鶴高日誌

【令和4年度石川県健民運動青少年ボランティア賞表彰式】

地域に根差した本校の様々な活動に評価をいただき、この度石川県健民運動青少年ボランティア賞を受賞しました。

生徒を代表して、3年生の福田悠真さんと1年生の服部洸介さんが、石川県庁で行われた表彰式に参列しました。

これからも地域に愛される学校を目指して、様々な活動に取り組んで参ります。

【生徒会】白山市社会福祉協議会へ募金を渡しに行ってきました!

11月初旬に行ったあいさつ運動の際に、赤い羽根共同募金を呼びかけました。その結果、なんと総額で1万円にもなりました。生徒や先生たちの温かなお心遣いに、感謝いたします!!

本日、白山市社会福祉協議会へ、そのお金を渡しに1年生の生徒会メンバーで行って参りました。「たくさんのお金をありがとう」「福祉の分野に役立たせていただきますね」「今後もぜひ募金活動をお願いします」と、担当の方に声をかけていただき、とても嬉しい気持ちになりました。

小さくても、誠実で温かな行いを積み重ねたら、誰かの役に立つって、素敵ですよね。今後も生徒会のメンバーを中心に、全校に呼び掛けたいと思います。その際はどうぞご協力お願いいたします!!

明和特別支援学校高等部との交流会

 11月2日(水) スポーツ科学コース3年生と、明和特別支援学校高等部との交流会を行いました。ウィズコロナという段階ではありますが、翌日に控えた県高校ラグビー決勝戦にご配慮いただき、オンラインでの交流会とさせて頂きました。

 事前に交換しておいた、それぞれの「プロフィールカード」をもとに、趣味や好きな教科などに対し、素朴なことから深いとこまで、質問をしあいました。誰にどのような質問があるか分からない状態だったので、ドキドキしながら、またその質問に対しても一答ではなく、かみ砕いて答えようとしている姿があり、貴重な時間となりました。

 その後のクイズにおいても、それぞれの学校の特色や、学校公認キャラクターの名前まで知ることができ、学校間・個人間ともに深い交流ができ、生徒達も大変満足げでした。

 「来年は実際に会っての交流が出来ることを期待したいです」と学校代表生徒が挨拶したように、来年にも繋がるいい交流会にできたと思います。関わられた多くの先生方にも感謝いたします。本当にありがとうございました。

【生徒会】県のフードドライブに参加!

10月3・4日に県庁で開かれていたフードドライブというイベントに、生徒や先生方からいただいた食料品を寄贈しました。最終日夕方に県庁に行き、職員の方に渡すと「鶴来高校ですか!たくさんの寄付を本当にありがとうございます!!」と、大変喜んでいただけました。誰にでも気軽にできるボランティア活動。今後も取り組みたいですね。

就職試験激励会を行いました

16日(金)より、民間企業の就職試験が開始されます。

また、公務員試験も土曜日から行われます。

人生を決める厳しい戦いに挑む39名を激励するために、

就職試験出陣式を行いました。

中川校長、山森学年主任より激励の言葉をいただいた後で

33H中野夏芽さんの発声で、「頑張ろう」を三唱し、お互いの

健闘を誓い合いました。

鶴来高校関係者一同、皆さんの合格を心より祈っています。

一生懸命練習してきた自分を信じて “Fight”

 

手取川歩行事前学習

5日(月)全校生徒で手取川歩行の事前学習を行いました。

21H22Hの選抜メンバーが夏休みのジオパークフィールドワークで学んだ内容を踏まえて、ジオパークや手取川歩行のコースについて全校生徒に向け、発表しました。

手取川歩行が楽しみになった、事前学習になったのではないでしょうか?

発表メンバーのみなさん、お疲れ様でした!

 

大成功!第75回鶴翔祭

8月26日(金)と27日(土)の2日間に渡り、本校の文化祭「鶴翔祭」が行われました。

 

1日目は1・2年生のクラス催事や部活動・同好会の各種展示、そして3年生による模擬店を開催しました。感染症・熱中症対策をしっかりと講じつつ、手際よく運営をしていた生徒たち。「楽しかった!」「来年は焼きそばに挑戦したい!」「お化け屋敷が怖かった~!」など、心から自分たちの文化祭を楽しんでいる様子を見ることができました。

2日目は、ステージ発表。午前中の合唱部の綺麗なハーモニーに和太鼓部の一糸乱れぬ演奏、ジャズバンド部に代わって急遽演奏していただいた美術の安田先生によるトランペットの独奏ステージ…。どれもが心に響く、素晴らしいステージでした。午後は有志によるステージ発表で、2・3年生の個性豊かな一面が心を揺さぶりました。特に今年はバンド演奏やデュエットが多く、素晴らしい音楽の才能を垣間見ることができました。圧倒的なパフォーマンスに感動した生徒も多かったのではないでしょうか。

最後に全生徒による投票を行い、クラス催事部門は11ホーム、模擬店部門は33ホーム、有志ステージ部門は34ホームが最優秀賞に選ばれました。

2日間、生徒会の生徒を始め、全校生徒で作り上げた「鶴翔祭」。この素晴らしき伝統がずっと続きますように。

★鶴翔祭PV 近日公開!

教職員対象 AED講習

7月22日(金) 第1体育館にてAED講習が行われました。

講師として鶴来消防署、南出様をお招きして、教職員を対象にAED講習会が行われました。

講習会では、AEDの使い方、心肺蘇生法、熱中症時の対応について学びました。

特に、1人2分間の胸骨圧迫は、かなりの力と体力が必要だということがわかりました。

本日学び得た内容を参考に、全職員一丸となって緊急時に対応していきたいです。

 

地元企業ガイダンスが行われました

11日(土)地元企業11社が参加し、就職希望者33名を対象に、自社の魅力を伝える企業説明会が本校で行われました。25分間ずつ3社の説明を各教室で伺い、出願企業決定の参考にするという取り組みで、今回で2回目です。各社ユニークな説明で、あちこちから感動の声や笑い声が上がっていました。なかの林業さんは、1500万円もする重機シミュレーターで木の伐採作業体験をさせていただき、操作した生徒は大喜びでした。生徒達はこの説明を受け、25日から興味を持った企業さんへ見学に伺います。大変有意義な一日となりました。

 

食物技術検定 受検!

3年フードデザイン選択者が食物技術検定3級を受けました。
今回は吉野どりのすまし汁とマセドアンサラダを40分で調理しました。
合格者がたくさん出そうです!