鶴高日誌

文化教室

今日は午後からクレインでJAZZプレーヤーのMALTAさんを迎えての文化教室でした。
ステージが盛り上がってくると生徒も大いに盛り上がり、
ステージにたくさんの生徒が上がり、客席にいる生徒も総立ちで
ステージと会場が一体となって音楽を楽しむことができました。
生徒の持っているエネルギーに改めて感心させられたひと時でもありました。
ジャズバンド部の生徒も1曲共演させてもらうことができ、非常に貴重な経験になりました。
 

北信越壮行式

今日は北信越大会に出場する選手をたたえての壮行式が行われました。
学校長や生徒会の激励の後、野球部の応援団が校歌を高らかに歌い上げ、
柔道部、陸上部の両主将ともに「勝ちます」という力強い言葉で締めくくりました。
今までの練習の成果を十分に発揮し、悔いの残らない大会になるように祈っています!
 

あじさいの郷の方を講師に迎えて

あじさいの郷の職員の方を講師に迎え、2年福祉系で基礎介護の授業が行われました。
実際に授業をしていただくのは2回目ですが、終始なごやかなムードで笑顔が絶えませんでした。
排泄介助の実演では実際におむつ交換を行うため、
みんなかなり抵抗がありながらもよくがんばっていたと思います。
移動・移乗介助のほうは車椅子を上手に使いこなしていました。
 
 

教育実習生の研究授業

今年は4名の卒業生が教育実習生として先月から来校し、生徒とともに様々な教育活動を学んでいます。
昨日から研究授業がはじまり、本日は3授業が行われました。
生徒と年齢が近いせいか、どの生徒も真剣なまなざしで、意欲的に授業に参加していました。
実習生はかなり緊張していましたが、良い経験になっていると思います。
ぜひ教員になって、また本校に戻ってきてください。

 

白山フラワーデー

本日は白山市のフラワーデーで、各部やボランティア委員、
PTAの方々の協力のもと、校舎前の花壇に花を植えました。天気にも恵まれ、
さわやかな初夏の風を感じながら作業することができました。
さらに、PTAの方には教室いすの脚にテニスボールの装着作業をしていただきました。
教室特有の騒音が軽減できます。参加したみなさん、お疲れ様でした。
ボランティア委員、これから水やりがんばりましょうね!
 
 

楽しかった修学旅行

本日火曜から3泊4日で九州方面へ修学旅行へ行っていた2年生が無事帰ってきました。
昨年までは沖縄へ行っており、今年初めての九州方面でしたが、
どの生徒も「楽しかった」と口々に言っていました。
くまもんがホテルに登場するなどのサプライズもあったようで、
大変満足のいく旅行だったようです。
 
  

本日1、3年生遠足です!

修学旅行で2年生が不在の中、1、3年生の遠足が行われました。
行先は1年生がパーク獅子吼、3年生が松任グリーンパークです。
1年生は毎年スカイ獅子吼まで山登りしていましたが、
今年はクラスの交流をさらに深めよう!と大縄跳びなどのレクリエーションを盛り込み
焼きそばを焼いて食べてきました。
3年生は恒例の持ち寄りバーベキュー!
お肉は学校が用意して他は各自で持ち寄るのですが、
持ち寄った物の種類や量に各クラスのカラーが表れた模様です。
天気も良くて絶好の遠足日和でした。
 
  

上級救命講習&ゴルフ実習

本日は3年のスポ科で午前中に上級救命講習1回目、
午後からはゴルフ実習2回目が行われました。
上級救命講習は全3回、ゴルフ実習は全4回の予定です。
3年生にもなると専門的なことを学ぶ機会も多く、
みんなの顔つきも昨年までとは一味違いますね。