2022年7月の記事一覧
全国大会頑張って!
7月29日(金)から秋田県大館市で開催されます第39回全日本小学生ソフトテニス選手権大会に本校から、5年生の佐野さんと久田さんが出場します。
7月25日(月)に校長室で出場の報告が行われました。宇出津小そして能登町代表として、素晴らしい試合を期待したいと思います。頑張ってください!
1学期の終業式が行われました。
7月20日(水)5限目に1学期の終業式が行われました。新型コロナ感染症感染予防(密を避ける)や暑さ対策のためリモートで行われました。
終業式では、最初に1学期の各種コンテストの表彰が行われました。校長先生からは、1学期のめあてのふりかえりや、児童の皆さんの頑張りの様子、夏休みに向けての約束等を話していただきました。生徒指導担当の松本先生からは、各学年に贈るメッセージと夏休みに守ってほしいことのお話がありました。
また、ALTのイアン先生が、能登町を離れアメリカに帰国されるということで、全校児童の皆さんへイアン先生からお別れのメッセージをいただきました。最後に大変お世話になったイアン先生へ感謝の気持ちを込めて、児童代表の6年中川さんが全校児童のメッセージ集と花束を贈りました。イアン先生、楽しい英語の授業をありがとうございました。
さあ、夏休みです。9月1日に元気で会えるように児童の皆さん、元気に楽しい夏休みを過ごししてください。
保護者の皆様、1学期のご支援ご協力ありがとうございました。2学期もどうぞよろしくお願いいたします。
明日から夏休み!
明日から夏休み!
今日、宇出津っ子は、どの学年も自分の下駄箱の掃除をしました。
雑巾を片手に
「こんなに汚れている。」
「きれいになってスッキリした。」
と言っている児童。教室では机の中やロッカーを整理整頓しました。
1年生は、これまで育ててきたアサガオを玄関に移動させ持ち帰る準備をしていました。
たっぷり時間がある夏休み。元気に過ごしてくださいね。
1年生も使いこなしています!
一人一台端末の導入で、小学校の授業も大きく変わってきました。
写真は、1年生がeライブラリーをやっている様子です。
eライブラリーって?
自分のペースでどんどん問題を解いていきます。
1年生は、国語と算数にチャレンジしていました。
コロコロ転がるビー玉の行方は?
5年生の図工。コロコロガーレット。
一番上にビー玉を置いて、次の段、次の段と転がっていきます。
どんなコースにしようかな?
どんな通り道にしようかな?
5年生は、ビー玉の動きを考え、工夫を凝らした作品を作っていました。