 
   

6年 租税教室


税金というものが自分たちの生活に具体的にどう関わっているのか、という視点でお話をしていただきました。税金がなくなったらいかに日常生活が困ってしまうのか、税金がどのくらい集められているのか、税金でどのような建物が建てられているのか、といったことを考えるたび、6年生からは「お~。」とか{え~。」といった驚きの声があがりました。1億円のレプリカも触らせていただき、心に残る授業となりました。教えてくださった方々、本当にありがとうございました。

大豆料理

総合の時間に大豆を使った料理をしました。
まずは大豆をいってから、すりつぶし、きな粉を作りました。
その後、きな粉を生地にまぜたホットケーキを作りました。
クラスのみんなと協力してつくったホットケーキの味は格別だったようです。

お茶会

 11月14日(水)日本伝統文化クラブでお茶会を開きました。日本伝統文化クラブでは、鶴ケ丘在住のお茶の先生「浅尾先生」にお茶のおけいこや、礼儀作法などを教えて頂いています。生け花の体験もします。
 子どもたちは、自在庵(お茶室)での体感もして、お抹茶をたてるのがもとても上手になってきました。そこで、今回は、保護者の方や図書ボランテイアの方、見守り隊の方をご招待し、感謝の気持ちをこめて、お抹茶をたてました。いつもより少し緊張気味の様子でしたが、「おいしい」と言っていただき、うれしそうでした。おもてなしの心も経験することができ、よいひと時を過ごすことができました。


ピュアキッズスクール

 11月5日(月)警察の方に来ていただき、「お金のもち出し」というテーマで学習しました。ほしいものが我慢できずに、お母さんの財布からお金を持ち出して買い物をしたというお話を警察の方から聞き、そのことについて話し合いました。質問に答えながら、「いいことか、わるいことか」「こんな時、どうしたらいいか」「どんな気持ちになるか」など考えました。子どもたちは、真剣に考え、たくさんの発表していました。ほしい気持ちを我慢して、しっかりお家の人に相談することや、勝手に持ち出すのは泥棒であるということなど正しい行動について話すことができました。大変良い勉強になりました。

スーパーマーケット見学

本日、3年生全員でアルビス内灘店に行ってきました。
普段何気なく買い物に行っているスーパーにも、たくさん工夫がされていることを見て聞いて、発見することができました。
普段は入れないバックヤードにも入れてもらい、製造工程や仕入れ作業を見させていただきました。今回のスーパー見学を通して、子どもたちは多くのことを学ぶことができました。

マミーズコンサート&手をつないで歌詞パネルお披露目式

 今日は学校コンサートが行われました。
 「マミーズコンサート」と題し、マミーズのみなさんにヴァイオリンやピアノの美しい音色、息の合った演奏を聴かせていただきました。
 目の前で聴く楽器の美しい響きに児童の目が輝いていました。
 マミーズのみなさん、ありがとうございました。


 また、会の後半には内灘町町制50周年記念町民愛唱歌「手をつないで」の歌詞パネルお披露目式が行われました。式には、手をつないでを作曲した北方寛丈氏がかけつけてくださり、歌に込めた思いを聞かせていただきました。
 「手をつないで」は自分たちが大好きな歌です。これからも心を込めてずっと歌い継いでいきます。

ふれあいフェスティバル 開催

 ふれあいグループでお店を運営したり、お客となって楽しんだりするイベント「ふれあいフェスティバル」が行われました。
 グループで協力してお店を運営する姿や高学年が低学年にやさしく声をかける姿が見られました。
 笑顔いっぱいの活動になりました。

   

6年 薬物乱用教室

 6年生を対象に、薬物乱用防止教室が行われました。
 薬物の危険性について学ぶことができました。

 

いしかわっ子駅伝交流大会

 本日、いしかわっ子駅伝交流大会が開催されました。
 高学年の有志がt鶴ケ丘小を代表して出場しました。
 児童は、約1ヶ月間練習を積み重ねた成果を発揮し、一人ひとりが最後まで自分の力を出し切っていました。
 ご声援ありがとうございました。

授業参観・災害時児童引き渡し訓練

11月1日より、いしかわ教育ウイークです。
今日は、2学期の授業参観でした。
1~4年生は各学級での授業参観、5年生はぞうきんづくり、6年生は警察犬についての学習が行われました。



 
 
授業参観に続いて、災害時児童引き渡し訓練が行われました。非常事態における児童・保護者・教職員の行動についての確認をしました。

さつまいも料理

 10月29日(月)収穫したさつまいもを使って料理をしました。子どもたちと相談して、「やきいも」「さつまいもアイス」を作りました。「やきいも」を作りたいわけは、ほくほく・あつあつでおいしいからだそうです。「さつまいもアイス」を作りたいわけは、食べたことがないけどおいしそうだからだそうです。保護者の方のご協力もあり、みんな楽しくおいしい料理ができました。

音読発表会

 10月22日(月)アーノルド・ローベル作「お手紙」の音読発表会をしました。気持ちをこめたレベルアップの音読をするために、がまくんやかえるくんの気持ちを考える学習をしてきました。
 当日は、1年生を招待し、グループに分かれて発表しました。どのグループも動作をつける工夫をして気持ちをこめて読むことができました。

11月の児童集会

 全校集会に続いて、児童集会が行われました。
 健康委員会の発表では、学校医の先生方をお招きし、学校保健委員会を開きました。
 6月の生活アンケートをもとに、今後の生活で気をつけることを児童の解説や〇×クイズを通して全校みんなで確認しました。

  

 今月の歌は、2年生が発表をしてくれました。児童によるピアノ伴奏に合わせて、のびのびとした歌声が体育館に響きました。

  

11月の全校集会

 今日から11月のスタートです。
 鶴ケ丘小は児童の元気な校歌で11月をスタートさせました。
 はじめに、3日(土)に行われる「いしかわっ子駅伝交流大会」の壮行式が行われました。
 全校みんなで選手への応援しました。

 
 


 校長先生のお話では、内灘町の美しいところをたくさん教えていただきました。11月の朝の歌は、内灘町の美しさを歌った「手をつないで」という曲です。鶴小の卒業生が作詩をした、自分たちの大切な第2の校歌です。心を込めて歌い継いでいきます。



 11月の生活目標は「時間の見通しをもって行動しよう」です。生活目標のお話を通して、さらに成長し続けようという気持ちをもつことができました。

ふれあいフェスティバルに向けて

 ふれあいフェスティバルでは、ふれあいグループごとに考えたお店をつくり、お店やさん・お客さんに分かれてゲームを楽しみます。
 今日は、お店づくりをしました。協力して楽しく看板やゲームの道具をつくり上げていました。
 フェスティバル当日が楽しみです。

 
 

6年生へのHello Message

 来年度中学校入学を迎える6年生へ、中学校の先輩たちからメッセージをいただきました。
 勉強のことや部活動のことなど、たくさんのアドバイスをもらうことができ、6年生にとって中学校生活のことを知るよい機会となりました。
 中学校のみなさん、ありがとうございました。

いしかわっ子駅伝大会に向けて

 11月3日に行われる「いしかわっ子駅伝大会」に向けて、5,6年生の有志が練習に取り組んでいます。
 朝休みや放課後の時間を使って、自分の記録を更新しようと懸命に走っています。
 自分の力を高めようとがんばる児童たちに、応援をよろしくお願いします。

 
 

マラソン大会

 秋晴れの中、マラソン大会が行われました。
 児童は練習の成果を出し切ろうと、一生懸命に走る姿が見られました。また、力を出し切ることができたことに満足している様子でした。
 マラソンを通して最後まで力を高めようと前向きに取り組む鶴っ子の姿にたくましさを感じました。

 
 

点字・手話・交流教室

4年生の総合の勉強で点字教室・手話教室・目の不自由な方との交流教室を行いました。

ほとんどの児童は点字をうったり、手話をしたりするのは初めてで、楽しみながら学ぶことができました。
また目や耳が不自由な方が実際に使う道具などを見せてもらいました。様々な工夫がされている道具に子ども達も驚いたようでした。

  

なかよし校外学習

 10月9日(火)1,2年生は、なかよし校外学習に出かけました。バスでのとじま水族館に行きました。お天気にも恵まれ、2年生は、1年生の手をひいてなかよく見学することができました。大きなジンベエザメにびっくりしたり、かわいいペンギンのお散歩を見たり、イルカショーを見たりと海のいきものとたくさんふれあいました。みんな楽しい一日を過ごすことができました。






秋の虫さがし

 9月28日(金)秋の虫をさがしに行きました。運動場や前庭の草むらを探しました。
春や夏と比べて、体が大きく成長しているバッタにみんなびっくり!かまきりも見つけて、お喜びでした。

サッカー交歓会

 今年も6年生はサッカー交歓会に出場しました。めあて「勝利!本気!最後まで」に向かい、精一杯努力してきました。
 本番では真剣なプレーが随所に見られました。また、応援もすばらしかったです。交歓会で学んだことを、これからの学校生活や卒業に向けてどんどん生かしていってほしいと思います。

3年 校外学習

3年生全員でふれあい昆虫館と森八専光寺工場へ校外学習に行ってきました。
初めて見る昆虫、機械を目にして子どもたちはとてもいきいきしていました。
天気も良く、実りある校外学習になりました。
  

  

10月の全校集会

 10月のスタートです。はやいもので、今年度の折り返しの時期となりました。
 今日の全校集会では、はじめに、町のサッカー交歓会に出場する6年生を激励する壮行式が行われました。
 授業や放課後に、協力して練習を積み重ねてきた6年生のたくましさが感じられました。

<サッカー交歓会壮行式>
 

 <表彰伝達・校長先生のお話>
    

 児童集会では、後期の児童会委員会の紹介がありました。責任を果たす高学年に期待しています。
<4・5・6年学級代表による決意表明・児童会委員会委員長による委員会紹介>
  

 最後に、3年生の今月の歌の発表、全校合唱が行われました。鶴ケ丘小の伸びやかな歌声が体育館に響きました。
  

4年生校外学習


4年生は校外学習で鶴来浄水場見学、プラネタリウム鑑賞に行って来ました。

鶴来浄水場では、水をきれいにする過程や、安全できれいな水を送るための工夫を学んで来ました。県内で一日に使われる水の量を聞き、子どもたちも驚いていました。


プラネタリウム鑑賞では、夏や秋の星座の場所や星座にまつわるお話を教えていただきました。今日聞いたことを思い出しながら、実際に夜空を見上げてほしいですね。

天候にも恵まれ、お弁当も気持ちよく食べることができました。

後期第1回代表委員会

10月より、今年度後期の学校生活が始まります。
後期の活動に向けて、4・5・6年生の学級代表、各委員会の委員長、運営委員会の児童が集まり、顔合わせをしました。
 「あいさつをさらによくしたい」「ろう下を安全に歩くように声かけをしたい」など、学校をよりよくしたいという思いや後期の活動への意欲が感じられました。
子どもたちの活躍、成長が楽しみです。

  

秋の大運動会

 本日、秋晴れの心地よい日差しの中、平成30年度秋の大運動会が行われました。
 「力を出し切る」「声を出し切る」を今日の合言葉にして、高学年の児童を中心に、子どもたちはこれまでの取り組みの成果を全身で表現していました。
 天候の影響により、延期の開催となりましたが、運動会の実施にあたり、子どもたちを応援してくださった保護者の方々、地域の皆様、本当にありがとうございました。

  

  

  

  

      

運動会準備

 今日は、午後から5・6年生児童が運動会本番に向けて会場準備が行われました。
 15日(土)に予定されていた運動会が、天候の影響により、18日(火)に延期となったため、必要最小限の準備となりましたが、児童は各係に分かれて一生懸命に取り組んでいました。

 準備の後、運動会の最終種目となる組体操の最終リハーサルが行われました。これまで努力してきた成果が児童一人ひとりの表情に表れていました。
 運動会当日には、高学年一丸となり、応援してくれる地域の方々、支えてくれる家族に感謝の気持ちを込めて、全力の姿を見せてくれることでしょう。

    

  

運動会まであとわずか

 運動会まで残すところあと数日になりました。
 6年生を中心に、全体練習やリレー練習に全力で取り組んでいます。
 応援練習では、児童の大きな声が運動場を越えて道路の向こうまで響いていて、つるっ子の底力が感じられました。
 各学年の競技、演技も最後の仕上げに入っているところです。
 全力!団結!そしてさわやかに!
 運動会当日には、つるっ子みんなで最高の会を創り上げます。

 

 

  

グッドマナーキャンペーン

 本日、グッドマナーキャンペーンが行われました。
 雨の中、子どもたちのために校門に立ち、あたたかい笑顔であいさつをしていただいた皆様、本当にありがどうございました。
 これからも、あいさつを大切にする鶴ケ丘小をめざします。

   

運動会全校練習

 今日は、全校みんなでの競技や開閉会式の練習が行われました。
 児童は、運動会で心を一つに団結できるように練習に励んでいました。
 つるっ子みんなで、感動のある運動会を創り上げられるようにがんばっています。

 <赤白対抗全校競技の練習>
 

 <開閉会式練習の様子>
 
 

運動会応援練習開始

 2学期が始まり、学校では運動会に向けての取り組みが進んでいます。

 今日から、赤組、白組に分かれての応援練習がスタートしました。高学年の応援団を中心に、応援歌やかけ声を練習しました。学校に児童の元気な声が響いていました。

 
 

台風到来

 今朝、台風21号が通り過ぎた後の運動場は、樹木が折れていたり、枝葉が散乱したりしていました。しかし、登校してきた6年生が、すぐに散乱していた枝を拾い集め、校庭を綺麗にしてくれました。また、5年生もプール横のブルーシートが強風で外れていたのを片付けてくれました。
 台風での被害も、5年生・6年生のおかげで、あっという間に学校が元通りになった事に、驚きと嬉しさがこみあげてきました。鶴小の素敵なところですね。

 

 

2学期始業式

 本日より、2学期がスタートしました。

 今日は始業式が行われました。
 校長先生からのお話では、自分たちが目指す姿をみんなで確かめました。
  「ていねいで元気なあいさつ」
  「のびやかに楽しく歌える」
  「友だちと協力して勉強できる」
 
 充実した2学期になるように、毎日の生活をがんばっていきます。

けんばんハーモニカ講習会

 7月13日(金)に鍵盤ハーモニカの先生に楽器の使い方や手入れの仕方について教えてもらいました。初めて音を鳴らしたり、簡単な演奏をしたりして子どもたちは、わくわくしていました。
 2学期からはいよいよ鍵盤ハーモニカの学習が始まります。