活動のようす

2022年9月の記事一覧

水は一体、どこへ?

宇出津っ子は、観察実験を伴う理科の授業をとても楽しみにしています。

 

「なぜ?」「どうして?」って、疑問を持つこと。

「たぶん、こうなると思うよ。」「意外と、・・かもね。」って、予想を立てること。

「どうしてこうなったのかな。」「なるほど、・・だからか!」って、理論立てて考えること。

「そしたら、こんな時はどうなるの?」「これとこれを比べてみるといいんじゃない。」って、検証すること。

「身の周りに、・・なことがあるのは、このことと関係があるんだね。」って身近な生活と関連付けること。

 

写真は、本日の4年生の理科の授業です。

2つのビーカーにそれぞれ水を入れ、片方にはラップをかけました。

どんな結果になるのか! ちがいが生じる原因は?

目の輝きが違いますね!