〒929-0319 津幡町字能瀬井36
|
〒929-0319 津幡町字能瀬井36
|
8月最後の日です。朝からとっても暑い日でした。
朝8時30分でもう「厳重警戒」の体育館です。そこで体育の時間や休み時間の子どもたちを熱中症等から守るために、
扇風機を2台設置しました。
ピアノの隣の隅とその対角の隅の2か所に置くことにしました。意外と風力が強くて感心しました。
気温などは、それほど変わりませんが、水分補給をしながら少しでも風にあたることで体温もさがるかと思います。
あがたっ子の皆さん、熱中症に負けないで、この暑さを乗り切りましょうね。
今学期から来ていただいている学校図書館司書の表先生のおかげて、図書館の整備が進んでいます。
今日は、昨年からご指導いただいている図書館アドバイザーの西川さんとお2人で、いろいろと作業をしていただきました。
昨年から英田小学校の図書館整備に携わってくださっている西川さん、いろいろなことを考えて書架や机を配置し、本を並べてくださったことが分かります。また調べ学習の本の古さも指摘していただき、本があることが大切なのではなく、資料としての古くなっているものはどんどん変えていかなければならないこともご指導いただきました。
表先生は週2回の勤務となりますが、とても熱心にお仕事をしてくださっています。お2人の様子をそっと見ていると、ほんとに本がすきなのだなぁということが伝わってきて、嬉しくなりました。
子どもたちのために、本当にありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
今日も暑さが厳しい日でしたね。
そんな中6年生が、金沢法人会 永田様 森川様をゲストティーチャーとしてお招きし、税金について勉強しました。
学習した後で、税金の使い道を決める議員になったつもりで、ポスターを書くという活動を行いました。
どんなことに税金を使ったらいいか子どもたちなりのアイディアがたくさん出てきて、感心しました。
また、最後に一億円の重さを体感できた子どもたちは、「重い~!」と叫んでいました。
たくさんのお金が、わたしたちの教育の場でも、そして生活の場面でも使われていること、そして改めて税の大切さを学んだ1時間でした。
今日来てくださった永田様、森川様、そして金沢法人会の皆様、本当にありがとうございました。
昨日今日の暑さは、本当に「危険」なものでした。熱中症に気をつけ、時には外遊びを禁止しながら学校生活を過ごしているあがたっ子たちです。
では1、2、4、5年生の様子をお知らせしますね。
1年生。
国語科「ききたいな、ともだちのはなし」の学習で、発表会にはなすスピーチのめあてを決めています。
友だちの意見を聞いた後、自分のめあてをそれぞれが決めています。
発表会の練習を是非お家でもしてみてくださいね。お家の方にめあても伝えてから練習するともっといいですね。
2年生。
算数科「時こくと時間」の学習で、「何分・何時間前」「何分・何時間後」の時こくについて学習しています。
これがなかなか難しいのです。2年生は昨日の放課後のじっくりタイムで全員残って学習し、今日の5限目の最後にも家での時計学習のやり方を練習していました。ある子に昨日の帰りに問題を出したところ、まだ分かっていなかったのですが、今日同じく問題を出したら、ばっちり解けました。やはり繰り返し繰り返しするって大事です。時計は生活の中で必ず必要になります。頑張ってね、2年生。
4年生。
国語科「新聞を書こう」の学習で、記事にするためのアンケートを考えていました。
感心したのは、1年生にアンケートを取るために全部ひらがなで書いたり、漢字に読み仮名をつけたりしていたことです。相手のことを考えて何かをするってすごいですね。「利他の心」が育ってきている4年生です。
5年生。
社会科で、米作りの学習をしています。
石川県の千枚田と庄内平野の田んぼの違いを読み取った後、今度は気温などのグラフを基に庄内平野の特色を見つけていました。資料を絞って与え、読み取っていくことはとても大切です。5年生の社会、難しいけど面白いのです。
5年生は、もうすぐ自分たちが植えた苗の稲刈りです。実は先日、こっそり見てきました。
なんと、5年生が休業のため遅くに植えたところだけ、まだ青いのです。びっくりしました。右の写真、分かりますか?
でもきっともうすぐ実ってくれるでしょう。稲刈りも楽しみですね。
1学期、先生の入れ替わりがあり、お休みしていた算数科の少人数学習ですが、2学期から3年生と6年生で実施しています。
まずは3年生。大きな数の学習です。3年生では、1億までの数を勉強します。
まずは、十万までの数を読んだり書いたりします。生活の中でこんなに大きな数を体験することはありませんが、
人口やコンビニの数など生活と結びつけながら学習していきます。
ちなみに全国のコンビニエンスストアの数(2017)は五万七千九百五十六(店)だそうです。すごく多いですね!
6年生。
今日は1学期のふり返りテストを直し、もう一度間違えたところをしっかりと学習した後、さらにテストをしていました。
いつも感心するのは、6年生はさっと切り替えて集中するところです。さっきまで「こんなことでは挫けんぞー」なんて言っていた子も、「テスト勉強5分、次はテスト」となると、さっと集中します。この切り替えの速さが成長の証なのですね。
3年生、6年生、これからも算数の力をぐんぐんのばしていってくださいね
2学期になりました。
校内の掲示も心機一転し、リニュアルしているので、紹介します。
まずは図書室の掲示です。
2学期から来てくださっている学校図書館司書の表さんとスクールサポートスタッフの押切さんのおかげで、とっても素敵な秋の掲示ができました。
コスモス畑の道を通ってみんなできのこの山まで秋の遠足に行くというイメージで作ってくださいました。
トンボもコスモスもとても立体的で、図書館が一気に明るくなりました。
あがたっ子たちにも大好評です。
図書館には、今まで週1回司書の方が来てくださっていたのですが、今度は週2回となります。
読書大好きなあがたっ子、毎朝図書室に通っている子もおり、学校は朝の読書からスタートします。
また、スクールサポートスタッフの方には、学校内の掲示も変えていただいています。
お2人とも、本当にありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いします。
8月24日(月)残暑厳しく、朝からとても暑い一日でした。例年にはないことばかりの今年度。
今日から2学期が始まりました。
今日の子どもたちの様子をお知らせします。
1年生。国語科で、「いちねんせいのうた」という詩の学習をしていました。
挿絵からイメージしたことを話し合い、声に出して何回も読んでいました。声を出すってとっても大事です。体も脳もスイッチが入ります。先生のお話もしっかり聞いていました。
2年生。
夏休みのことを思い出しながら、すごろくでエンカウンターをしていました。
とても楽しそうに、心をほぐしながら2学期をスタートしましたね。そしてベル着やあいさつの声がとってもよくなっています。ずっと続けられるように頑張りましょうね。
3年生。
体育の授業で、ロケットの形をした教具を投げて、投げる素地づくりの運動をしていました。
全身を使って投げています。かっこいいですね。暑い中、水分をとりながらの体育ですが、よく頑張っていました。
教室の机もバッチリ‼スタートからエンジン全開の3年生です。
4年生。
友だちとの共通点を見つけるという課題で、グループで話し合った結果を発表していました。
先生の「せーの」の声に合わせて、自分たちの共通点を短くまとめて発表していました。
とっても嬉しそうに声を揃えていましたね。また、学校に置いておく教科書や資料、ファイルなどを入れるボックスも作っていました。自分のものの管理もしっかり頑張る4年生になってくださいね。
5年生。
1組も2組も、学習に力を入れて頑張っている様子が伺えます。
2学期に力を付けるための取組について、俳句作り、総合の発表、ぐんぐんタイムなど、どの授業もとても落ち着いて取り組んでいました。5年生だけが2クラスなのですが、どちらもよく頑張っています。どんどん力を付けていってほしいです。
6年生。
初日とは思えない集中力です。
もちろん、それは自分たちが伸びていくための学習であり、学校生活であることをしっかりと自覚しているからですね。1学期の成果を踏まえ、課題をどうしていきたいか、それが自分たちの「向上」であることを、担任の先生も熱く語っていました。
でも先生たちはあくまでもサポーターでしかありません。
頑張るかどうかを決めるのは自分たち一人一人です。
がんばるあがたっ子を、これからもますます応援したくなる第1日目でした。
昨日の登校日。真っ先に気付いた子が、こう言いました。
「うぁー!玄関の戸がきれいになってるー」
「ぼくも気付いたー」「もう気づいていたよ~」
どの子も、とてもうれしそうに話しかけてくれました。
今までは、赤い枠の部分だけ表面が木でできている引き戸だったので、なんとなく暗い感じがしていたのですが、横の部分に合わせて、ガラスの引き戸となり、とても明るくなりました。
玄関をお掃除してくれている子達も大喜びで、いつも以上に頑張ってくれています。
いよいよ月曜日からは、2学期のスタートです。
玄関もすっきり、気持ちよいスタートが切れそうです
本当にきれいな扉をありがとうございました‼
朝からとっても暑い一日。英田小学校は、全校登校日でした。
なんと登校日なのに、欠席ゼロ元気いっぱいのあがたっ子たちです。
午前中3限の予定で、1限目は一足早く2学期の始業式を放送で行いました。
さすが6年生。放送とはいえ始業式です。背すじを伸ばして、しっかりお話を聞いていますね。
今日から本校に、2人のお友達が転入し、放送で自己紹介もしてもらいました。あがたっ子は全校で191名になりました。
次に、2学期のスローガン、「向上」ということについて話をしました。2学期に1人1人がさらに伸びるためにしっかりと目標を決めてほしいこと、特に4つの「あ」については、全員にめあてを立ててほしいと伝えました。
。
もう1つ、8月というこの時期に、戦争や平和について考えてほしいという話をしました。そして子どもたちの発達段階に合わせて、各クラスで読み聞かせなどをしてもらいました。
読み聞かせなどの様子や本についても紹介します。
今も医療現場では、たくさんの医療従事者の方々が毎日働いていらっしゃいます。私達が安心して過ごせるのは、決して自分たちだけの力ではないこと、たくさんの命や犠牲のもとで今の平和があることが子どもたちに伝われば幸いです。
あがたっ子の皆さん、夏休みもあと3日、どうか安全に過ごしてくださいね。
24日、元気なみなさんに会えることを楽しみにしています
夏休みが始まって、今日で10日が過ぎました。
新型コロナウィルスの影響もあり、みなさんどんな夏休みを過ごしているのでしょうか。
今のところ、大きな事故やケガなどの連絡も学校には伝わってきていませんが、あと1週間くれぐれも気をつけて過ごしてくださいね。
さて、8月15日の北國新聞に、英田小学校の「折り鶴プロジェクト」の記事が載ったのでお知らせします。
以前、6年生の代表が出来上がった分の鶴を届けたのですが、残りの300羽近くを今度は企画委員会の児童で、くらし安心ネットワークの代表の方に渡すことができました。
この折り鶴で、心が温かくなり、みんながつながっているのだというみんなの思いが少しでも届いてくれることを願っています
では、あがたっ子の皆さん、あと1週間の夏休みを、安全に、有意義に過ごしてくださいね。
おおぞら・つばさ・すみれ3学級合同でお楽しみ会&にじの発表会をしました。
お楽しみ会では,スライム作りとどうぶつ当てクイズをしました!
スライム作りでは,初めての触感にわくわくしながらとても楽しそうに作っていました
どうぶつ当てクイズでは,なりきっている動物を当てたときとても嬉しそうでした。その中でライオンの手話はたてがみをイメージしていることを知りました
そしてクライマックスは,6月から3学級合同で歌っているにじの発表会です♪
今日は発表会ということもあり他の先生方も見に来てくれました。いつもとは違う雰囲気の中でも,元気よく歌い練習してきた手話を一生懸命しているみなさんの姿はとても素敵でした
4月6日の入学式、始業式からもう124日が経ちました。
8月7日、今日は1学期最後の日です。
校長室の窓から見える学校の向かいに少し小高い山があるのですが、今日、今年初めてツクツクボウシが鳴くのを聞きました。
例年なら、お盆の頃このセミの鳴き声を聞き、なんだか夏の終わりを感じて物悲しくなるのですが、今年は今日からが夏休みです。今年の夏は「特別な夏」というフレーズを実感すると同時に、今日の日を無事に迎えられたことに心から安堵しています。本当に感慨深い一日でした。
今日は雨が降り、気温は低いですがなおさら蒸し暑く、終業式は、エアコンの効いた教室で行うことにしました。
3つの数字クイズを出しました。この数字が何を表しているか、子どもたちに問いかけました。
「52」…これは、1学期の授業日数です。
6年生に聞くと、「すぐわかった!」と言っていました。さすがですね~。2年生は「校長先生の年~」と言っていたそうです。いい子ですねぇ。
「7」…これは、1学期あがたっ子が全員学校に揃った日、お休みの子が0だった日です。
これは、すごいことです。みんなの頑張りをほめ、「全員出席花まるの日」が1年で何日になるか楽しみにしていると伝えました。
「0」…これは、1学期交通事故がゼロ、大きな病気もゼロだったことを伝えました。
夏休みも、ぜひ交通事故ゼロ、大きな病気やケガもゼロ、いろいろな残念なことがゼロになるよう、よく考えて行動してほしいと伝えました。
この1学期。長い長い1学期でしたが、この日を迎えることができたのは、保護者の方々、地域の方々のご理解とご協力があったからだと心より感謝申し上げます。本当にありがとうございました。
短い夏休みですが、20日の登校日、24日の2学期スタートの日に少しリフレッシュした子どもたちに会えることを楽しみにしています。では、よい夏休みをおすごしください。2学期もどうぞよろしくお願いいたします。
6月からお世話になっていた、竹田和代先生と今日でお別れでした。
週4日で2年1組に来てくださり、勉強の手助けをしてくださいました。
今日は、感謝の気持ちを込めて、サプライズパーティーをしました!
お手紙を渡した後は、みんなで「パプリカ」を踊り付きで歌いました!
とっても元気よく歌えたね♪
そして、1人ずつ感謝の言葉を伝えた後、アーチでお見送りをしました。
竹田先生のおかげで、2の1はたっくさんできることが増えました!
本当にありがとうございました。
いよいよ暑さも本格的になってきました。
例年なら夏休みに入ってから業者さんにしていただいている遊具点検や消防施設点検も実施しました。
煙熱探知機の検査は、長い棒の先から熱や煙が出て、感知すると赤いランプが光る仕組みになっていました。
あがたっ子の安全安心のためにありがとうございました。
では暑さに負けずに頑張るあがたっ子を紹介します。
2年生。
国語科「あったらいいなこんなもの」の学習で、自分の考えた道具を紹介し交流し合う学習をしていました。
質問したり答えたりした内容も、後でワークシートにまとめていました。友達との交流をしっかり覚えていないと書けませんね。素晴らしいです
3年生。
国語科「仕事のくふう、みつけたよ」の学習で、組み立てを考えて、報告する文章を書く学習をしていました。
3年生から、横書きでの文章の書き方を練習します。項目を立てて原稿用紙に書くって意外と難しいのですが、先生のモデルを見てしっかり書いていました。
体育の時間は、ちゃんとチャイムが鳴ったら自分たちで体操を始めていました。全員リレーも学び方が分かっているので、しっかりと動けています。さすが3年生と感心しました。成長しましたね
4年生。
社会の学習では、「水はどこから」の学習をしていました。1回手洗いするのに、水はどれぐらい使うのか、グループで時間を測って調べていました。
なんと、流しっぱなしの人やそうでない人もいましたが、使っていない時に水を止めると、だいたい1回に1リットルの水を使うということが分かったそうです。3回洗うと、3リットル…たくさん使っているですね。水って大切にしなくちゃいけませんね。と同時に、こんなたくさんの水、どこからどうやって来るのでしょう。単元全体の課題をもつことができました。
図書室を見たらこんな素敵なコーナーが展示してありました。
4年生の国語科の学習で、本の紹介をしてくれていました。ぜひ夏休みに読んでもらいたい本なのでしょう。カードの形やイラストも、一人一人のくふうがとても素敵でした。
5年生。
一昨日、昨日と行われた通知表渡しについて、お家の方と話をしたことや自分で見て思ったことを受け、今後さらに自分がどうしていきたいと思うか考えさせていました。子どもたちのワークシートを見ると、真剣に書いている子、どうしたいか分からない子など様々でした。でも、通知表について自分で考えさせるってとっても大切なことですね。5年生として、今後さらに伸びるためのステップとなることを願っています。
6年生。
「社会を明るくする運動」の標語づくりに取り組んでいました。「社会を明るくする」ってどういうことなのか、
考えを出し合い、今までの標語を参考にしながら作ってくれました。どんな標語ができたのか、楽しみです。
すみれ教室へ行ったら、面白そうな課題で取り組んでいる姿を見ました。
常々「もっと体験を取り入れた楽しい学習をしてはどうか?」と伝えていたところ、今日は比の学習の一環としてスライムを作る体験を取り入れていました。すごく意欲的に取り組んでいました。やっぱり勉強は楽しいのが一番ですね。
みんな1学期、本当によく頑張りましたね。あと残り2日。暑さに負けずに、しっかり頑張りましょうね。
いろいろなことがあった1学期も、もうすぐ終わりです。
8月3日・4日は、通知表渡しと懇談を行いました。
新型コロナウィルス対策をさせていただき、少しでも安心して懇談できるように配慮しました。
通知表渡しというと、なんだか学級担任の先生だけが大変な感じがしていましたが、今年は職員がフル回転して2日間の通知表渡しを終えました。もちろん、始める前と終わりの消毒作業も頑張りました。
全体のプランを立ててくださった教頭先生をはじめ先生方、ご準備ありがとうございました。
そしてお暑い中、またお忙しい中、検温などたくさんの準備をして懇談に来てくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました
あがたっ子の皆さんは、1学期本当によくがんばってくれました。
今日も欠席ゼロ。あとのこり3日間で夏休みです。気を引き締めて、しっかりと1学期のまとめをしたいと思います。
ようやく梅雨が明け、1学期もあと今週末までとなりました。
1学期のまとめの授業の様子をお知らせします。
1年生。アサガオの花の色水を、紙に染めて遊びました。
いろいろな色のアサガオを冷凍してためておいた色水に、折った紙を浸して開くと不思議な模様ができました。
たくさんのお花と遊びを楽しませてくれたアサガオさん、ありがとう
1学期もあと残り1週間。どの学年も暑さに負けず、よく頑張っています。
1年生は、「おおきなかぶ」の音読発表会を開きました。
両手で教科書をもつ基本の姿勢が、しっかりとできています。読むときにその場で立つ「たけのこよみ」が、とても上手にできていました。
時々ジェスチャーも付けながら、おおきな声で、しっかりと読むことができました
3年生は、あまりのあるわり算を学習しています。
どうでしょう、このノート!見開き2ページともびっしり、しっかりものさしも使って書けています。
1年生と2年生の時にお世話になった先生方がこのノートを見たら、きっとほめてくださるに違いありません。
やればできる!これからも頑張ってください。応援しています
4年生は、先日から図工で取り組んでいた「ころころがーれ」の工作が仕上がってきました。
どの作品も以前見た時と比べると、すごく進化していて、びっくりしました。
穴から落ちてまたコースに戻ったり、2個同時にビー玉を転がしたのに途中でコースが分かれたり…。
子どもたちの創造の力に、そして粘り強くやり抜く姿にとても感心しました
5年生は、先日 自分たちの学習・生活を振り返り、学年集会をしていました。
津幡町の5年生が行った学力調査の結果から、今の5年生の状況、これからの学校での学習の仕方、家庭学習の仕方について話し合いました。
すると、昨日、早速5年生が校長室に自学ノートを持ってきてくれました。
この集会やその後の5年生の様子を見ていると、友達との私語が相変わらず止まない子などもいて、本当にこの集会を準備したり、みんなのことを思って一生懸命話をしてくれたりした先生方の気持ちが伝わったのか、実は不安を感じていました。でも昨日この自学ノートを持ってきた子やこのノートの中身をみて、自分で決めて自分で頑張ろうとしている5年生がいることをとても嬉しく思いました。
あと1週間で、本当にいろいろなことがあった1学期も終わります。
あがたっ子 一人一人が自分の成長を実感し、さらに向上していくための課題を前向きに捉えることができる1週間であってほしいと願ってやみません。
先日の音楽科の合奏でも、素晴らしい演奏を聞かせてくれた6年生ですが、今日は英語と総合でもその成長が感じられました。
まずは、英語科「Let's go to Itary.」の学習で、行ってみたい国の紹介ポスターを作りました。
その国の特徴がよくわかるように、名所や料理、お土産で買えるもの等をまとめています。
子どもらしくて、ちょっとユーモアもある本当にいいポスターになっています。
また、総合科の学習では、森の恵みの授業の一環としてアテの木を使った作品を玄関に飾り、発信してくれました。
6年生は、「誰からも信頼・尊敬される6年生になるために…」という学級目標を立て、この1学期を頑張ってきました。「学校のリーダー・要」とはどんな姿になることなのか、模索しながら、くじけそうになったこともあったのではないかと思います。
あと残り1週間です。ぜひ、この1学期の成長を喜び、今後の英田小や自分たちの課題を見つけ、さらなる高みを目指してほしいと願っています。
がんばれ!6年生‼
6月の終わりから1学期いっぱいご指導していただいている井上先生ですが、7月31日が最後となりました。
井上先生には、2年生の生活科、5の1と6の1の家庭科を受け持っていただきました。
最後の日には、2年生の生活科で「おもちゃランド」を開き、1年生を招待しました。
最初は、なかなかうまく進まないグループもあったようですが、最後には、達成感いっぱい、笑顔いっぱいで大満足の2年生でした。本当に井上先生のご指導のおかげです。
家庭科でお世話になった6年生も、最後の日の給食後、みんなが集まって、色紙を渡してくれました。
それからもうお1人、2~6年生の音楽をご指導いただいた大谷先生もこの8月3日が最後となります。
大谷先生は、実はフルート奏者としてもご活躍で、各クラスの最後の授業で「鑑賞」として、フルートでいろいろな曲を演奏してくださいました。
実は、ピアノで伴奏をしてくださっているのは先生の妹さんです。英田小の子どもたちのために、来てくださいました。そして、4年生とは、リコーダーとフルートとピアノで「小さな世界」のアンサンブルとなりました。
すばらしいフルートの演奏を生で聞けて、本当に大満足のミニコンサートでした。
また、6年生の学習では「ラバースコンチェルト」の合奏を聞かせてくれました。リコーダーの主旋律がとてもきれいな合奏でした。練習のときからの一人一人の様子を見ていたので、よくこの短い間にここまでできるようになったと感心しました。
井上先生、大谷先生、本当にありがとうございました。お二人の先生のご指導のおかげで、あがたっ子はさらに成長することができました。
お二人の今後のご活躍を心からお祈りいたしております。ぜひまた、英田小に遊びにいらしてくださいね。