活動のようす

2020年11月の記事一覧

歯と口の授業(3年生)

 今日の3時間目に小下先生をお招きして、歯と口の授業を行いました。

 3年生は、乳歯から永久歯に生え変わる時期であるため、磨き残しが多くなる時期です。そこで、実際に染め出しを行って磨き残しが多いところを全員で確認しました。小下先生には、歯ブラシは、「全体・つま先・かかと・わき」の名前がついていて、磨く場所によって歯ブラシの使い方が変わることを教わりました。

 「磨きづらい奥歯のみぞは、歯ブラシのつま先で磨くこと」「磨き残しが多い歯の内側は、歯ブラシのつま先やわきで磨くこと」など、正しい歯ブラシの使い方を子どもたち自身で見つけることができました。

 これからも、歯ブラシの使い方や磨き方を意識して、自分の歯を大切にしていきましょうね。

 

  

 

         

 

 

1年生と3年生の永久歯の数は違うかな?          染め出しをしてみよう!

 

  

 

 

 

 

 

                                                              小下先生と一緒に歯の磨き方を確認‼