2024年11月の記事一覧
2年生は、優しいお兄さん、お姉さん!
金曜日の5時間目。2年生は、1年生を招待して一緒に楽しい時間を過ごしていました。
2年生が作ったおもちゃで、2年生がやり方を説明し、1年生が遊んでいました。
手作りおもちゃ! 心がこもっています。
黒板には、2年生が素敵な絵を描いていました。
11月最終の登校日。1年生も、2年生も、素敵な時間となりましたね。
大成功!!!!!
伝統が引き継がれます!
給食が終わった昼休み。5年生と6年生が楽器などをもって、教室などに集合しています。
小太鼓、大太鼓、カラーガードなど、、、
鼓笛の引継ぎを行っているのです。
少々ぎこちなかった動きが、少しずつスムーズな動きへと変わっています。
6年生は、引き継がれているバトンを、5年生にしっかり渡そうと、とても丁寧に指導してくれています。
パシャ、パシャ⑥
前回の校長の投稿に、『いいね』のご協力ありがとうごました。
今までにない数となり、喜んでいます。
今日の1枚は、ランチルームの前に飾られた、これしかありません!
サラメシとは言わず、何というのかな?
すがたをかえる・・
3年生の国語の授業のまとめ。
身近で、いろんなものが姿を変えているんですね。
開いて読んでみると、とても面白い! イラストもとても上手!!
姿が4年生に近づいている3年生ですね。
1年生、スゴ~イ!!!
鉛色の雲が空を覆う季節となりました。
運動場が使えない宇出津っ子。今日は、1年生と6年生が能都中学校の体育館で体育を行いました。
1年生は、まずシャトルラン!
一人あたりの平均タイムを聞いてビックリ!。昨年度の石川県内の結果と比較すると、6位に相当するものでした。スゴ~イ!!!
その後、ドッジボールをしました。華麗なプレイがたくさんみられました。試合前後の挨拶もしっかりしていた1年生。スゴ~イ!!!