活動のようす

やなぎっこ通信

1年生と年長児との交流会

 本日、柳田保育所の年長児さん達が来校し、1年生と交流をしました。来年度の新入生となる年長児さん達に、1年生はプレゼントを用意し、劇の披露や校舎案内をしました。

   

0

6年生読み聞かせ

 6年生にとってこれが最後の読み聞かせです。この日は「ぜつぼうの濁点」というお話でした。濁点がとれるとどんな言葉になるのか考えながらお話を聞きました。

0

6年生を送る会準備中!?

 2月22日に行われる「6年生を送る会」の準備が着々と進んでいます。その中でも大変なのは会場づくりです。5年生が中心となって、シート敷き、イス並べ、飾り付け、舞台、音響セッティングと大活躍してくれました。

0

読書により親しむために!!

 3学期に入って、より読書に親しんでもらおうと「読書ボックス」を学級に設置することにしました。学校図書館や教養文化館の本から、その学年に合わせておすすめの本をリストアップしてあります。朝読書の時間はもちろん、どんどん本を借りて心を豊かにして欲しいです。

0

3年生紺谷先生の特別授業

 道徳の時間に、スクールカウンセラーの紺谷先生に特別授業をしていただきました。学校ってどんなところ?どうして勉強するの?当たり前のように思うけど、はっきりしないことをみんなと深く考えました。

0

5年生読み聞かせ

 本日の読み聞かせは5年生です。毎回、どんなお話なのか楽しみです。今回は「バスが来ましたよ」という本で、視覚障がい者と女の子の触れ合いが広がっていく実話をもとに書かれたお話でした。

0

2月のクラブの様子

 2月のクラブの様子を紹介します。各クラブでは、普段の授業や学習活動でできないことを、外部講師の指導員さんや先生方と相談して行っています。今回もそれぞれ、とても楽しそうに活動していました。

0

1~4年生リモート授業

 2月7日・8日と1~4年生は、学年閉鎖となりリモート授業をおこないました。本来なら学校の教室で、学習するのが一番なのですが、タブレットを使ったリモート授業も新鮮な気持ちでできたようです。

0

6年生卒業制作始まる!

 6年生の卒業制作が始まりました。今年も矢後先生に、焼き物(陶器の鉛筆立て)を教えていただきました。粘土を瓶に巻き付けて基本の形を作った後は、思い思いに模様などを飾り付けました。

0

1年生給食準備練習中です

 3学期に入って、6年生に教えてもらいながら、1年生も給食の準備をしています。スープの量を同じによそったり、おかずをきれいに盛り付けるは難しいです。しっかり練習して、自分たちでできるようになってくださいね。

0

よく頑張った!なわとび集会!!

 体育委員会が運営してくれた「なわとび集会」。多くの保護者の皆様にも応援していただき、子ども達は短なわとびの「速とび」と、長なわとびの「8の字とび」を頑張りました。自分の最高記録に挑戦する真剣なまなざしと、クラスで心を一つにして跳ぶ姿は、とてもさわやかで感動しました。

0

1年生雪遊びをしました!

 25日は大雪のため、学校がお休みになりましたが、その雪のおかげで雪遊びをすることができました。坂を上がるのは一苦労しますが、その後のソリはとても気持ちがいいです!!

0

3年生読み聞かせ

 本日の読み聞かせは3年生です。読み聞かせの本も、この季節にぴったり(?)の「ゆきおんな」でした・・・。お話を聞いて、より寒くなりましたか??

0

おいしいイカ給食

 本日の給食は、能登町小木港で水揚げされる「船凍イカ」を使ったイカのかりん揚げです。5・6年生には、漁協の坂東さんと山本さんから、このイカは捕ったらすぐに凍らせるので、すごくおいしいことを教えていただきました。

 給食後には、実際に船凍イカを触ってみました。

0

全校で「あいさつ運動」

 1月の生活目標は、「心のこもったあいさつをしよう。」です。1月16日(月)から1日交替で、各学年が児童玄関であいさつ運動をしました。高学年は優しく、中学年は元気よく、低学年はかわいらしくあいさつ運動をすることができました。

0

貴重なクラブを楽しみました!

 今日は月に一度のクラブの時間です。3学期は今日を入れてあと3回の予定です。その貴重な1回を楽しみました。物づくりは「おもちゃ」づくり、星空探検は「ミニプラネタリウム」づくりなど、各クラブで創意工夫された活動を楽しみました!

 

 

0

今年も楽しみな読み聞かせ

 今年も、紙ふうせんさんに読み聞かせをしていただきます。ありがとうございます。特に低学年は、とても楽しみにしています。今年は1年生から始まります。よろしくお願いいたします。

0

校内書初め大会

 3学期のスタートは校内書初め大会です。冬休みの間に一生懸命練習した成果を発揮するときです。姿勢と心を整えて、一筆一筆丁寧に心を込めて書くことができました。

0

6年生音楽「クリスマスコンサート」

 本日、6年生が「クリスマスコンサート」を開いてくれました。ジングルベルの合唱に始まり、音楽で学んだ曲を合奏したり、合唱してくれました。最後に歌ってくれた「ふるさと」は聞く者の心に染み渡り、6年生もこの柳田を大切にして欲しいと思います。

0

1年生楽しくできた「お楽しみ会」

 1年生では生活科の学びを生かして、自分たちで「お楽しみ会」を計画し楽しみました。手作りおもちゃで遊んだり、ドッジボールを楽しんだりました。司会進行も自分たちでしっかりできました。

0

2年生お楽しみ会!

 2年生は、生活科の学習も兼ねて、自分たちで考えて「お楽しみ会」を行いました。司会進行から、内容まで自分たちで最後までやりきることができました。

0

子どもは雪の子、元気な子!

 今週に入って雪が降りました。大雪のため能登町内では木が倒れ、交通障害や停電があり、大変な思いをしている方もいらっしゃると思います。しかし、子ども達にとって雪は大好き!元気に雪遊びを楽しんでいます。

0

鼓笛隊の顔合わせ式

 本日、令和5年度の鼓笛隊を発足するに当たり、3・4・5年生で「顔合わせ式」を行いました。新しい鼓笛隊の指揮者は高嶋華子さんです。重役ですが3年生以上を引っ張っていってくれることでしょう。

 3年生は少し緊張しているようです・・・。

0

サンタクロースがやってきた?!

 本日、宇宙人に続いて、サンタクロースが柳田小にやってきました。いえいえ、よーく見るとALTのマル先生でした・・・。もう少しでクリスマス。サンタクロースに扮して、外国語活動をしました。

0

なわとび練習頑張っています!

 12月に入って、体育委員会が中心となり、なわとびの「連続8の字跳び」の練習をしています。低・中・高学年に分かれて、週に1回昼休みに行っています。年を明けた、1月31日になわとび集会があり、それに向けて練習を頑張っています!

0

3年生国語「研究授業」

 本日は、奥能登教育事務所の久保指導主事をお迎えして、3年生国語「三年とうげ」の研究授業を行いました。めあては、場面の移り変わりとともに、おじいさんの気持ちの変化を読み取ることです。

 久保指導主事からは、3年生の「学習に向かう姿勢や態度が良くなっている」と褒めていただきました。この3年生なら、鍛えればもっともっと力を伸ばすことができそうです。みんなで高め合っていきましょう!

0

6年生家庭「あえのこと」のお話を聞く

 6年生家庭で郷土料理について学習します。12月5日は、我々奥能登地区に住む者にとって、田の神様をお迎えする日です。その「あえのこと」について、中正道さんにお話をしていただきました。

 今では、「あえのこと」のような儀式は少なくなっていますが、我々の祖先が守り続けてきた伝統は、大切にしたいと思います。

0

盛りだくさんの集会

 今回の集会は、表彰式、委員会からのお知らせ、2年生の発表、放送委員会の発表、「人権週間」についてと盛りだくさんでした。

 まず、委員長さんが、大きな声で12月の活動目標を紹介します。

 次に2年生は、植物公園について調べたことをクイズにしてくれました。誰もが行ったことのある植物公園ですが、新たな発見もありました。

   

 次に、放送委員会の発表です。「柳田小学校のいいところ」を児童や先生方にインタビューして、動画ニュースにまとめてくれました。途中、音声が小さくて残念でしたが、とても上手にできていました。

 最後に井上先生から、人権週間や「人権」とは何かについてお話がありました。一人一人がその人らしく生きる大切な権利であり、お互いに大切にするためにも、ペアで「いいところ」見つけをしました。

 

0

中学年「名文暗唱」交流

 柳田小学校では、全校で「名文暗唱」に取り組んでいます。月ごとに学年部や学年ごとに決められた名文を暗唱します。そして、今回中学年では、練習の成果を発表し、今後に生かそうと交流しました。

0

6年生家庭「調理実習」

 6年生の家庭「まかせてね今日の食事」とういう単元で、1食分の献立を考えました。そして今回は、主菜と副菜の調理実習をしました。

 どのグループも、主菜と副菜の栄養バランスを考えて献立し、調理します。上手に出来上がったら、美味しくいただきました。これで、家でも食事作りを任せられても大丈夫ですね。

0

4年生「和紙づくり」体験学習

 4年生の国語で、「世界にほこる和紙」という教材があります。和紙を題材にした日本の伝統工芸のよさについての説明文です。私たちの校区である久田地区にも、「久田和紙」があり、みわ会の方々がその伝統を守っています。そこで、4年生は、小間生公民館で「和紙づくり」を体験してきました。

 新谷公民館長さんに、久田和紙について説明していただきました。下の、のりみたいなものが「ネリ」といい、和紙が強い秘密の1つです。

 和紙の材料が入った液体を、はがきサイズの枠(簀の子)ですくい取ります。このことを「漉く」といい、まんべんなく漉くのは難しです。

 中学生になったら、自分の卒業証書を作ることが楽しみです。みわ会の皆さん、ありがとうございました。

 

0

5年生「おはぎ」づくり

 5年生の米作り体験学習のまとめとして、「おはぎ」を作りました。今回は、保護者の皆様にもお手伝いいただいて、手早く楽しく作ることができました。

 あとは、みんなで美味しく「いただきま~す。」

0

表彰式&児童集会(図書員会)

 今回もたくさんの表彰を行いました。ジャンルも書道、ポスター、作文、絵画、科学作品、空手道、親子の手紙と多岐にわたっています。

 

 

 その後は、図書委員会による「おすすめの本」紹介とクイズです。これを機会に、たくさん読書に親しんで欲しいです。

 

0

6年生「宿泊体験学習」の発表会

 6年生は、金沢市を中心とした「宿泊体験学習」の様子を壁新聞にまとめ、5年生に来年の参考にしてもらうために発表しました。3グループに分かれ、それぞれ特徴ある発表をしていました。

0

5年生感動した!「音楽の集い」

 本日は、能登町内の小学校5年生が一堂に会して、合唱や合奏をする「音楽の集い」が行われました。コロナの影響で3年ぶりの開催になります。児童達も初めは緊張していましたが、鵜川小の梅木先生のウォーミングアップで、心も体も少しほぐすことができました。

 続いて、合唱の「ビリーブ」です。練習を重ねるごとに、大きな声できれいなハーモニーになりました。

 保護者の皆様もたくさん、見に来てくださいました。合唱の次は、合奏で「キリマンジャロ」を演奏しました。指揮・指導は、本校の直川教諭です。

 他の学校の友達と合奏するのは、難しいですがこちらも、練習を重ねるごとに迫力が増し、素晴らしい演奏になりました。最後に、「すずカルテット」さんによる、弦楽四重奏です。高音のバイオリンから低音のチェロの音色を生かした演奏を聴くことができました。

 楽曲はクラッッシクの名曲から、アニメソングの「となりのトトロ」まで、その曲想の素敵な空間に会場は包まれました。

 児童達は、その演奏に聴き入り素敵な時間を過ごしました。

 素敵な演奏をしてくださった4名に、代表して本校の中山沙耶さんが花束を渡し、お礼を述べました。ありがとうございました。

 

 

0

3年生「やなぎだハウス」訪問

 3年生は、能登就労支援事業所「やなぎだハウス」を訪問して、どのような施設なのか教えていただきました。案内していただいたのは、聴覚障害について教えてくださった沖田さんです。

 施設では、草履やホウキなど、様々な作業(仕事)をしているところを見せていただきました。また、沖田さんがスライドで、わかりやすく紹介してくださいました。

 その後3年生は、教えていただいた手話を使って自己紹介したり歌を披露したりしました。

 やなぎだハウスの皆様、お忙しい中いろいろと教えてくださり、ありがとうございました。

0

楽しかった!親子レク「ペタンク」!!

 12日(日)の午前中に、PTA主催の親子レクリエーション「ペタンク」が行われました。この時期には珍しくとても暖かな日になりました。

 澁田健康安全部長さんの挨拶に始まり、スポーツ指導員の浅見さん、小川さん、坂井さんの3名に教えていただきました。

 いよいよ競技開始です。合計10チームで3回戦ずつ行いました。

 全く初めての人も、年齢関係なく楽しめます。親子で会話をしながら、時にはスーパーミラクルショットも出て、大いに盛り上がりました。

 ほんのわずか1cm違いで、自分の得点になるか相手の得点になるかが決まります。きわどい判定に、みんなシビアに見入っていました。

 楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいます。終わりに、健康安全副部長の千徳さんに挨拶をいただき、無事終えることができました。皆様、お疲れさまでした。

 

0

2年生佐藤先生と「かぜ予防教室」

 だんだん寒くなってきており、かぜやインフルエンザの流行が心配されます。そこで今回、2年生では佐藤養護教諭に「かぜの予防」について教えていただきました。

 佐藤先生は、今月の22日から産休になります。しばらく佐藤先生と会えなくなるので、授業の最後に記念撮影しました。元気な赤ちゃんを産んでくださいね♡ 2年生より

0

1年生「歯みがき教室」

 本日は、1年生に佐藤養護教諭が「歯みがき教室」を行いました。はじめに、どんな磨き方をすればいいかを教えてもらい、染め出し液で自分の歯の汚れやすいところを確認しながら、ていねいにブラッシングしました。

0

4年生力を出し切った「器械運動交歓会」

 本日は、器械運動交歓会。これまでの練習の成果を発揮する日です。種目は、跳び箱、鉄棒、マットと3種目ありますが、跳び箱の「開脚跳び」と「台上前転」を連続写真風に紹介します。

『開脚飛び』:手の付き方や、膝の伸び具合が美しさのポイントです。

 『台上前転』:狭い跳び箱上でしっかり支え、安定した前転をします。

 鉄棒、マットの画像はありませんが、跳び箱同様、練習の成果を出し切った4年生でした。よく頑張りました!!

0

5年生「茶道」から学ぶ

 道徳の授業で、相手を大切にする心(礼儀)について、茶道の作法から学びました。お茶の先生として浅見裕子さんをお招きし、茶道で大切にしている「四規七則」について実演をしながら教えていただきました。

 この日のために、様々な用意をしていただき、「相手を大切に思う心遣い」を感じ取ることができました。ありがとうございました。

 

0

3年生「歯みがき教室」

 歯みがき週間に合わせ、小下歯科衛生士さんをお招きして、3年生で「歯みがき教室」を行いました。小下さんには、健康のためにも歯はとても大切なことや、健康な歯にするための磨き方のポイントなどを教えていただきました。

 その後、3年生は染め出し液を使って、どこがよごれて(磨き残し)があるかを確認し、丁寧にブラッシングしていました。

0

表彰式&児童集会(4年生器械運動)

 表彰式では、郡図工美術作品展と、MOA美術館奥能登児童作品展の入賞者の表彰を行いました。郡図工美術作品展では代表として、5年川崎茉依さんです。

 MOA美術館奥能登作品展では、MOA美術館奨励賞に2年生梅木琴実さん、珠洲市議会議長賞に3年生広瀬華さん、穴水町長賞に5年生綱屋総悟さんです。

 児童集会では、4年生が9日(水)に行われる能登町小学生器械運動交歓会のリハーサルを兼ねて、これまでの練習の成果を披露してくれました。

 本番では、評価(採点)もされて、もっと緊張すると思いますが、持てる力を出し切って欲しいと思います。がんばれ!四年生!!

 11月8日は「いい歯の日」です。それに合わせて、保健委員会の皆さんが歯に関するクイズを出してくれました。

 しっかり歯を磨く習慣を身につけたいものですね。

0

特学読み聞かせ

 今回の読み聞かせは、特別支援学級の番です。お話の内容は、鉄棒が苦手な女の子は、手にマメを作って練習をしますができません。でもお母さんはそのマメはこれまでの頑張りの証で「キラキラ」だよ、と励ましてくれます。4年生にも聞かせたいお話ですね。

0

授業参観&CAP

 11月に入り、1日から7日まで学校公開となっています。そして、4日(金)は授業参観でした。今回の授業参観は、道徳の授業を中心に見ていただきました。

 1年生算数「たし算」

 2年生道徳「かむかむ メニュー」

 3年生道徳「本当の友達」

 4年生総合「自分の権利を守る方法」CAP

 5年生道徳「流行おくれ」

 6年生体育「走り高跳び」

 なのはな道徳「なりたい自分に」

 ひまわり自立「ペタンクをしよう」

 4年生保護者CAP「子どもへの暴力防止」

 4年生の保護者の皆様には、丸岡先生から「子どもの暴力防止」について実践的なお話をしていただきました。ありがとうございました。

0

いしかわっ子駅伝交流大会(男子編)

 今回は、駅伝男子の部と記録会、閉会式までを紹介します。男子は全員6年生です。まず第一走者は、源柊哉さんです。第一走者は各学校のエースが走る中で、9位でたすきをつないでくれました。

 第二走者は、横山理秀さんです。

 第三走者は、河端大智さんです。

 第四走者は、辻浦一稀さんです。

 オーロラビジョンに映し出された辻浦さんの力走ぶり。

 第五走者(アンカー)は、余裕の鳥毛来夢さんです。

 ゴール直前での競り合い。少しでも順位を上げようと頑張りました。結果はゼッケンと同じ50位でした!

 続いて記録会女子の部です。5年生の宮里さんと脇田さんの2名が参加しました。

 スタート直前、緊張感が伝わってきます。

 宮里さんと脇田さんは、来年につながる力走を見せてくれました。

続いて男子の部では、6年生と髙山蒼侑さんと松島真仁さんです。スタート前は、素敵な笑顔でリラックスしています。

 が、スタートが近づくにつれ・・・。

 髙山さんも松島さんも、ラストスパートは意地を見せてくれました。

以上で無事に終わり、笑顔で記念撮影しました。

 閉会式では、となりになった小学校と談笑する姿も見られ、一緒に頑張った連帯感のようなものも芽生えたように思います。

 保護者の皆様も応援に駆けつけていただき、ありがとうございました。

0

いしかわっ子駅伝交流大会(女子編)

 11月3日の文化の日には、例年この「いしかわっ子駅伝交流大会」が行われます。今年も柳田小学校では、男女ともに参加してきました。今回は、アップの様子から開会式、そして女子の駅伝の部の様子を紹介します。

 いよいよ女子の部スタートです。第一走者は、6年生二又綾子さんです。

 第二走者は、6年生平瀬咲妃さんです。

 第三走者は、6年生福池万葉さんです。

 第四走者は、5年生川崎茉依さんです。

 第五走者(アンカー)は、6年生石垣寿迦さんです。

 5人でたすきをつないでくれて、43位という結果でした。よく頑張りました。

0

5年生家庭「ご飯炊き」

 5年生の家庭で、ご飯を耐熱鍋で炊く学習があります。普段の生活では、炊飯器のスイッチ1つでできあがりですが、キャンプで薪で焚くのと同様に、ガスの火の調節が必要です。さて、できばえは・・・?

 どのグループも、ふっくらおいしそうなご飯に炊き上がりました。その後は、できたてのご飯をおいしくいただきました。

0

3年生総合「6年生に聞いてもらいました」

 3年生は総合の学習で、「聴覚障害について」学んだことを壁新聞にまとめました。その内容について4グループに分かれ6年生に発表し、できばえについて感想などをもらいました。

 6年生からの感想を、次回にやなぎだハウスでの発表に生かしていきます。

 

0

1年生研究授業

 24日の午後は、1年生の研究授業でした。国語の「しらせたいな、見せたいな」という単元で、メモから文章を作る学習です。各自が自分の知らせたいことを、上手に伝える文章を作るために何が大切かを学習します。

 1年生にとって、こんなにたくさんの先生方に見つめられて授業をするのは初めてです。けれど、一生懸命に考えて発表したり、タブレットを操作したりできました。

 

0

授業の様子を見ていただきました

 本日は、能登町教育委員会の方や県からの指導主事の先生方に来ていただき、授業の様子を見ていただきました。1年生は体育で「鬼遊び」です。

 2年生は学活で「好き嫌いせず食べよう」です。

 3年生は総合で「福祉体験活動について調べよう」です。

 4年生は道徳で「バルバオの木」です。

 5年生は算数で「分数のたし算とひき算」です。

 6年生は総合で「宿泊体験学習を終えて学んだことをまとめよう」です。

 たんぽぽは、国語で「ローマ字を書こう」です。

 ひまわりは、総合で「プログラミングをしよう」です。

 なのはなは、算数で「分数のたし算とひき算」です。

0

6年生宿泊体験学習2日目

 2日目は、いしかわ動物園へ。何度も来ている人はいますが、来るたびに新しい発見があります。

 次は、石川県庁です。議場を見学したり、普段は入れない対策本部室にも入れていただいたりしました。

 この2日間で様々な体験をし、多くのことを学んだことだと思います。これからの学校生活に、ぜひ生かしてほしいものです。

0

6年生宿泊体験学習1日目

 本日、20日(木)から6年生は宿泊体験学習に出発です。普段の行いがいいためか、とてもいい天気に恵まれました。天気以上に、みんなの笑顔がまぶしいです!

 

 

 歴史博物館では見学だけでなく、疑似体験もできるコーナーがありました。昭和世代には懐かしい、茶の間の様子です↓

 金沢城址公園です。この晴天の下、おいしいお昼を食べ、その後はグループ別行動です。

 グールプ行動では、金沢駅や観光物産館などめぐり、体験活動などのミッションをクリアしながら行動します。

 全グループとも、無事にミッションをクリアしてゴールすることができました!!

 宿泊は、白山少年自然の家です。おいしいご飯をいただいて、お風呂に入り明日に備えます・・・。

0

2年生「遊びの広場」開催!!

 2年生の生活科で、身近な物を使っておもちゃを作り、工夫して遊ぶ学習があります。そこで、2年生は1年生を招待して、作ったおもちゃをいろいろなコーナーにした「遊びの広場」を開催しました。

0

楽しいクラブ

 9月に続き、2学期では2回目のクラブです。活動できる回数が少ないので貴重な時間です。4年生から6年生が同好の活動を楽しみました。

0

表彰式&児童集会

 児童集会の前に、郡科学作品審査会で入賞した人の表彰式をしました。本校から特選に2名、1年生小谷内智輝さん、3年生西尾亜海さんが選ばれました。その他にも入選が2名、努力賞が4名いました。おめでとうございます。

 続いて校内マラソン大会の表彰式です。代表として6年生男女1位の源柊哉さん、二又綾子さんが表彰されました。また、マラソン練習を頑張った人(期間中にグランド120周達成者)の代表に6年横山理秀さんが表彰されました。

 児童集会では、1年生と5年生の詩の暗唱です。1年生は初めての発表ですが、しっかり元気にできました。5年生はさすがに、堂々とかっこよく発表できました。

 

0

ベストを尽くした!校内マラソン大会!!

 10月7日に予定した校内マラソン大会ですが、悪天候により本日12日(水)に行いました。天候はマラソン日和、たくさんの保護者と地域の皆様に見守られて、6年生宮本結希さんの元気な選手宣誓により開会しました。

 しっかり準備運動した後、低学年の部がいよいよ1年生からスタートです。その2分後に2年生がスタートします。その後の中学年の部、高学年の部と続きます。

 低学年は外回り1周ですが、中学年は外回り3周になります。

 高学年はさらに外回り5周と約3kmの距離を走ることになります。

 このマラソンコースは平坦ではなく、上り下りのある坂道もあります。児童にとっては大変辛いコースですが、たくさんの声援を自分の力に変えて最後まで走り切りました。お疲れ様でした!!

0

3年生読み聞かせ

 今日は、楽しみな読み聞かせの日です。今回は3年生の番で、「クマとこぐまのコンサート」のお話を聞かせていただきました。学校の図書館にはない絵本なので、子どもたちは「どんな内容かワクワク」しながら楽しんでいます。

0

後期委員長任命式

 本日、後期委員会の委員長任命式を行いました。前期の委員長にまけない、意欲のある6人が委員長になりました。

 この委員長6名がリードし、全校児童でよりよい「わくわくドキドキな柳田小学校」を創っていきましょう!!

0

2年生「サツマイモほり」

 学校下の丸山さんの畑をお借りして、野菜作りをさせていただいています。そこで植えたサツマイモを、本日、ほってみました。すると、畑がいいのか、とても大きなサツマイモがとれました。

 これまで、苗や雑草取りなどいろいろな作業を、JAさんや農林水産課の皆さんにお世話になりました。ありがとうございました。

0

1年生「本をいただきました。」

 毎年、公益財団法人「日本公衆電話会」さんから1年生に、「こども手帳」の本をいただいています。内容は、交通ルールや防災・避難など、少し難しいですがとても大切なことが書かれています。

 一人一人に本がもらえるので、お家の人と一緒に、読んで欲しいと思います。

0

4年生体育「ハードル走」

 本日は鳳珠郡内の先生方が、4年生の体育の授業を参観に来てくださいました。ハードル走でリズムよく跳び越えるためには、どうすればいいかを学習しました。

 見られながら走るのは、少し緊張したようですが、児童達は自分に合ったハードル間隔を見つけていました。

0

空き缶回収お疲れ様でした

  10月1日(土)に、保護者や地域の皆様が持ってきてくださった空き缶を、生活環境部の保護者と職員で仕分け作業を行いました。

 ほとんどの空き缶が、きれいに洗浄されておりアルミとスチールに分けるのがほとんどでした。

 どうしても汚れのある物は、水洗いしましたが、6年生もお手伝いしてくれたので、予想以上に早く終えることができました。

 

0

表彰式&児童集会(2年生・4年生)

 郡読書感想文と猿鬼健康大会の表彰式を行いました。本校から3年生広瀬華さん、4年生源栞奈さん、5年生宮里夕月さんの3名が特選。1年生佐野日向子さん、2年生松島梨旺さん、6年生石垣寿迦さんが入選しました。入選者を代表して、5年生宮里夕月さんに賞状が渡されました。

 猿鬼健康大会では、走ろうの部3km女子(小学生)で2位に4年生源栞奈さん、3位に2年生石垣寿奈さんです。

 表彰式の後は、2年生と4年生の詩の暗唱発表です。2年生はこれまで覚えてきた詩を、グループごとに発表しました。

 4年生は、北原白秋の「お祭」というとても長い詩を、動作を付けて暗唱(群読)しました。お祭りの迫力が伝わる発表でした。

 

0

3年生社会科見学(スーパーマーケット)

 3年生は社会で、スーパーマーケットが品物をどのように売っているのか、どんな工夫をしているのか学習します。今日は、「スーパーしんや」さんに協力いただき、見学をしてきました。

 児童の質問にも、丁寧にわかりやすく答えていただきました。ありがとうございました。

0

4年生総合「水生生物観察」

 4年生は、能登里海教育研究所の松本さん、金沢大学の野村さんから、町野川の水質について学習しました。まず、教室で水質検査パックの使い方を教えていただきました。

 その後、町野川へ行って水質を調べると、市街地の水と比べてずいぶんきれいなことが分かりました。

 いよいよ、川に入って水生生物の観察です。網の使い方や、どんなところを探せばいいかを教えていただきました。

 水生生物でも、水質がきれいなところに住むヨコエビ類、サワガニ、ヘビトンボなどが観察できました。

0

避難訓練(水害)

 9月は台風などの影響で大雨・水害の被害が出やすい時期です。今回の避難訓練は水害で、ある程度予想がつくものです。ですから、まずは情報を集め、早め早めに行動(丈夫な建物の上へ、崖から離れて避難)することが大切です。

 1階の児童は、2階の家庭室に避難します。

0

教育実習生の研究授業

 2年生の算数で、教育実習生の勘平さんが研究授業を行いました。約3週間の学びを、授業を通して検証・披露します。

 初めはお互いに緊張して、ぎこちない雰囲気がありましたが、勘平さんは一人一人の考えを分かろうと寄り添います。

 今日の授業内容は、児童にとって難しいところですが、児童も一生懸命に考えるし、勘平さんも何とかして分かってもらおうと努めます。

 この時間内に、全員が計算の仕方を理解することは難しかったのですが、授業が終わっても丁寧に指導する勘平さん。この姿勢から我々も、多くのことを学びました。

0

6年生家庭「エプロンのミシンがけ」

 先日、自分の型に合わせて裁断した生地ですが、次は、縫い代を三つ折りにし、アイロンがけをしてから、しつけ縫いをします。しつけ縫いができた人からミシンがけを始めています。しつけ縫いもミシンがけも5年生の時を思い出して、進めています。

0

4年生「福祉体験」

 4年生は、能登町社会福祉協議会のご協力をいただき、体験をしながら「福祉」について学習しました。

 2つのグループに分かれて、車椅子体験とアイマスク体験をしました。車椅子利用者が、安全・安心に思える操作の仕方を学びました。

 アイマスク体験では、目が見えない恐怖心を体験し、どのように介助してもらうと安心かがよくわかりました。

 最後は高齢者など体が不自由な人の体験です。視野が狭くなったり、手足が動かしにくかったり、その大変さがわかりました。

 

0

1年生「秋見つけた!?」

 1年生は生活科の学習で、秋を見つけに校舎の周りを探検しました。秋の植物や動物の様子はどうなのか、春や夏とどのように違っているかを学習しました。

0

3年生「食育指導」

 今日3年生は、小塚栄養職員と一緒に「毎日元気に過ごすには、どんな食事をすればいいか」について考えました。

 食事をする意味や、食べ物には大きく3つの栄養があり、バランスよく食べることが大切だとわかりました。

0

歩いた・走った・応援した「猿鬼健康大会」

 開会式の後は、猿鬼健康大会の始まりです。準備運動をしっかりして、本番に臨みます。

 いよいよ、走ろうの部のスタート!勢いよく選手が走り出します!!

 ピカチュウもがんばって~。 

 次は、歩こうの部6kmです。自分のペースで、景色を楽しみながら歩きましょう。

 さらに、歩こうの部3kmです。

  スタートしたと思ったら、走ろうの部の選手が続々とゴールしてきます。どの選手も頑張って走りきりました!お疲れ様です!!

 そしてなんと!走ろうの部3km女子(小学生)で、2位に4年生源さん、3位に2年生石垣さんが入賞しました!(祝)おめでとうございます!!

 その間にも、走ろうの部、歩こうの部の選手達が次々にゴールしました。どの選手も晴れやかな表情でした。

 ゴールした後は、これからゴールする選手の皆さんの応援です。

「小学生の声援が嬉しかった。励みになりました。」とおしゃって下った方もいました。

0

思いを伝えた「猿鬼健康大会」での鼓笛演奏!

 3年ぶりの開催となった「猿鬼歩こう走ろう健康大会」に全校で参加しました。開会式のオープニングイベントに鼓笛演奏を披露しました。

 演奏した曲は、「柳田小校歌」と「木星」です。参加する選手の皆さんや、地域の皆様に「元気」と「勇気」を伝えることができたと思います。

 

0

5年生宿泊体験学習(朝のつどい&散歩~野外炊飯・退所)

 2日目は、朝のつどいと散歩で、今日も元気に活動できるよう、眠い体を起こします。

 昨日楽しみにしていた「大型カヌー」、風の強さによって乗れないかもしれないので、乗ってみました・・。

 漕ぎ終わった後には、「イエーーーイ!!」と記念撮影するはずだったのでこれも・・。

 散歩の仕上げは、海岸清掃です。わずかな時間でしたが、自然に分解できないゴミを集めました。

 最後の活動は、「野外炊飯」です。みんなで作業を分担して、おいしいカレーを作ります。加賀先生の旦那さんの加賀先生に教えていただきました・・。

 まずは、食材を運びます。そして、作業手順の確認。特にかまどの使い方や火のおこし方が重要です!

 

 鍋や食材を洗い、適当な大きさに切ります。お米も必要数の量を考えて計り取り、水加減も調整しないといけません。

 ご飯を炊くのは、火加減が重要です!「始めちょろちょろ、中パッパ、赤子泣いても蓋取るな」なんて上手くいくでしょうか・・?

 見事にご飯が炊けました。ちょうどいい感じでお焦げもついておいしそうです。次はいよいよ、カレー作りです。

 カレーも見事に完成!これを盛り付けて、みんなで海を見ながら食べると、最高においし~~~いです!!

  楽しかった宿泊体験学習ももう終わりです。広場で「別れのつどい」を行い、代表として羽田さんが楽しかった思い出や、職員の方への感謝を述べました。

 無事に学校に着くことができました。解散式では、高嶋さんがこの宿泊体験学習で学んだことを学校生活に生かしていきます。と決意を述べ、頼もしさを感じました。

0

5年生宿泊体験学習(磯観察~キャンドルサービス・宿泊)

 午後の活動は大型カヌーの予定でしたが、風が強くできません。そこで、能登海洋ふれあいセンター見学と磯観察になりました。

 宝貝を探しているところです。

 潮だまりには、小さなエビやカニ、イソギンチャクやヤドカリなどがいました。

 サザエも見つけましたが、残念ながら持って帰られません。しかし、川崎さんが見つけたアメフラシは、なかなか珍しい種類らしく、ふれあいセンターで飼育・観察するようです。

 たくさん活動した後のご飯は、いつも以上においしいです。今日のメニューは煮込みハンバーグでした!

 本日最後の活動は、角先生の進行で「キャンドルサービス」です。

 暗闇の中から火を迎え入れたら、楽しいレクリエーションの始まりです。「猛獣狩り」「言うこと一緒、すること一緒」など楽しみました。 

 楽しい時間はすぐに過ぎ去ってしまいます。今日の1日を振り返り、火を見つめながらそれぞれの心に問いかけます。

 「火」は大切なものであり、その暖かさを分け与えられる仲間になって欲しいものです。

0

2年生読み聞かせ

 今日の読み聞かせは、2年生です。本の題名は「ぼくのおじいちゃん」です。運動会で、大人のリレーでおじいちゃんが走ることになり、がっかりしていた主人公ですが、そのおじいちゃんが、風のように走る姿を見て、主人公の気持ちがおじいちゃんへの尊敬へと変化していきます。読み聞かせを聞いていた2年生たちも、そのおじいちゃんの表情や行動に驚いていました。敬老の日にちなんだ本を選んでくださった綱屋さん、本当にありがとうございました。

0

久しぶりのクラブ

 2学期に入ってはじめてのクラブ活動です。2ヶ月に1回程度しかできない貴重な時間です。各クラブの様子を紹介します。

 物作りクラブ

 星空探検クラブ

 イラスト・切り絵クラブ

 スポーツクラブ

 パソコンクラブ

0

6年生海洋教育「パワフル磯観察」

 6年生は海洋教育の一環として、のと海洋ふれあいセンターへ出かけて、「パワフル磯観察」を体験してきました。

 説明を聞いた後、ウエットスーツに着替えて磯観察に出発です。

 ウエットスーツを着ているので、安全に水中メガネで生き物を観察することができます。

 海の中には、ヒトデやカニ、様々な貝や海藻、小さな魚などがいました。短い時間でしたが、能登の海の豊かさを実感することができました。

 

0

研究授業整理会

 4年生研究授業を受けて、整理会を行いました。2グループに分かれて本時のめあては達成できたか、研究の視点を絞って協議しました。模擬授業を生かした工夫もあったですが、新たな課題も確認できました。今回の学びを日々の授業実践に生かしていきます。

 

0

4年生研究授業

 先日の模擬授業を受けて、今日は4年生国語で「対話」につての研究授業を行いました。今回、姉と弟の会話場面でロールプレイングを用いて、より良い対話について学習しました。児童からは、「ふさわしい言葉を使う」「お互いがわかり合おうとする気持ち」が大切だという意見が出ました。

 

0

5年生「稲刈り体験」

 今日は、春に植えた苗が立派に生長し、その稲刈りをする日です。天気に恵まれ、少し暑かったのですが5先生たちは、慣れない鎌に苦戦しながらも一生懸命に稲を刈りました。

 

 半分ほど刈り終わったところで、コンバインが登場し、ものの5分ぐらいで刈り終わると機械のすごさが分かります。

 5年生は田植えと稲刈りを体験させていただきました。本来の米作り作業には、もっともっとたくさん大変な作業があるのですが、辻浦さんやJA、国光地区の皆さんのご協力のおかげで無事に体験することができました。本当にありがとうございました。

0

夏休み作品・研究表彰式

 夏休みに頑張って作った作品や研究の表彰式を行いました。どの作品・研究も工夫や努力の跡が見られ素晴らしいものでした。作品の部の代表は6年生の武田隆聖さん、研究の部の代表は6年生髙山蒼侑さんです。

 

0

3年生総合「聴覚障害について」学ぶ

 3年生は、やなぎだハウスから沖田さんと佐藤さんをお招きして、聴覚障害について学びました。耳が聞こえない障害は外見ではわかりにくく、どのようにコミュニケーションを取ればいいかが課題です。今回、当事者の沖田さんから、聴覚障害についてわかりやすく丁寧に教えいただきました。授業の終わりには、自分の名前を手話でどう表現するかも教えていただきました。

0

進んで!あいさつ運動

 グッドマナーでのあいさつ運動はおわりましたが、本日12日(月)から22日(金)まで、全校児童縦割りグループによるあいさつ運動が始まりました。児童玄関前、児童玄関ホール、2階渡り廊下と3カ所で行っています。

0

非行被害防止講座

 授業参観に引き続き、PTA行事である「非行被害防止講座」を開催しました。今回は、「親子のホッとネット大作戦~インターネットに潜む危険から自分たちの身を守ろう~」のテーマで、奥能登教育事務所の焼塩伸輔指導主事にお話ししていただきました。現在ではスマホやインターネットは便利で必需品です。しかし、使い方を誤るとトラブルに巻き込まれるなど危険性も潜んでいます。その具体例をわかりやすく紹介していただき、ルールを決めるなど正しく賢く利用することが大切だと分かりました。

 

0

授業参観ありがとうございました。

 2学期初めての授業参観ありがとうございました。延べ人数で60名の保護者の皆様に参観していただきました。ようやく夏休みから学校生活のリズムが出てきたところです。2学期は猿鬼健康大会をはじめ、たくさんの行事がありますが、これかも様々な場面でご協力をお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

0

1年生読み聞かせ

 今日は楽しみにしていた読み聞かせの日です。特に1年生は、この日を楽しみにしていました。今日は綱屋さんが、シロクマがいろんなパンに変身していくお話を、表現豊かに分かりやすく読んでくれたので、子ども達も本の世界へ入り込んで聴いていました。

0

井上教諭模擬授業

 9月の研究授業は4年生を予定しています。そのため、井上教諭の模擬授業を行い、授業のねらいを達成するためにどうすればいいかを検討しました。「対話」について学ぶのですが、児童に活動させたい授業者の思いと、時間内にどのようにまとめるかがポイントになりそうです。

0

紺谷先生の特別授業

 本日はスクールカウンセラーの紺谷先生に、5年生のクラスで「大人になるためには」どんなことが大切かを授業していただきました。年齢では20歳から18歳に引き下げられ、5年生でもあと7~8年で大人の仲間入りです。どんな大人になりたいか、そのためには何が大切かを一生懸命に考えていました。

0

教育実習生が来ました

 9月5日から29日まで、本校の卒業生である勘平知実さんが教育実習を行います。主に2年生の教室を中心にして、教員になるための勉強をします。短い間ですが、いろんな経験をしてすてきな先生になって欲しいですね。

0

夏休み作品展開催しました!

 本日9月2日(金)から9日(金)まで、夏休み作品展を児童玄関ホール及び開放用ロビーにて行っています。今年も子ども達(保護者の皆様?)の力作が勢揃いです!ぜひ、期間中にご覧ください!!

0

楽しみな読み聞かせ始まりました!

 2学期も、読み聞かせグループ紙ふうせんさんに来ていただき、様々なジャンルの本を読み聞かせしていただけます。2学期は、たんぽぽ・なのはな・ひまわり学級からスタートです。毎週金曜日が楽しみですね。

0