珠洲市立上戸小学校
〒927-1216
石川県珠洲市上戸町寺社5-74-2
℡・fax 0768(82)0168
9月15日(金)に金沢星稜大学の先生・学生の皆さんに来ていただき、「プログラミング学習出前授業」をしていただきました。1・2年生は「オゾボット」という線の上をトレースして動いていく小さいロボットで学習しました。5・6年生は「ドローン」を使ってプログラミングを学習しました。どの学年も、初めての体験でしたが、学生の皆さんが、個別にていねいに指導してくれたので、どの子もよくわかったようでした。金沢星稜大学の皆様、誠にありがとうございました。
3~6年生のSDGs学習会がラポルトすずで行われました。今回の先生は、北陸アイドル部の松井さんとNTT西日本の職員の方でした。松井さんはアイドルが本職ですが、防災士の資格を持っているそうです。そこで、防災士として、楽しく防災のことを教えてくださいました。クイズ等もあり、子供達は嬉しそうでした。NTT西日本の方からは、eスポーツとSDGsのつながりというテーマでお話していただきました。eスポーツとは、単なるゲーム対戦なのではなく、体の不自由な方の支援になったり、地域の活性化になったりするということを学びました。どのお話も子供達は真剣に聞き、積極的に発言しながら学んでいました。
9月14日(木)は本来ならば上戸地区の祭礼の日でした。ところが、地震の影響で神事のみの開催となりました。そこで、昨年度に引き続き、今年度も昼休みに「きゃらげ」と「龍神太鼓」の発表を行いました。保護者をはじめ、地域の方々に見に来ていただきました。さすが、上戸地区の子どもたちです。きゃらげの声はよく通っていました。また龍神太鼓は迫力満点でした。来年はぜひ、祭礼がいつもどおり行われることを祈っています。
今年の5・6年生の修学旅行は直小の5・6年生と一緒に行います。そこで、修学旅行に向けてオンライン交流をしました。はじめに自己紹介をしました。上戸小の5・6年生は、自分の名前と好きな物を笑顔で伝えていました。その後、修学旅行の班別行動について伝え合いました。お互いの計画を伝え合う中で、参考になる部分がたくさんありました。
オンライン交流を通して、直小の子供達とたくさんお話することができ、子供達はとても嬉しそうでした。
今週は上戸小学校は「情報活用・モラルを学ぼうウィーク」でした。朝自習の時間で、「GIGAワークブック.とうきょう」のサイトを活用して、学年に応じた、情報モラルの学習を行いました。
5・6年生はSNSに書き込まれた「不適切な表現」にどう対応するかについて、話し合いました。意見を活発にやりとりし、学習を深めていました。
9月4日(月)に3・4年生が2回目の生き物観察会を行いました。暑い日でしたが、観察地の清水周辺はとても涼しかったそうです。今回は前回にも増して、たくさんの種類の生き物を採集することができたということでした。お世話いただいたNPO法人能登半島おらっちゃの里山里海の皆様、ありがとうございました。
9月4日(月)~8日(金)に2階音楽室にて、夏休み作品展を行っています。1日(金)に審査を行いましたが、力作ぞろいで、まさに甲乙つけがたしでした。どの作品もすばらしいです。ぜひ、見に来てください。
9月1日(金)に2学期の始業式を行いました。全員出席で2学期を迎えることができました。2学期にがんばってほしいことを話しました。終わりに「1学期よりも少しでもよくなるのは丸で、1学期よりわるくなるというのはバツです。」と話しました。その後5・6年生が夏休みの思い出について、発表してくれました。全員スライドを作って、それを見せながら発表しました。4択のクイズも入っていて、聞き手を引きつける工夫がされていました。
その後、生徒指導・保健指導担当の先生からお話がありました。熱中症対策は「ひみつのくすり」に気を付けるというお話でした。とてもわかりやすかったです。
8月9日(水)は全校登校日でした。平和集会を行いました。どんぐりの会の方々にご来校いただき、戦争や平和に関して説明したり、絵本の読み聞かせをしたりしていただきました。子どもたちは真剣に聞いていました。終戦から78年です。戦争時代を体験し、語ることのできる方は80代後半以上の方になるかと思います。ですから、このような機会はとても貴重です。最後に全員で「にじ」を歌いました。また、感想がある児童に発表してもらいました。すすんで感想を発表する子がたくさんいました。どんぐりの会の皆様、ありがとうございました。
7月21日(金)PTAが設置した海水浴場で海水浴が始まりました。今日から7月31日まで上戸小学校の海水浴場が開かれます。先日の臨海教室は、天候不順で中止となりましたが、本日は、天気も良く、たくさんの児童が泳ぎにきていました。
7月20日(木)に終業式を行いました。全校児童、全員、元気に1学期の終業式を迎えられたことを、感謝したいです。校歌を歌いました。とても元気な歌声でした。校長先生のお話では、学校は「勉強するところ」「友達と仲良くするところ」「けじめ きりかえ」についてよくできたことを中心に話しました。生徒指導の先生からは「乗ってはいけない5つの車」のお話がありました。保健指導の先生からは「生活のリズム」についてのお話がありました。明日から42日間の夏休みがはじまります。どうか、けがや病気もなく、元気にすごしてほしいです。
7月15日(土)にPTA親子行事を行いました。今年度はキンボールを行いました。キンボールはカナダ発祥のニュースポーツです。学校では,球技として,ゴール型(サッカー,バスケットボールなど)・ネット型(バレーボール・卓球など)・ベースボール型(ソフトボール・キックベースボールなど)を学習しますが,キンボールはいずれにも当てはまりません。はじめは,やや戸惑いましたが,やっていくうちに,だんだんとルールがわかってきてきました。また,だんだんと盛り上がっていきました。短い時間でしたが,参加者全員,笑顔で楽しむことができました。お世話していただいた,PTA役員の皆様,ありがとうございました。
7月14日(金)に第2回SDGs合同学習会がラポルトすずで行われました。午前中は珠洲市の3・4年生が、午後は5・6年生が参加しました。午前中は3・4年生が北國銀行の方から、北國銀行のSDGsに対する取り組みについて勉強したり、後半は、キャッシュレス決済の体験などを行いました。午後は5・6年生が㈱ノーックラーンの方より、講義していただきました。「将来やりたいことの見つけ方」について、自分で考えたり、他校の児童の意見を聞いたりして勉強しました。積極的に手をあげて質問をすることもできました。
7月13日(木)はプールの日でした。上戸小学校にはプールがないので若山小学校のプールをお借りして水泳教室を行いました。1回目のプールの日は雨で中止になったいただけに、全校児童みんなとても楽しみしていました。絶好のプール日和でした。シャワーはとても冷たかったようですが、どの子も笑顔で一生懸命、水泳の授業に取り組んでいました。
6年生の史跡めぐりがあり、珠洲市の歴史について学んできました。見学した場所は、西方寺古窯跡、塩田再興碑、珠洲焼資料館、須須神社、禄剛埼灯台、さいはて資料館、奥能登すず塩田村、平時忠のお墓です。子供達は真剣に話を聞き、疑問に思ったことは質問しながら意欲的に学んでいました。史跡めぐりを通して、珠洲市には貴重な史跡がたくさんあることが分かり、大変勉強になりました。お昼には、お家の方に作ってもらったお弁当を食べ、大満足の6年生でした。
7月11日(火)に「シェイクアウトいしかわ」(県民一斉防災訓練)に参加しました。午前11時に地震を想定した身の安全を守る「3つの安全行動」を実践するというものです。3つの安全行動とは「しゃがむ」「隠れる」「じっとする」です。わずか1分間ですが、上戸小学校では全員、真剣に取り組んでいました。
5・6年生が泉秀芳堂さんを見学しました。見学に至った理由は、上戸町の自慢を考えた時に「かきもち」が真っ先に挙がったからです。また、かきもちについてもっと知りたいと思ったからです。見学を通して、機械で行う部分もあれば、手作業で行う部分もあり、かきもち作りの大変さを知りました。作り手の泉さんからは、「オンノキバの風習を上戸町に残していきたい。」や「かきもちをより多くの人に知ってほしい。」という思いをお話しいただきました。上戸の自慢「かきもち」。泉さんの思いを受け止め、学習に生かしていきます。
7月10日(月)に租税教室がありました。まず、どんな税金があるのかについて教えていただきました。税金は50種類もあるということでした。その後、もしも税金がなかったら、どうなるのかについて、アニメのお話で勉強しました。その他、小学生1人当たり、1年間で税金がいくら使われているのかについても教えていただきました。思ったよりも高額でびっくりしました。授業の最後の感想から全員が「税金の大切さ」をしっかりと学んだことがわかりました。講師をしていただいた輪島法人会女性部会の皆様、誠にありがとうございました。
最後の電灯のスイッチを消したとたん、「ワーッ」と歓声があがりました。積み木と光源を組み合わせた作品が目の前に現れたのでした。
7月7日(金)に奥能登国際芸術祭のワークショップがありました。作品名「あかりのありか≪のと≫」のデモ体験でした。まず「光源」「照明」など、用語の説明がありました。次に、積み木と光源を組み合わせて作品を作ることを解説していただきました。そして、お話を聞いた後、作品作りに取り組みました。わずか10分くらいの製作時間でしたが、各自が思い思いの工夫をして、作品を仕上げていました。そして、少しずつ、部屋の電気が消されていきました。
短い時間でしたが、光を使ったアートについて学び・触れることができました。造形作家の泰然様、ありがとうございました。
7月4日(火)の2時間目に1年生、7月5日(水)の3時間目に2年生の相互参観授業がありました。他の人がやっている授業をみるのは、楽ですが、自分がやっている授業を見られるのは大変です。ということを1,2年生は感じたようでした。お兄さんたち、お姉さんたちに、取り囲まれながら、少し、緊張しながら、1年生も2年生もがんばっていました。
新型コロナウイルスの感染症法上の位置づけが、5月8日から季節性インフルエンザなどと同じ「5類」に移行しました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30 1 | 31 1 | 1 1 | 2   |
3   | 4   | 5 1 | 6 1 | 7 1 | 8 1 | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15 1 | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |