あがたっ子ニュース

2021年3月の記事一覧

クラブ報告会

今日はよく晴れていましたが、ものすごく寒い朝でした。空には、一筋のひこうき雲がとても美しく、未来に向けての道すじを思わせるようでした。そんな空の下を今日もあがたっ子たちは、元気に登校しています。玄関のパンジーや学校の前の椿の木も、たくさんの花をつけ、子どもたちの登校を見守ってくれています。

  

  

さて、1年間子どもたちが中心になって活動してきたクラブ活動ですが、活動内容のまとめと振り返りなどを全校児童に報告する「クラブ報告会」を毎年行っています。今年は児童の放送とプレゼンテーションで実施しました。

  

 

  

 

  

 

  

このプレゼンテーションも、6年生のクラブ長や副クラブ長さんたちが作ってくれました。最後までしっかりとまとめることの大切さを、ぜひ1~5年生にも引き継いでもらいたいですね。

6年生の皆さん、クラブ担当の先生方、ありがとうございました。

 

体育館の一文字を新調しました

本校は開校33年目ですが、体育館の正面にある一文字は開校当時のままで、かなり傷んでいました。何とか治繕したりテープで貼ったりしながら使ってきましたが、いよいよむずいしい状況となり、町教育委員会にお願いしたところ、この度補助をいただけることになり、卒業式・入学式に向け、新調することができました。

まずは、今まで付けてあった古いものを取り外しました。

  

いよいよ新しい一文字を取り付けます。

  

 

  

本当に立派な一文字がつきましたキラキラとてもきれいで、嬉しい気持ちでいっぱいです。

今年、英田小学校は、玄関の扉や中庭もきれいになりました。そして体育館も、一文字を替えたおかげで見違えるほどきれいです。

河合谷の皆さんが「禁酒」までして学校を建て替え、学びの環境を大切にした、その気持ちがよく分かります。決して環境がすべではありませんが、やはり環境は大切です。英田小学校は、今後も学校の環境をさらに充実し、子どもたちの健やかな成長を育む環境を整え、「行きたい、行かせたい、行ってみたい学校」を目指します。

津幡町教育委員会の皆様、本当にありがとうございました。今後ともご指導ご支援をよろしくお願いいたします。

 

 

卒業式の練習が始まりました

3月も2週目になりました。いよいよ今日から卒業式の練習が始まりました。

5限目は、6年生が「旅立ちの言葉」を練習していました。

  

 

   

昨年度はこのコロナ禍でほとんど練習ができなかったことを考えれば、今年はまだ練習ができることを喜ばなければいけませんね。初めて揃って体育館で練習したのですが、1回目の後、ちょっとアドバイスしただけで2回目はぐんとよくなり、声が出るようになりました。また今日の練習の動画を見て自分のすがたをしっかり振り返れば、さらに上手になっていくことでしょう。

「練習は本番のように、本番は練習のように」、一回しかない自分たちの卒業式までの日々を全力で練習し、その日を迎えてほしいと思います。

在校生たちも、校内を掲示を新しく制作し、卒業生を応援していますよキラキラ

  

6年 ワックスがけを頑張りました

2月の終わりから、校舎内の水拭きをしながら年度末の重点掃除を続けてきましたが、今日は少し日課を変更して、授業終了後に全校で水拭き掃除を行い、その後、6年生と先生方で廊下・階段・ワークスペースのワックスがけを行いました。

   

 

  

 

  

 

   

 

  

どこをまわっても一生懸命黙々と掃除をしているあがたっ子が多いことに、とても感心します。そして、それをずっと指導してくれていた6年生。やはり一生懸命ですね。そして決められた時間内にしっかり仕事を終えましたね。素晴らしいです。

ピッカピカになった校舎から巣立つ日まで、あと9日です。最後の締めくくりも、ビシッと決めてくれそうです。

1日1日を大切にしながら、全力で、心を込めて過ごしていきましょうねハート

お話グループ「金のがちょう」さんの読み聞かせ

今日はお話グループ「金のがちょう」の皆さんが学校に来てくださり、1~5年生に読み聞かせをしてくださいました。

1・2・3年生の様子です。1~3年生は、笑う時は笑う、聞くときはしーんとして身を乗り出して聴く、本当に全身でお話を楽しんでいました。

  

 

  

 

  

 

   

 

  

 

  

4・5年生の様子です。こちらもとても楽しんでいました。特に4年生は、担任の先生が一番楽しんでいたとほめてくださいました。お話の会では子どもたちと一緒に先生方も楽しんでほしいと、金のガチョウの皆さんはおっしゃっていました。反対に途中で子どもたちを注意してしまうのは、先生という職業柄かもしれないけれど、読み手にとっては、お話の間に電話がかかってくるようなものだともおっしゃっていました。気をつけなければいけませんね。

   

 

  

 

  

 

  

お話のろうそくを消す瞬間、みんなはどんなことを心の中でお願いしたのでしょうか。みんなの1つだけのお願いが叶うことを祈っています。

「金のがちょう」の皆さん、今日はほんとうに、ありがとうございましたハート