合唱部News

第20回石川ユースコーラス演奏会

12月14日(日)に文教会館にて「第20回石川ユースコーラス演奏会」が行われました。



11月の合宿に参加した生徒が集まり、練習の成果を披露しました。
出演した学校は
鶴来高校・二水高校・泉丘高校・錦丘高校・小松市立高校・加賀高校・七尾高校・金沢高校・星稜高校・遊学館高校・桜丘高校・北陸学院・辰巳丘高校・松任高校

以上の学校から150名以上の大合唱となり、後半の混声合唱では、二水高校と星稜高校の合宿に参加できなかった生徒も加わり、180名を超えるものとなりました。

記念すべき第20回の演奏会に参加でき、生徒たちもとても勉強になりました。

12月21日(日)には福島県にて「第20回記念演奏会 福島県公演」もあり、本校からは3名の生徒がでます。郡山の高校のオーケストラや合唱部とのコラボもあり、楽しみです。

石川ユースコーラスに向けての強化練習

12月14日(日)に行われる石川ユースコーラス第20回演奏会の強化練習が、金沢泉丘高等学校で行われました。


本校合唱部からは6名が参加し、総勢140名ほどの合唱となります。

とても熱心に強化練習に参加し、大人数での合唱の楽しさと学びを感じとりました。

《今後の合唱部の予定》
12月14日(日)石川ユースコーラス第20回演奏会
12月21日(日)第20回記念演奏会福島県公演
1月23日(金)ヴォーカルアンサンブルコンテスト

秋季講習会参加

11月13日(木)から15日(土)に県下の高等学校合唱部の合宿がおこなわれました。

この合宿では12月14日(日)に行われる石川ユースコーラス第20回演奏会と、12月21日(日)に行われる第20回記念演奏会福島県公演に向けての練習が行われました。

今回の合宿は生徒が主体となり、練習内容からすべて実行委員の生徒たちで決めました。本校の生徒も積極的に発言し、行動できていました。

今は演奏会で歌う4曲を覚え石川ユースと福島公演へ向けて頑張っていく勢いがついて良かったと思います。



鶴来公民館文化祭にて

10月19日(日)に鶴来の公民館文化祭にてステージ発表をしてきました。

曲目は
1.ワイニングロード
2.エール
3.小さな恋のうた
の3曲を歌ってきました。

3年生が鶴翔祭で引退し、初めての1.2年生だけのステージとなりました。
2学期の中間テスト直後のステージで練習不足もありました。
聞いてくださっている方々の手拍子や拍手に支えられ終わることができました。

これからの合唱部の活動として、11月13日~15日に秋季合唱講習会が白山市青年の家であり、県内の合唱部のリーダーの合宿が行われます。本校からは6名全員が出席し、他校の生徒から刺激をたくさんもらってこれからの活動に生かしていきます。

部室掃除しました!

いつもお世話になっている地学実験室を掃除しました。
合唱部も音楽室で部活できればよいのですが、地学実験室が部室兼、練習場所となっています。楽譜の整理をしたり、床や黒板などをキレイにし、歌声もキレイになるように掃除に励みました。


今後の合唱部の予定は
10月19日(日) 鶴来っ子まつり
11月中旬     リーダー合宿
12月14日    金沢ユースコーラス
12月20日    ユースコーラス福島公演
1月中旬     ヴォーカルアンサンブルコンクール

鶴翔祭ステージ!!

鶴翔祭の2日目に合唱部でスタートしました!
このステージで歌った曲は
「WINDING  RODO」
「ひこうき雲」
「小さな恋のうた」
の3曲を歌いました。

今回のステージは3年生の引退のステージでしたが、3年生が模擬店で忙しく、1.2年生6名での演奏となりました。


今回は3曲目の「小さな恋のうた」では多くの先生方も参加しての発表となりました。

「アンコール」では、もう一度「小さな恋のうた」をみんなで一緒に歌ってくれました!
たくさんの先生方や生徒たちにいっぱい助けてもらったステージとなりました!

次回の合唱部の活動として10月19日(日)に鶴来公民館にて歌を披露してきます。


声楽コンクール

8月21日(木)22日(金)に第22回声楽コンクールが行われました。
21日が予選。22日が本選といった日程で行われました。
本校からは3年生の谷口、2年生の馬場・渡邉・輪田の計4名が出場しました。

結果は本選には進めませんでしたが、12月に行われる「石川ユースコーラス福島公演」の選抜メンバーに2年生の3名が選ばれました。

合唱部の今後の活動は、
・9月2・3日に行われる本校の鶴翔祭(文化祭)でのステージ発表。
・10月にある鶴来の公民館での演奏。
・12月ある石川ユースコーラス金沢公演と福島公演。
・1月にあるヴォーカルアンサンブルコンテスト
日々の練習を積み重ねて自信を持ってできるように頑張っていきたいと思います。

体験入学で歌声を発表!

7月30日(水)の体験入学で部活アトラクションで発表をしました。
1年生にとっては2回、3年生にとっては引退までの残りわずかな発表となりました。譜面だけを見がちになっていますが、気持ちは一つに頑張っていたと思います。


8月は声楽コンクールもあり、9月には鶴翔祭で3年生ラストの演奏会となります。最後まで頑張っていきたいと思います。

第34回石川県高等学校総合文化祭春季講習会

七尾市サンライフプラザで春季講習会が行われました。
毎年12月に県内合唱部が合同で演奏会を行っていますが、
今年は20回記念で特別に被災地である福島へ演奏旅行にでかけます。
その時に披露する曲の中から「カントリーロード」と「飛行機雲」の2曲を合同練習しました。
総勢200名以上の合唱は迫力満点で、普段少人数で練習している生徒たちには大変良い刺激となりました。
福島公演の出演者は8月の声楽コンクールによって選出されるので、
ぜひ頑張って、1人でも多く参加してほしいと思っています。

 

第34回石川県高等学校総合文化祭合同音楽会

今回の総文は会場が七尾となり、本校を含めて21校25団体の多彩なステージが繰り広げられました。
本校合唱部は「Jupiter」と「Hail Holy Queen」の2曲を演奏し、講師の先生から
「さわやかな歌声ですが、色々な歌を歌いながらもっと発声練習を深められるといいね」など
いろいろなアドバイスをいただき、今後の練習方法なども大変参考になりました。
ソロをがんばった3年生が褒められたのでとてもよかったです。
また、他校の顧問の先生からは男子が少ないのに本当に楽しそうに歌っていて感動したと言われました。
ステージを楽しめばそれが聴いている人の心にも届くことを改めて実感しました。
今後もきちんと練習に励んで、人の心に届くような演奏を作っていきたいと思います。
また3年生はこの音楽会で頼もしいくらいに成長し、部を引っ張っていってくれました。
1、2年生もぜひ後に続いてください。次回のステージは中学生体験入学のアトラクションです!
翌日も同じ場所で講習会が行われるため、他校と一緒に和倉温泉「のと楽」に宿泊しました。
ホテルは豪華で食事もボリューム満点、お風呂も素晴らしく、ステージ以上に盛り上がっていた生徒たちでした。