〒929-0319 津幡町字能瀬井36
|
〒929-0319 津幡町字能瀬井36
|
今週末に予定していた、年長児さんを迎えて行う「新1年生を迎える会」ですが、残念ながらインフルエンザの流行および拡大防止のため中止にすることとなりました。
これまで1年生は、歌や劇など新1年生に披露するために練習をしてきました。対面で披露することはできなくなりましたが、動画でその様子をお届けする予定です。
来年度の1年生は、6つの園から30名入学する予定です。今から入学式が楽しみです。
小学校の社会では卑弥呼から野口英世まで、42人の歴史人物を習うこととなっています。
今年の大河ドラマでは、紫式部、藤原道長、清少納言が登場していますし、昨年は徳川家康でしたね。名前だけではなく、関連する出来事や肖像画の顔なども合わせていくと、その人物のことが覚えやすいですね。その内、親しみも湧いてくるかもしれません。休み時間には、6年生が「歴史人物かるた」で遊ぶ姿が見られました。
今日の午後、6年生は津幡中学校での入学説明会に行ってきました。
津幡中に進学する他の学校の6年生も集まり、中学校からの説明を一緒に聞きました。
学校生活のことや部活動のこと、事前アンケートへの回答など、先生や中学生の先輩たちが分かりやすく話してくれました。
説明の後は、校舎内の見学をしました。4月からの中学校生活が、より具体的に想像できたのではないでしょうか。
3年生の図工で、磁石を使った工作をしています。
磁石の性質には、ご存知の通り、くっつく力としりぞけ合う力とがあります。この性質をうまく活かして作品を作ります。今日は台紙に飾り付けをしたり、紙の裏側から磁石を動かしたりしながら、思い思いの作品づくりをしていました。
4年生の理科で、「水のすがたと温度」について学習しています。
水は個体、液体、気体と姿を変えますが、それぞれ何度になると姿を変えるのか実験していきます。今日は水を凍らせる実験でした。普段の生活の中で「0度になると水は凍る」ということは知っているのではないかと思います。しかし、何度から水は凍りはじめるのか、0度以下になることはあるのか、凍ったときに体積はどうなるのかなど色々疑問が湧いてきます。
子どもたちは試験管の水温をチェックしながら、熱心に実験に取り組んでいました。