学校からのお知らせ

保護者様・生徒の皆さんへのお知らせ

【2年総合学科】進学・就職相談会【産業展示館】

2月14日(火)の午後から産業展示館で開かれた進学・就職相談会に参加しました。

翠星高校の2年生の生徒さんもいて、普段とは違った雰囲気で話を聴くことができました。

津幡高校から進学・就職をしている学校や企業もあり、生徒たちはどの話を聴こうか迷っていました。

 

【3年生スポ科】卒業研究発表会

 

1月31日(火) 5、6、7限にスポーツ健康科学科3年生による、卒業研究発表会が行われました。

本校では3年次に卒業研究を行います。

 

本日の発表会は学年内で選ばれた代表5グループによる、スポーツ健康科学科全体への発表となりました。

 

校長先生のお話

 

 

 

研究発表のテーマをご紹介します。

 

1.フォースタンス理論に基づいたパフォーマンス能力の向上

 

 

 

2.スポーツにおける自主練のメリット・デメリット 〜効率よくレベルアップするには〜

 

 

 

3.恋愛禁止と女子柔道競技成績との関係性 

〜恋愛禁止のメリット・デメリット〜

 

 

 

4.スポーツにおけるメンタルの関係性について

 

 

 

 

5.応援してくれる人の必要性

 

 

 

 

 5グループともとても上手に発表していました。観覧していた1、2年生も真剣に発表を聴いていました。面白かったですね。

 

 

 

 

 

全ての発表が終わった後に生徒と先生方により投票が行われました。

 

投票結果

【最優秀賞】

4.スポーツにおけるメンタルの関係性について

 

【優秀賞】

5.応援してくれる人の必要性

 

【優良賞】

1.フォースタンス理論に基づいたパフォーマンス能力の向上

2.スポーツにおける自主練のメリット・デメリット 〜効率よくレベルアップするには〜

3.恋愛禁止と女子柔道競技成績との関係性 

〜恋愛禁止のメリット・デメリット〜

 

以上の結果となりました。

発表を行った、みなさんお疲れ様でした。

 

 

 表彰式の様子

 【最優秀賞】のグループです。

 

 

 

最後にご来賓の県教委保健体育課指導主事 宮西先生にご講評をいただきました。

 

一つ一つのグループに対して本当に丁寧にご講評をいただきました。いろんな観点から発表者だけでなく、観覧している1、2年生や本校職員も参考になるお話をしていただきました。ありがとうございました。

 

 

 

 

本研究発表会には

内灘町教育委員会教育長の桐山一人 様

県教委保健体育課指導主事 宮西 良岳 様

石川県立鶴来高等学校教諭 新田雅史 様

の3名にご列席いただきました。

ご多忙の中ありがとうございました。

 

 

 

 

【2年生】進路ガイダンス

1月30日(月)6限に進路ガイダンスが行われました。

進学希望者は大学、専門学校から興味のある学校を2つ選び、講師の先生から各学校の特色を聴いていました。

就職希望者は講師の先生からマナー指導を受けました。ピリッとした雰囲気でした。

【1・2年スポ科】スキー実習(閉講式)

 

 

津幡高校に帰ってきました!

  

 

 

まずは全員無事に大きな怪我もなく帰って来れて良かったです。了解

 

 

このスキー実習の目的は自然への理解を深める、スキーの技術を身につける、共同生活を体験し規律を守る態度を養うでした。

特に自然への理解についてはスキー実習だから体感できることだと思います。

実際にマイナス20℃くらいの場所で生活したり、現地で体験しないとわからないさまざまなことを体感しました。貴重な経験ができましたね!

 

 

※閉講式(悪天候のため閉講式は代表の挨拶だけになりました。)

 

部活動やクラス、学年の絆もかなり深まったのではないでしょうか。

各々が実習で学んだこと、感じたことを活かし、共有し、目標に向かって頑張っていきましょう!

お疲れ様でした。お辞儀

 

 

                  

 

【1・2年スポ科】スキー実習最終日②

 

 

スキー実習最終日の様子です!ひらめき

 

 

フリー滑走を行いました。急ぎ

滑りたいところを黙々と滑る人、景色を楽しむために新しいエリアに行ってみる人、習ったことを振り返りながら滑る人、それぞれの楽しみ方が見られました。

 

 

 

 

 

一部の生徒は先生と一緒に奥ダボスに行ってきました。菅平高原スキー場では1番高いところだったので、とても綺麗でしたね!

かなりのスピードを出している先生にもついていっていました。

みんなの成長スピードの早さをあらためて実感しました。ニヒヒ

 

 

 

 

 

 

 

昼食は山光館で牛丼をいただきました!

山光館で出てきた食事、全部美味しかったですね音楽

ごちそうさまでした!

 

 

 

 

 

 

最後にお世話になった山光館の方々へ挨拶をしました。

マスターの趣味は津幡高校の部活動の成績を見たり、活躍を聞いたりすることだそうです。

山光館まで津幡高校の名前を轟かせれるよう頑張りましょうお知らせ

いろいろとお世話になりました。

ありがとうございました!

 

 

名残惜しいですが、津幡高校に向けて出発します!バス

最後学校に着くまでがスキー実習です。

気を緩めすぎず帰りましょう。

【1・2年スポ科】スキー実習最終日

 

おはようございます昼

 

スキー実習最終日になりました。

 

 

今朝の気温はマイナス9℃。曇り

昨日までの気温が低すぎてマイナス9℃が少し暖かく感じます。

 

一部の有志が山光館さんに感謝を込めて雪かきをしました!雪

 

 

 

 

 

今日はお昼までフリー滑走を行い、昼食をとってから津幡高校に向けて出発する予定です。

怪我のないように楽しんできます!

 

【1・2年スポ科】スキー実習3日目②

 

こんばんは!

3日目の様子をお知らせしますNEW

 

 

 

今日の午前中は検定のコースでみっちり練習しました。

 

 

 

 

 

 

最高の天気でしたね!晴れ

 

 

 

 

たくさん滑ったあとのお昼ごはんピース

 

 

肉うどんおいしかったですね興奮・ヤッター!

 

 

 

 

 

 

検定前はみんな緊張していました。

頑張れ〜お知らせ

 

 

 

 

検定が始まりました。

みんなかなり上手に滑っていて驚きました!

 

 

 

 

 

検定が終了しました。

無事3級に合格した人、惜しくも3級をもらえず、4級だった人、さまざまだと思いますが、全員が初日より上手になったことは確かだと思います。よく頑張りました!花丸 

結果は学校に帰ってから発表されます。

お楽しみに!

 

 

 

 

検定後、班ごとにインストラクターさんと写真を撮りました。

班で検定合格に向けて一致団結したことで、みんなの仲がかなり深まったのではないでしょうか。楽しそうな姿が本当によく見られてよかったです了解

 

 

 

フリー滑走も時間ギリギリまで楽しみました!

 

 

 

 

お疲れ様でした。

 

明日はいよいよ最終日です!

自分たちだけでのフリー滑走になります。

疲れもピークだと思うので、体調やケガに注意して最後まで楽しみましょう!

 

 

 

 

【番外編】

今日は22H Oさんと11HのYさんの誕生日だったので、夕食前にみんなでお祝いしましたお祝い

記憶に残る誕生日になりましたね!

おめでとうございます!

 

 

夕食も美味しくいただきました。

 

 

【3年総合学科】総合課題研究発表会

本校で総合学科課題研究発表会を行いました。

 

テーマは「ファストファッションの問題点」や「待機児童と保育士不足の問題」といった社会でも話題になったものや

「温度自動計測システムの開発」「音が絵本にもたらす効果」「ユニバーサルデザインについて」といった生徒の履修科目を発展させたもの、

「海外留学のメリット・デメリット」「よいPOPとは?」といった自分の進学先や就職先に関わることなどがありました。

視聴覚室から発表を配信し、1・2年生は各クラスで視聴しました。

 

 

また、1月24日には寺井高校で代表生徒の発表を行いました。

 

来年は、今年の研究内容を引き継いでさらに発展させていきたいですねキラキラ

【3年】就職内定者セミナー

4月から就職する予定の生徒を対象に「就職内定者セミナー」を行いました。

身だしなみや電話の受け方など、社会人としての基本的なマナーについて学びました会議・研修

【1・2年スポ科】スキー実習3日目①

おはようございます!

スキー実習3日目が始まりました!

 

今朝の気温はマイナス20℃

晴れていたので外で朝の会を行いました。

 

 

 

宿の周りの景色です。 

 

 

外は銀世界です。

 

 

写真ではわかりにくいですが、外をみるとキラキラしていましたキラキラ

 

 

 

タオルも凍りましたニヒヒ

 

 

 

今日は検定です!目指せ全員合格合格

頑張りましょう!

 

【1・2年スポ科】スキー実習2日目

こんばんは雪

スキー実習2日目の様子をお知らせします!

 

今日は昨日より少し天候が回復しましたが。気温はマイナス14℃。大きなつららがたくさんできていました。

今日もかなり寒い中

よく頑張っていました!了解

 

朝、外をみると大きな氷柱が驚く・ビックリ

 

 

 

 朝の体調確認の様子

朝から気合い十分でしたOK

 

 

 

朝食の様子

 

 

 

 

元気よくゲレンデに出発しました!

 

 

 

今日はすぐにリフトに乗ります!

 

白のゼッケンが2年生です。

 

 

リフトにも乗れるようになりました!

 

緑のゼッケンは1年生です。

昨日と比べるとかなり上達しました!

 

 たまに埋もれている人が…  苦笑い

 

  

 

 

 

 

 

 

最後に1時間半ほどフリー滑走を行いました。

自分の好きなところでたくさん滑れましたね。

  

 

 

 

昼からは少し日が差してダイヤモンドダストが期待・ワクワク

普段見れない景色が見れて良かったです。

貴重な経験ができましたね!

 

 明日はいよいよ検定があります。

みんなで合格できるように頑張りましょう合格

 

 

明日26日(木)は、通常通り授業を実施

現在も大雪に対する警戒が必要ですが、明日26日(木)は、通常通り授業を行います。大雪の影響により、明日以降の登校時に電車等、交通機関の運休や遅延により、始業時間の変更等がある場合は、

「学校連絡メール」及び

「本校ホームページ」にて連絡いたします。

【1・2年スポ科】スキー実習1日目

 

スキー実習一日目です!

 

午前中は移動、昼から実習を行いました。

昼から天候が急変し、ホワイトアウトが起こりリフトが止まるなど環境はあまり良くありませんでしたがインストラクターさんの指導を受けながら、真剣に実習に取り組んでいました。

髪の毛やまつ毛、ネックウォーマーが凍るほど極寒の中でのスキー、かなり過酷でしたね。

よく頑張りました!花丸

 

 

 

 

最後に帰ってきたのは1番過酷だった班ですが、みんな良い笑顔でしたニヒヒ

とにかく全員無事に1日目を終えることができてよかったです!

 

 

 

 

宿泊は30年近く、津幡高校のスキー実習を受け入れてくださっている、山光館さんにお世話になっています。よろしくお願いします!

 

山光館のマスターに挨拶

 

 

 

 

感染症対策のため食事当番が食事の準備を行いました。

 

 

 

 

 

待ちに待った夕食です!

みんなまだまだ元気でした。

 

 

 

 

美味しい夕食をいただきました。

みんないい食べっぷりでした!

また明日も1日頑張りましょう!

 

1月25日(水)臨時休校のお知らせ

明日も大雪、強風が予想されるためため、25日(水)は「臨時休校」とします。外出を控え、自宅で待機してください。26日(木)の日課については、明日以降に連絡します。

【1・2年スポ科】スキー実習

 

おはようございます!晴れ

 

令和4年度のスキー実習が始まりました。

長野県の菅平高原スキー場で3泊4日の実習となります。

例年は1年生のみの実習となっていますが、昨年度行くことが出来なかった2年生も合わせて、2学年合同の実施となりました。

 

出発式の様子です。

 

長野県に向けて出発しました。

行きはみんな元気いっぱいです。

 

ケガと体調に気をつけて、楽しく実りある実習になるよう頑張ってきます!

 

 

 

【総合学科】令和4年度専門高校等における産学連携人材育成事業発表会

1月18日(水)に、令和4年度専門高校等における産学連携人材育成事業発表会が石川県地場産業振興センターにて行われ、本校からは総合学科の2、3年生17名が発表・参観しに行きました。

県内の専門高校11校が発表したのですが、本校は「津幡高校創立100周年プロジェクト」というタイトルで、今年度まで行ってきました養蚕活動について発表を行いました。発表した11校の中で、2年生が発表をしていたのは本校だけだったのですが、他校に引けをとらない素晴らしい発表でした。※ただ、発表時間はオーバーしてしまいましたが…

発表した生徒も参観した生徒も色々な高校の取り組みを知ることができて、とても良い機会になったのではないかと思います。

 

 

【3年生】金融セミナーの開催

3年生にとっては卒業まで、残りわずか。

成人年齢が引き下げられ、18歳から親の同意がなくても契約ができます。

今回の金融セミナーの知識を生かして、トラブルに巻き込まれずに正しく金融のサービスを利用したいですね。

分りやすい資料やクイズを交えて楽しく教えて頂きましたキラキラ

【2年生】模擬選挙・金融講座

1月16日(月)の5限目に模擬選挙、6限目に金融講座が行われました。

模擬選挙では、投票開始から、開票までの流れをシミュレーションしました。

金融講座では、公共のサービスや公共施設の費用、社会保障費などについて学びました。

 

 

 

3学期スタート

明けましておめでとうございます。

本年もよろしくお願い申し上げます。

本日より3学期スタートです。大掃除、始業式、基礎力診断テスト(1、2年)、授業(3年)の日程でした。

2023年も津幡高校生らしく明るく元気よく目標に向かって頑張っていこう!