あがたっ子ニュース

2021年6月の記事一覧

サイエンスクラブ

今日のクラブ活動で、サイエンスクラブのゲストティーチャーに、津幡町こども科学館館長の小林先生をお招きし楽しい実験を教えていただきました。

まずはスライム作りです。片栗粉とおなじ増粘剤の粉を水に入れ、とろみが出るまでよく混ぜます。その後、絵の具を入れ、さらにホウ砂水溶液を入れてよーく混ぜるとスライムの完成です。

つづいてスーパーボールを作りました。水の代わりに洗濯のりをを使います。絵の具を入れた後にさっきと同じようにホウ砂水溶液を入れてよーーく混ぜます。さらに手でもんでいきます。するとスーパーボールの出来上がりです。スライムよりも粘性が強く、伸びたり弾んだりします。

家でもできるそうなので、材料があれば挑戦してみましょう。

4年生車いす体験

先日、4年生が休館中のシグナスの施設を使って、車いすを使ったバリアフリー体験をしました。ボランティアの方々の協力をいただき、車いすを使って実際にシグナスの中を移動してみました。

また、あがたの郷さんから車いすをお借りし、英田小学校の中でも車いすで移動してみました。ちょっとした段差や壁の出っ張り、廊下においてあるものなど、普段の生活では気にならないものが車いすを利用される方にとっては通行の妨げになることがわかりました。

5年合同な図形

三角形の構成要素は、3つの辺と3つの角です。それぞれの長さと大きさが分かれば合同な三角形を描くことができます。しかし実際は、全て必要なわけではありません。

1 2辺の長さとその間の角の大きさ

2 1辺の長さとその両端の角の大きさ

3 3辺の長さ

上記のいずれかが分かればいいんですね。

今日の5年生の算数の授業では、合同な三角形を描くための条件について考えました。大型モニターやタブレットを活用し、話し合いや発表を通して、自分の考えを出し合いました。どの子も意欲的に考え、問題に取り組む姿を見ることができました。

 

プール開き

先週のプール掃除に続き、今日は6年生がプール開きを行いました。

校長先生の安全祈願の後、プールに入りました。プールの周りを回って水流を作ったり、泳力を測ったりしました。

朝から晴天に恵まれ、気温も水温もちょうど良く、子どもたちも気持ちよさそうでした。

お昼の図書室

毎朝多くの子が本を借りに来ているのですが、お昼休みも図書室には多くの子が訪れています。本を借りる子、返しに来る子、テーブルのところで読書をしている子。

読んだ冊数に応じてシールがもらえる「読書の花」もだんだんカラフルになってきました。今日はファミリー読書の日です。たくさん本を借りて、どんどん本を読んでくださいね。

6年租税教室

今日、金沢法人会のみなさんをゲストティーチャーとしてお招きし、「租税教室」を行いました。国税や地方税の種類や集められた税金の使いみちなどについて教わりました。ちなみに1年間で津幡町に納められる税金は約42億円だそうです。また1年間で小学生一人あたりに使われている税金は約88万円だそうです。

授業の終わりには、「自分たちが議員なら、こんなことに税金を使う」ということについて考えました。道路の整備や動物被害を無くす方法など、いろんな考えが出されました。

プール掃除

2年ぶりの水泳授業に向けて、5・6年生でプール掃除を行いました。今日は空模様も気温も程よく、絶好のプール掃除日和でした。子どもたちはみんなテキパキと働き、思っていたより早く掃除を終えることができました。プール開きは来週の月曜日です。来週が楽しみですね。

救命救急講習会

今年度の水泳授業の開始に当たり、津幡消防署の方を講師としてお招きし、本校の教職員対象に救命救急講習会を行いました。事故が起こらないことはもちろんなのですが、万が一に備え、心肺蘇生法・AEDの取り扱い方法について教えていただきました。

夏至の一日

今日は二十四節気の夏至です。一年で昼の時間が一番長い日です。先日北陸地方でも梅雨入りが発表されましたが、今日の日中は太陽が顔を出し、風の通りもよく、爽やかな一日でした。 

また、あじさいの中でも白い花が特徴的なアナベルをいただき、さっそく飾りました。爽やかな一日を象徴するようなきれいな花で、心が癒やされました。

前回り

今日の1年生の体育はマットを使った運動でした。

ゆりかごのように前後に体をゆらし、背中を丸めて回る感覚をつかんだあと、前回り(前転)に挑戦しました。はじめは回った後にすっと立ち上がることができず、マットを手でヨイショと押している子が多かったのですが、ゆりかごのときのように足を体に近づけることで、うまくできる子が増えてきました。みんな楽しそうに練習に取り組んでいました。

 

水分の通り道

6年生の理科で、植物の水分の通り道について学習しました。食紅等で着色した水に「セロリ」と「かいわれ大根」をつけておき、どの部分に色がついたか調べます。

先日準備しておいたセロリやかいわれはすっかり色が付き、別の植物のように見えます。早速カッターで縦や横に切り、その断面を見てみました。すると全体に色がついているのではなく、ある一部分だけに色がついていることがわかります。これが水分の通り道です。いろんな植物で調べてみたくなりますね。

トマトのおうち

春先に種をまいた2年生のミニトマトがずいぶん大きくなってきました。

今日、いつもお世話になっている浄光さんがおいでになり、ミニトマト用の棚を作ってくださいました。成長するに連れ、この棚にミニトマトの茎をはわせていく予定です。

棚を作っているときは子どもたちも興味津々で、「何を作っているの?」と聞かれたので「トマトのおうちだよ」と答えました。子どもたちは「キャンプができそうだ」と言っていました。

6年生家庭科 手洗いしました

今では洗濯機はもちろん、洗濯乾燥機も当たり前になってきているのではないでしょうか。

今日の家庭科では服やタオルなど、おけを使って手洗いし、すすいだあと、しわを伸ばして干すところまでしました。初めて手で洗濯をした子も多く、はじめはぎこちない感じだったのですが、ゴシゴシと洗うに連れてだんだん慣れてきたようです。こうした一連の作業を機械が自動でやってくれているんですね。おしゃれ着やセーターなどこれから手洗いすることもあるかもしれません。今日の学習をしっかり覚えておきましょう。

3年理科 風やゴムで動かそう

3年の理科では,風の強さやゴムを引っ張る力の違いで,車がどれくらい進むのか調べています。今日はゴムの力で進む車を作りました。体育館では,どちらがどれくらい進むのか友達と競い合う姿が見られました。

 

除草作業ありがとうございました

13日(日),PTAの方々にご協力いただき,学校敷地内の広場や花壇,周辺の法面の除草作業を行いました。皆さんのご協力のおかげで,すっきりきれいになりました。ありがとうございました。

田んぼの水はどこから

先日5年生が田植え体験活動をしましたが,苗の成長にはたくさんの水が必要です。田んぼのすぐ横には用水があり,枯れることなくとうとうと流れています。その水はいったいどこからきているのでしょうか。

今日は田植えの時もお世話になった大浦さんと一緒に,用水をたどりました。能瀬川にある用水の取り入れ口などを見学しました。

夏のさくら

4年生の理科で夏の桜の様子について観察しました。前回観察をしたのは4月15日。まだピンクの花が咲いていたのですが,今はすっかり葉桜です。さくらんぼもたくさんなっていました。

エアコン

朝から気温が高く,昼前には外の気温が30度を超えました。先日試運転をしたのですが,今日から本格的にエアコンを稼働させました。これからは暑さ指数も上がってきます。コロナへの対策もしながら,熱中症予防の対策もとっていきます。

代表委員会

今日3回目の代表委員会が行われました。企画委員会,体育委員会から取組の提案がありました。「今年の英田小はちょっとちがう」を合言葉に,子どもたちが主体的に活動に取り組む姿が見られました。

緑の募金

今日と明日,緑の募金活動を実施します。朝,環境委員会の児童が玄関に立って募金を集めます。集められた募金は森林の保全活動等に活用されます。ご協力の程よろしくお願いいたします。

緑の募金HP(外部リンク)https://www.green.or.jp/bokin/first/know/midori-no-bokin

 

鉄棒に挑戦

現在,期間限定で体育館に鉄棒を設置しています。体育の時間や休み時間に子どもたちがいろんな技に挑戦しています。まずは逆上がりができるようになりたいですね。

中庭クリーン大作戦

環境委員会の児童からの提案で,「中庭クリーン大作戦」を行っています。中庭の草を10本以上抜いたらシールがもらえます。そのシールを虹のイラストに貼っていきます。毎日たくさんの子どもたちが草取りに来てくれています。みんなの力できれいな中庭にしましょう。

6年 出前考古学教室

今日,石川県埋蔵文化財センターの所員さん,町生涯教育課の職員さんを講師としてお招きし,「縄文人の暮らしにふれる」をテーマに出前考古学教室を行いました。石川県内や英田校区内で出土した土器を観たり,黒曜石で紙を切る体験をしたりしました。そして一人一人「勾玉(まがたま)」作り体験を行いました。やわらかい「滑石」を削ったり磨いたりしながら,昔の人たちがどのようにして勾玉を作っていたのか,体験を通して学習しました。

体力テスト

4年生以上は体育の時間を使って体力テストを行っています。全部で8種目。

走力系 シャトルラン(持久力),50m走

柔軟系 長座体前屈

瞬発系 立ち幅跳び,反復横跳び

筋力系 握力,上体起こし

投てき ソフトボール投げ

どれぐらいの記録を残すことができたかな。

詩の暗唱

毎月校長先生が新しい詩を子どもたちに紹介し,その暗唱に取り組んでいます。間違わずに暗唱することができたら合格です。5月は「竹のように」で,たくさんの子たちがチャレンジし,25人が合格しました。

今日の全校集会では特に合格者が多かった4年生が全校の代表として暗唱(群読)を発表しました。大きな声が体育館に響き渡りました。(動画あり)