ブログ

最新情報をお届けします

体育館の準備も進んでいます!

6年生を送る会に向け、体育館の準備も進んでいます。当日はビデオプロジェクターを使うので、体育館を暗くしなければなりません。そのため、窓から光が射さないよう、天窓や下の小窓を段ボール等で塞ぎました。また、組曲は体育館の後方で行うので、普段伸びているバスケットボールゴールも、折り畳みました。本日の練習も体育館で行いましたが、会場が整ってくると、気分も整ってくるのか、いい練習が出来たようです。

  

 

0

体育館練習はじまりました!

本日、今年度はじめて組曲の練習を体育館で行いました。やはり、体育館での練習は一味違います。本番の空気感があります。表情からもわかります。音楽室とは音の響きも各段に違います。その分、修正する部分も明瞭です。本番までに残された時間はあまりありませんが、子供達一人一人が、それぞれに満足のいく組曲になってくれればと思います。

  

0

造形遊びのこと

3・4年生の図工で造形遊びをしました。遊びと名がついていますが、工作や絵画と同じく立派な図工の学習です。ある材料で自分達で遊び方を考える学習です。今日の材料は細長く切った新聞紙。先ず、つないで長く長くしていきました。そうすると、それをどこかにくっつけたくなりました。くっつけてみると、色んなところにくっつけたくなったようです。あちらこちらに子供達は動き出しました。とっても楽しそうです。このような学習を通して感性は磨かれていくのでしょうね。

  

0

第十一回中日韓青少年国際書画交流展表彰式

第十一回中日韓青少年国際書画交流展の表彰式を行いました。中国語の賞状なので、校長先生が頑張って中国語で読んでいました。今回は作品テーマが「I  love sports」ということで、スポーツにちなんだ内容となっています。今、オリンピックも開かれていますが、スポーツには多くの魅力があります。これからも、様々な機会を捉えてスポーツに親しんでいってほしいと思います。

  

  

0

3,4年生も準備着々です!

3・4年生も6年生を送る会の準備は着々と進んでいます。写真を3枚ご紹介しますが、内容についての説明は、お楽しみということでお願いします。自分達で毎回色々と工夫しつつ、とても楽しみながら取り組んでいます!

   

0

楽しかった「スキー・そり遠足」!

本日スキー、そり遠足でした。少し雪もちらつきましたが、おおむね絶好のスキー、そり日和!しかも、今朝までに降った新雪のおかげでゲレンデの雪はふかふか。最高のコンディションの中で、子供達は、スキー、そり、雪だるまづくり等の雪遊びを思う存分楽しみました。昼食のカレーもことのほかおいしかったようです。素敵な1日になって本当によかったです。きっと、今夜は皆ぐっすり眠りにつくことでしょう。

  

  

  

 

 

0

節分給食 & たぬきの糸車 & 合同組曲

本日は節分ということで、給食も「節分給食」。ちらし寿司、節分豆等が出ました。今日もニコニコ顔で子供達は食べていました。1年生は「たぬきの糸車」という物語の朗読発表会を行いました。2人の息はぴったりで、聞きに集まった方々からいっぱい褒めてもらっていました。また、今日はこれまで別々にやってた「組曲」練習を、先ず3年生以上が集まって合同練習会を行いました。集まるとまた気合も違うようです。これからも頑張ってほしいと思います。

  

  

0

6年生を送る会の出し物は?

今月に予定されている6年生を送る会。子供達の方では着々と準備が進んでいます。様子を少しお知らせします。1枚目の写真。風船は6年生が何かに使うようです。2枚目は6年生のバック写真、3枚目は5年生のバック写真です。これだけでは何かわかりませんが、お楽しみはもう少し先ということでお願いします。ただ、準備や練習、皆、とても楽しそうにやっていますよ。

  

0

長いものの長さをはかろう

2年生算数。これまでも短いものの長さをはかる学習はしてきましたが、今日は、両手を左右に伸ばした時の、指先から指先までの長さをはかる問題で、100cmを超える長さの測定にチャレンジ!100cmをこえるとなると、便利なのが1mものさしです。授業では初めて使いますが、その便利さにとても納得していたようです。

  

0

味噌づくりのこと

先日、3・4年生が上戸公民館様のご協力を得て、珠洲特産の大浜大豆を使った味噌づくりを体験してきました。水に浸しておいた大豆を茹で、ミンサーと呼ばれる器具でペースト状にし、塩・糀を加え、たらいにたたきつけるようにして混ぜます。これら一連の作業がことの他楽しかったようです。半年間寝かせて味噌が出来上がるとのこと。仕上がりが楽しみですね。

  

  

 

0

全国学校給食週間最終日(5日目)

様々なテーマで進めてきた全国学校給食週間。最終日5日目の今日は「珠洲給食」です。珠洲の食材をたくさん使ったメニューです。かき揚げには「塩」、サラダには「大浜大豆」、粕汁には「宗玄の酒粕、大浜大豆の木綿豆腐」が入っています。今日も皆ニコニコ顔で食べていました。また、1日目をお知らせしていなかったので今回紹介させていただきます。1日目のテーマは「昔の給食」。その中から「すいとん汁」が出ました。「すいとん」は小麦粉で作った「きじ」を手でちぎったり丸めたりしてにこんだ料理です。食べるものが少なかった時に、お米のかわりに食べられていたそうです。時代が変わっても、給食が楽しみなものであることは今も昔も変わりありません。来週からの給食もお楽しみに!

   

0

全国学校給食週間4日目 & サーモグラフィー

給食週間4日目は、10月に実施した奥能登国際芸術祭・食の大蔵ざらえと題したアンケートからの献立です。10月の給食では「給食部門」の中から揚げパンが登場しましたが、今回は「普段の食事部門」と「精進料理部門」から「さつまいもごはん」と「けんちん汁」の登場です。けんちん汁には「おばあちゃんの作るけんちん汁がとても美味しかった」や「年齢が高い人が作ったけんちん汁ほどおいしい」などの声が寄せられたそうです。今日もニコニコ顔で子供達は食べていました。そして、本日より玄関にサーモグラフィーが設置され、登校後、子供達に再度体温を確認してもらっています。今後来校者にも利用してもらう予定です。

  

0

全国学校給食週間3日目

 全国学校給食週間3日目は来月から開催される冬季オリンピックの開催地、北京市の料理(北京料理)がテーマです。北京は昔から首都として栄えていたため、北京ダックをはじめ豪華な宮廷料理が発展してきました。北京の家庭料理や屋台では小麦粉を使った麺や饅頭などの料理が多く作られていて、その中には日本人にもなじみのある「ラーメン」や「肉まん」「餃子」などがあります。今回その中から「ジャージャー麺」「肉まん」「杏仁豆腐」が給食に出されました。子供達は今日もニコニコで食べていましたよ。 

   

0

全国学校給食週間

今週は全国学校給食週間です。給食週間は給食をもっと知ってもらうために出来ました。毎日テーマがあり、給食前に担当児童から説明がありました。「2日目の今日は『東京オリンピックメダリスト給食』です。昨年の東京オリンピックで卓球混合ダブルス金メダルに輝いた伊藤美誠選手の『勝ち飯』である『鶏肉としめじのマヨグラタン』『かぼちゃのスープ』を給食にアレンジしました。アスリートの強さの秘訣は『食』にありとも言われています。皆さん、残さず食べましょう!」今日の給食、金メダルの味もしたのではないでしょうか。

  

0

体つくり運動!

1・2年生の体育は「体つくり運動」です。様々な動きを行います。本日は3種類の運動です。1枚目は「おおかみさん、今何時?」。簡単に言うと、外国版「だるまさんがころんだ」です。2枚目は「フォー・スクエアー」。四角形に並びボールを調子よくワンバウンドさせながら打ち返し、相手に勝つというババレーボールに似た遊びです。3枚目は、一種のボール当てゲームです。オニ役の子がボールを壁に向かって投げ、それが戻ってくるまでの間、オニ役の子から逃げられるのですが、オニ役の子は10歩、歩いて他の子に近づけるのでなかなか逃げにくいです。どれもルールを理解しないといけないのですが、どの子もすぐにルールを理解し、「体つくり運動」を楽しんでいました。

  

 

0

百人一首大会!

本日、「読み手」&「百人一首の御指導者」として、谷内口先生にご来校いただき、校内百人一首大会が開催されました。これまでの練習の成果を発揮する日です。皆とても頑張っていました。この日は学校関係者評価委員会も開催したので、委員の方々に、大会の様子を見てもらいました。最後に谷内口先生、委員の方々からご感想をいただきましたが、札をスパッと格好よく取る子供達の姿を大変褒めてもらいました。校内百人一首大会は、本校の良き伝統です。今後も谷内口先生からいただいた「継続は力なり」の言葉を胸に頑張ってほしいと思います。

  

  

 

0

藻寄行蔵家見学

4年生が社会科の学習として、北方にある「藻寄行蔵」家に見学に行きました。藻寄行蔵さんは、明治維新の後,廃れていた能登塩業を再開することに尽力した地元の医師です。家にはそのことを示す貴重な資料とともに、家の中にある井戸等、昔の生活の様子が窺える沢山の生活用品も数多く残されています。とてもいい勉強になったようです。お忙しい中、ご説明して下さった三盃様、本当にありがとうございます。

  

0

凧をあげました!

本日、朗生会様ご指導のもと、1・2年生が凧づくりを行いました。思い思いの絵が描かれた紙に、骨(竹ひご)をつけ、糸を貼り、新聞紙の足をつけると、どの凧も高く浮かび上がりました。子供達は凧があがるのが本当に嬉しかったようで、息を切らしながらも目を輝かせて夢中に走っていました。こういった素敵な遊び文化が、いついつまでも繋がっていってほしいと思います。

  

  

0

児童朝会のこと

本日児童朝会がありました。5・6年生は冬休みの思い出を写真を見せながら英語で発表してくれました。ほぼ英語での発表は大変新鮮でした。一つ一つの言葉の意味まではわからずとも、内容は伝わったようです。本を沢山読んだ児童への委員会表彰もありました。英語の発表も表彰も大切なきっかけです。今回も素敵な児童朝会でした。

  

0

合同練習!

組曲の練習が続いています。今日は「きゃらげ」と「踊り」グループが合同練習を行いました。互いに見合うことで、意欲も気分も高まります。「きゃらげ」の指導は6年生のKさん。優しく見守り、一人一人にアドバイスを送っていました。扇の使い方等、大分板についてきたとのことです。いいアドバイスをもらって今後更に頑張っていくことでしょう。

  

0