鶴高日誌

地元企業ガイダンスが行われました

11日(土)地元企業11社が参加し、就職希望者33名を対象に、自社の魅力を伝える企業説明会が本校で行われました。25分間ずつ3社の説明を各教室で伺い、出願企業決定の参考にするという取り組みで、今回で2回目です。各社ユニークな説明で、あちこちから感動の声や笑い声が上がっていました。なかの林業さんは、1500万円もする重機シミュレーターで木の伐採作業体験をさせていただき、操作した生徒は大喜びでした。生徒達はこの説明を受け、25日から興味を持った企業さんへ見学に伺います。大変有意義な一日となりました。

 

食物技術検定 受検!

3年フードデザイン選択者が食物技術検定3級を受けました。
今回は吉野どりのすまし汁とマセドアンサラダを40分で調理しました。
合格者がたくさん出そうです!

 

図書選定実習に行ってきました!

7/4(金) うつのみや工大前店に行ってきました


今年も図書委員会のメンバーが直接本屋さんに伺い、自分や他の生徒たちが読みたそうな本を、直接手に取り選ぶという行事(図書選定実習)に行ってきました。広い店内の隅々まで入念に見て回り、次々と本を本校用のラックに運び入れていました。本が大好きなと図書委員長の木湯さんはじめ、初参加の図書委員たちもみな、「とても楽しかった。また来たい。」と顔をほころばせていました。今回選書した本たちは、夏休み前には図書館デビューする予定です。

  

 

【音楽の授業~ヴァイオリンに挑戦中!~】

音楽の授業では現在、ヴァイオリンに挑戦しています。

授業を始めて約2週間がたちましたが、生徒の皆さんの素晴らしい感性と上達ぶりに感銘を受けています。

最初の弦楽器体験では、ヴァイオリンからコントラバスまでの音色を聞き比べ、Jamboardでまとめました。↓

 

生まれて初めてヴァイオリンを触った生徒たち。弓をたっぷり使うことを意識しながら、1年生は「きらきら星」を弾いています。表情も真剣そのものです。今日は、Chromebookを使って演奏の様子の動画を撮り、運弓の確認もしました。これからの上達がとても楽しみです!

児童館実習!

今月も鶴来南児童館に「子どもの発達と保育」の授業で二年生が実習に行ってきました。1歳児とたくさん触れ合うことができました。