あがたっ子ニュース

2020年10月の記事一覧

おおぞら・つばさで調理実習!

 明日はハロウィン!ということで今日はおおぞら・つばさ合同でハロウィンパーティーをしました!

 ハロウィンパーティーでは,6月から一生懸命育ててきた地元の食材「まこもだけ」を使って,まこものきんぴらを作りました。調理実習の目標は,協力して作ることでした。子どもたちは役割分担をし,自分にできることをしっかりとしていました。先生が何も言わなくても流し台のまこもの皮を拾っていて,とても素敵でしたにっこり

 写真は,まこもだけの皮をむいているところです。(左)

自立活動で作ったハロウィンの飾りを背景に,作ったまこもだけのきんぴらとおばけポーズ。(右)

  

  

4年 水道管工事を見学しました

4年生は、1学期に社会科で、水道の勉強をしました。実は今、谷内交差点から学校の前まで耐震水道管の工事をしているということで、今日、埋まってしまう前の水道管を見せていただくことになりました。

  

 

  

前日に社会科担当の先生がお願いに行ったところ、快く引き受けてくださった上に、安全のためにヘルメットを着け、5人ずつ見学をさせていただきました。

埋められている水道管は、直径が90㎝もあるそうです。そしてこれらの水道管は、鶴来の浄水場から能登島までつながっているのです。曲がった道では、曲がっている管をそのカーブの角度に合わせて調整していきます。実際に、カーブのついた管も見せていただきました。すごいですね。

私たちの暮らしは、決して私たちだけではない「誰か」のおかげで成り立っているのです。もしこのような工事の方々がいなければ、水や電気はもちろん、あらゆるものが使えずとても不便な暮らしになるでしょう。私たちたちのためにいろいろなお世話やお仕事をしてくださっている方がいることを、決して忘れてはいけませんね。

明後日から11月。23日は、勤労感謝の日でもあります。コロナ禍でお世話になった方に折り鶴を折った「みんなでつながろう 英田小学校プロジェクト」。今月は、私たちの周りで私たちのために尽くしてくださっている方々に、感謝する手紙を書いてお渡ししようと考えています。

4つの「あ」の1つ、「ありがとう」の気持ちを大切にして、それを伝えられるあがたっ子になっていきましょう。  

ハロウィンのプレゼント

今日は、ハロウィン音楽 

3年生のおおぞらの男の子が、ハロウィンの衣装を着て、お世話になった先生にありがとうの気持ちを伝えてくれていました。

  

ハロウィンって、ほんとは、お菓子をもらいに子どもたちがいろんな家を回って歩くのですが、子どもからもらうという逆のパターンでした。でも、とってもかわいい衣装に思わずにっこりにっこり

プレゼントの中身は、なんと自分たちが育てたサツマイモでした。あったかい気持ちがいっぱい詰まったプレゼント、食べたら、おなかも心もぽかぽかになりますね。

こちらこそ本当にありがとうございましたハート

 

 

ありがとう!草むしりボランティア

秋日和の毎日が続いています。校庭のモミジバフウは、秋の陽ざしを浴びて本当にきれいです。

29・30日 2日間のお昼休み、教頭先生の呼びかけで、中庭の草むしりボランティアを募集したところ、たくさんの子どもたちがお手伝いをしに来てくれました。

  

 

  

 

  

ボランティアに来てくれた子は、紙に名前を書いてから作業をします。2日間でのべ57人の子どもたちが進んで手伝ってくれました。本当にありがとう花丸

この中庭は、少しずつお花も増えてきて、みんなの心を癒してくれています。そんな場所を自分たちできれいにしたいと思って手伝ってくれた子がたくさんいたことは、とても嬉しいことです。

「誰かのために」「みんなのために」進んで働くあがたっ子たち、おかげでとってもきれいになりました。

昼休みの草むしりボランティアは、あと1回ほどやる予定です。次もたくさんの皆さんのご協力を待っていますキラキラ

1・2年生の様子です

1年生の教室の前に、素敵なリースが飾られました。

  

 

  

自分たちが育てたアサガオのつるでリースの土台を作り、校外学習で森林公園に行った時にひろった自然のものや毛糸などを使って飾りつけをしました。とっても素敵ですね。

また国語では、いよいよ漢字の練習を始めました。

  

ひらがな、かたかな、そしてかん字と、1年生はたくさんの文字を覚えていきます。大変ですが頑張ってくださいね。

 

2年生は、九九の練習に取り組んでいます。

  

すらすらいうことができるようにいっぱい練習してくださいね。応援しています。

また音楽の時間は、2拍子のリズムをそれぞれのグループで打ち、歌と合わせています。

  

 

前回は2人でしたが、今度はグループで歌に合わせていました。相手のグループにつられないようにしっかりとリズム打ちができるといいですね。

どんどん力をつけている2年生、楽しみです了解

 

 

 

 

3・4・5年生の様子です

3年生は今、算数科でコンパスを使って学習をしています。今日は、少人数のクラスでコマの模様をコンパスを使って描いていました。

  

 

コンパスでの模様づくりは、中心がどこになるのかしっかりとイメージしなければ難しいですね。工作用紙の方眼を利用して描いていましたが、なかなか難しくて悪戦苦闘していました。だからこそなおさら出来上がったコマを使って遊ぶ姿はとても嬉しそうでした。

 

また今週から4・5年生がランチルームでの給食を始めました。

  

 

しばらくは暑さのため、教室での給食を実施していましたが、気温も随分下がって来たので、月曜日からランチルームでの給食を再開しました。5年生は、1学期も経験しているせいか、静かに待つ姿勢など4年生のよいお手本となってくれましたキラキラ

今月の生活目標も意識し、足の裏を付けた椅子の座り方にも気をつけながら、静かに食べましょうね。

 

マラソン大会を実施しました

心地よい秋晴れのもと、マラソン大会を実施しました。朝から子どもたちは、いつも以上に元気いっぱいで、今までのゴーゴーマラソン(業間運動)で鍛えた、あがたっ子の体力と精神力を発揮できそうな予感がしました。

はじめは、低学年からです。低学年は1kmのコースを1周走ります。

  

 

  

 

  

開会式の中で、各学年の代表の児童が、自分のめあてを発表しました。それから準備体操です。2年生が号令をかけて、自分たちで進めました。

いよいよマラソンのスタートです。初めは2年生女子、男子、次は1年生女子、男子です。みんな一生懸命走りました。特に1年生は、はじめてのマラソン大会でした。全員完走しました。

 

次は中学年です。中学年は1kmのコースを2周、つまり2Km走ります。

   

 

  

 中学年も開会式の中で、代表の児童が、自分のめあてを発表しました。3年生は、代表児童が「がんばるぞ」と言い、みんなで「オー」という掛け声をかけました。4年生は、選手宣誓のスタイルで、「宣誓、我々4年生は最後まで走り抜くことを誓います」というような発表でした。どちらもとても元気いっぱい、気合いっぱいの発表でした。それから準備体操です。これも自分たちで進めていました。

いよいよマラソンのスタートです。初めは3年生女子、男子、次は4年生女子、男子です。みんな一生懸命走りました。特に3年生は、今年から2週になったのできっと大変だったことでしょう。でも全員最後まで走り抜きました。

 

最後は高学年です。高学年は1kmのコースを3周、3Km走ります。

  

 

  

 

  

5年生女子、男子、6年生女子、男子の順でスタートしました。5年生はやはり初めてレースで3Km走るので大変だったと思います。そして6年生は小学校最後のマラソン大会。全員が参加し、全員完走でした。

マラソン大会は、決して順位ではありません。まずは自分のめあてをしっかり持って、最後まで走り抜くこと、そして自分の今までのタイムより少しでも早く走ることができれば素晴らしいと思います。ですから今年は、自分の1回目に走ったタイムより1秒でも早く走れたら、ジャンプ賞を渡すこととしました。

頑張ったあがたっ子たち。これからも自分自身を超えて、さらにジャンプしていってほしいと願っています。

 

ゴーゴーマラソン最終日

今日は少し肌寒かったのですが、良いお天気でした。校庭のモミジバフウもとても美しく紅葉し、あがたっ子の頑張りを応援してくれています。

きょうは、ゴーゴーマラソン最終日。どの学年もみんな元気に頑張っていました。

  

 

  

いよいよ明日はマラソン大会です。今日はゆっくり寝て、明日はパワー全開、全集中で頑張りましょう。

保護者の皆様、明日の朝は、応援や励ましの言葉かけをお願いします。参加許可証にハンコも忘れないよう、なにとぞよろしくお願いします。

6年校外学習~裁判所&自然史資料館

校外学習3日目の6年生は、2つのグループに分かれて、金沢地方裁判所と県自然史資料館を交替に見学しました。

金沢地方裁判所では、1学期に社会科で学習したはずなのにちょっと忘れていた三権分立の意味や裁判の種類・仕組みについて説明を受けた後、テレビでしか見たことがない実際の法廷を見学しました。裁判官が着ている法服が真っ黒なのはなぜかを教えてもらった後、全員がその法服を着て裁判官の椅子にも座らせてもらいました。

県自然史資料館では、金沢市大桑町で発掘されたクジラや海の生き物の化石を見ることができました。自分たちが住んでいる大地にも断層があることが分かり驚いていました。

 

 

町学力向上研修~6年生 外国語の授業を見ていただきました~

10月23日(金)午後から、町教育センター主催学力向上研修(外国語)があり、本校の6年生が、各校1名の外国語担当の先生方に、英語の授業をみていただきました。

   

 

   

本時は、どの食品が、どの栄養素に属するのかということを英語で伝え合うのですが、これは単元の最後に、自分たちが決めたオリジナルメニューが、栄養バランスの良いものであることを伝える時に必要となってきます。子どもたちの聞く力、やりとりする姿、書く力などいろいろな場面を見ていただきました。杉本先生とALTのかがり先生のチームワークも本当に素敵で、いきいきとした授業が展開されました。

  

その後、金沢教育事務所 齊藤 亜希子指導主事様を講師として研修会を開き、外国語教育の評価について学びました。大変有意義な学習会でした。

6年生の皆さんは、午前中は自然史資料館と裁判所の見学を終えてのハードスケジュールでしたが、本当に最後までよく集中して頑張りました。最後まで皆さんが、素敵な笑顔で乗り切ってくれたことをとても嬉しく思いました。今回頑張ったことは、必ず皆さんの成長に繋がりますね。

また、斎藤指導主事様をはじめ、町教育委員会の先生方、町の英語担当の先生方、杉本先生、かがり先生には、たくさんのご指導をいただきました。本当にありがとうございました。