学校からのお知らせ

保護者様・生徒の皆さんへのお知らせ

第73回卒業証書授与式

3/3(水)卒業証書授与式が行われました。

スポーツ健康科学科57名、総合学科65名、合計122名の生徒がご卒業されました。

おめでとうございます。

 

     卒業証書を受け取るクラス代表             式辞を述べる石倉喜八朗校長

 

    送辞 在校生代表 大高 憲伸さん          答辞 卒業生代表 原田 紗希さん

 

 

 

 

 

 

 

同窓会入会式と表彰式が行われました‼

明日の卒業式を前にして、本日、同窓会入会式と表彰式が行われました。

  

同窓会会長の向正則様をお迎えし、コロナ禍であることから、3年生と職員のみで行われました。

向会長より歓迎の言葉をいただいた後、入会の挨拶を卒業生を代表して若崎晴斗君が述べました。

また、卒業生には、同窓会より卒業記念品が贈呈され、古賀悠美さんが代表して受け取りました。

  

 

この後、表彰式も行われました。

受賞者は、以下のみなさんでした。

産業教育振興中央会会長賞 向田美穂

全国高等学校体育学科連絡協議会体育科優秀生徒賞 渕田基矢・佐藤杏音

全国総合学科高等学校長協会賞 伊戸川未鈴

全国農業高等学校長協会賞 山崎涼香

日本学校農業クラブ連盟会長賞 佐々わかな

全国商業高等学校長協会賞 中本彩海

学校功労賞 岸本美星・佐藤杏音・勝泉颯人

学校奨励賞 竹田涼夏・高山愛菜・若崎晴斗・松本慶太

みなさん、おめでとうございます。

3年間、学業や部活動に一生懸命励み、よく頑張りました。

その成果が認められました。

  

 

明日は、いよいよ卒業式です。天気も今日とは打って変わり、良い日になりそうです。

また、卒業生が胸につけるコサージュも、後輩たちが着々と準備が進めています。

明日が楽しみですね。

  

生徒会部活動報告会と全国大会壮行式が行われました‼

本日で3学期期末試験も終わりました。

明日は卒業式の予行、明後日は卒業式と続きます。

いよいよ、3年生も津幡高校生としてのフィナーレを迎えます。

 

さて、本日、試験終了後に、「生徒会部活動報告会」と「全国大会壮行式」が行われました‼

報告会では、女子バスケットボールが第48回県高校新人選抜バスケットボール七尾大会兼第52回北信越高校新人選手権予選で準優勝したこと、また、柔道部が第43回全国高校柔道選手権大会で女子が団体優勝をしたことや個人での優勝等の報告が行われました。

これらの大会結果につきましては、近日中に、トップページに記載するつもりでいます。お楽しみに‼

また、報告会の後には、この春、全国大会に出場する選手を激励するために壮行会が行われました。

柔道部、なぎなた部、ウエイトリフティング部、ボート部の選手です。

  

  

選手のみなさんが挨拶をしたあと、生徒会長の中川君と石倉校長より激励のご挨拶がありました。

  

みなさん、頑張ってください!

  

竹で何を作るつもりなのよ‼ vol9

久しぶりのバンブーハウスの報告です。

園芸系列の3年生が丹精を込めて作ってくれたバンブーハウスが完成しました~‼

パチッ、パチッ、パチッ~!

 

今年度の園芸系列「卒業記念品」となりました。

そこで、全員で、名前を彫ることにしました。

  

校舎にこのようなことをすると怒られますが、自分たちで作ったバンブーハウスですから。

それぞれが思い思いに、名前やメッセージを彫りました。

何年かして、学校を訪れたときに、このバンブーハウスにも立ち寄り、ぜひ、津幡高校での思い出を蘇らせてください。

楽しかった3年間の思い出を‼

 

総合学科 課題研究発表会が行われました‼

総合学科3年生による「課題研究」発表会が行われました。

新型コロナウイルス対策を万全にしたうえで、総合学科の1~3年生全員が体育館に集まり行われました。

体育館の入り口には消毒液が準備され、換気のため窓や扉が開放され、生徒の間隔を十分に確保したうえで行われました。

3年生は、代表者の8名が発表を行いました。

1、2年生は、来年度以降の参考とするために、先輩の発表を真剣に聴いていました。

  

テーマは、自分の進路に関連したもの、日頃の生活の中で疑問に思ったことなど様々です。

それぞれの生徒が「研究の動機」、「研究方法」、「研究の結果」、「まとめ・考察」、「反省・今後の課題」など順序だてて発表を行いました。

どの発表も中身の濃い発表となっており、大変勉強になりました。

  

 

発表者のテーマと賞は以下の通りです。

【最優秀賞】

 「高校生に必要な栄養について考える」尾田さん

【優秀賞】順不同です。

 「道路について」原田くん

 「保育士不足について」東山さん

 「もし、偏った生活をしていたらどうなるか?」向田さん

 「今年度卒業予定者の就職・進学について考えてみた」中川さん

 「介護現場の改善点」阿部さん

 「食品ロスをどうやったら抑えることができるか」森澤さん

 「住宅のバリアフリー」伊戸川さん

 

みなさん、おめでとうございます。また、立派な発表、本当にありがとうございました。

研究はもとより、発表原稿の作成やプレゼンの準備など夜遅くまで学校に残って真剣に取り組む姿が印象的でした。

この努力したことのすべてが、これからの自分に返り、今後にいきてくると思います。

これからも頑張ってください!

 

さて、3年生のみなさんは、明日から期末試験となります。

高校生活「最後の試験」です。

しっかり頑張ってください! 期待しています‼