〒929-0319 津幡町字能瀬井36
|
〒929-0319 津幡町字能瀬井36
|
生活科の授業で、おもちゃランドを開きました。
お家からいろいろな物を持ってきて、グループで協力しておもちゃを作りました。
今日は、おもちゃランドに1年生を招待して、おもちゃで遊んでもらいました!
司会もがんばりました!
1年生が楽しめるように、一生懸命説明することができたね!
たくさん準備を進めてきてよかったね!
本当によくがんばりました!
今日からまた1人、金沢大学の川本さんが授業サポートに来てくれました。
2年生のミニトマトの枝が折れないように、ひもで縛るお手伝いをしてくださっています。体育も一緒に参加してくださいました。全部で4人の学生さんが、あがたっ子のサポートをしてくれています。ありがとうございます。よろしくお願いします。
では、あがたっ子の様子をお知らせします。
1年生。算数の授業をしています。
みんなすごく姿勢がいいですね。どの子も椅子を引いて、両手を机の上にのせてノートを書いています。
ノートの書き方もとても上手になってきました。机の上もすっきりしていますね。素晴らしい!
2年生。国語科「紹介ボックス」ができました。
どの紹介ボックスを読んでも、楽しい絵本の世界に引き込まれていくようです。ぜひ、学校のみんなやお家の方にも読んでもらいたいですね。
3年生。
今日、3年生の教室に行ったら、ちょうど算数が終わったところでした。すると、ある男の子が、「先生、ぼくのノート見てください!ぼく、2ページも書いたんやよ。」と話しかけてくれました。 別の子が「ぼく、1ページやけど、図をいっぱい書いた~」と言って見せてくれました。
二人とも、一生懸命頑張ったのでしょう。頑張ったから、見せたくなったのですね。とっても嬉しいです。
めちゃめちゃ褒めてあげました。ぜひまたノートを見せてくださいね
4年生。
4年生も算数を頑張っていました。自分の考えを書いて、発表する場面でした。
この手のあげ方!素晴らしいですね。伝えたくてたまらない気持ちが伝わってきます。
かっこいい4年生。さすがです
5年生。
家庭科の手縫いの学習の総仕上げに、小物づくりをしていました。男の子ですが、本当に器用です。上手にボタン付けやかがりぬいをしていました。
道徳では、地域の公園をボランティアで掃除している人を題材とした話から、なぜその奉仕活動をやり続けるのかについて話し合っていました。誰かのために、地域のために、これと決めたことをやり続ける、なかなか難しいことです。でも、次々と自分の考えを発表していて感心しました。みんなのために何かを続けるって、とても価値あることです。自分の生活の中でも、「誰かのために」が実践できると素敵ですね。
6年生。
社会科の学習です。授業の後半に出てきた「行基」という人についての資料から、読み取ったことを発表していました。
「わかった人から、立つ。」これもとっても、盛り上がりますが、さらに、当てられた人に、
「行基って、どんな人?」とみんなで声を揃えて問いかけていました。
思わず、みんなが笑顔になりました。やっぱり、授業は楽しくなくちゃいけませんね。
授業で頑張っているあがたっ子。みんなぐんぐん伸びています。明日も楽しみです。
昨日が休業日ということもあり、心配していましたが、あがたっ子は今日も元気です。
今日の長休みには、掃除のリーダー会議がありました。
さすが、掃除リーダーの皆さん、しっかりと話す人を見て集中して聞いていますね。
8月は1週間ほどしかなく、7月の掃除のめあて「静かにそうじをすること」「チャイムと同時に始めること」を徹底することになりました。さらに、重点ポイントのいくつかもきれいにして学期末を迎えます。
新型コロナウィルスに気をつけながらも、あがたっ子は自分たちの学校を自分たちできれいにし、リーダーが中心となって、黙々と時間いっぱい掃除をしています。
先日、玄関を掃除していたら、「先生、この高いところのクモの巣、取りたいんですけど…」と4年生の児童が声をかけてくれました。そこで、ほうきと傘を合体させて、高いところのクモの巣を一緒にとりました。
「そうじって、楽しい!だって、すっきりすると嬉しくなる」とその子はキラキラの目をして話してくれました。
一生懸命取り組む姿って、本当に美しくて、尊いです。また一緒に学校をきれいにしましょうね
2年生の畑のミニトマトが、ぐんぐん育ってきています。
実はずっと雨で、草取りもできず、伸び放題に伸びていたミニトマトですが、畑の先生浄光さんが、ばっさぱっさと枝を切り剪定した結果、スッキリ~~
そして草も取ったらトマトの実がどんどん赤く色づき始めました。なんとなんとほんとに甘くておいしいミニトマトなのです。水曜日の収穫が楽しみですね!
このミニトマトのように、2年生は今、ぐんぐん伸びてきています。
国語科「スイミー」の学習では、単元のゴールとして、作者レオ・レオニさんの絵本を並行読書して、主人公に手紙を書いたり、あらすじを友達に紹介したりする学習を設定しました。
スイミーでの学習を生かして、自分の読んだレオ・レオニさんの絵本の中からお気に入りを1冊選び、自分で考えて書いていきます。原稿用紙に書くことで、原稿用紙の書き方も学んでいきます。どんなものに仕上がるのか、とっても楽しみですね。仕上がった作品を、ぜひ見せてくださいね。
生活科「あそびばにでかけよう」の学習で、1年生があがた公園に出かけました。
はじめに、2つのめあて「あんぜん」「なかよく」を確認しました。いよいよ出発です!
今年は臨時休業もあり、交通安全教室が実施できなかった1年生。今日は安全教室の内容も兼ねて学習しています。
公園でのマナーや施設の使い方、ルールを守って、「あんぜん」に「なかよく」遊ぶことができました。
この時期のお出かけで、熱中症などとっても心配しましたが、公園ではずっと曇りで風もあり涼かったそうです。
1年生が学校に到着したら、急にお日様が照りだしました。
みんながいつもいい行いをしているからでしょうか。涼しい間に行けて本当によかったです。
帰ってきた笑顔の1年生、どの子もとっても満足した様子でした。たいへんよく頑張りました
「みんなでつながろう 英田小学校」第2弾として、以前紹介した「折り鶴プロジェクト」。
企画委員会が中心となって、各学年に広めてくれたおかげで、321羽のメッセージ付折り鶴ができました。
そこで、今日の午後、企画委員会の6年生が、公民館へ渡しに行きました。
こんな素敵なメッセージとマスクがとどいたら、お年寄りの方々はとっても嬉しいと思います。
みんなで力を合わせて、残りの280羽もぜひ頑張りましょう
企画委員会のみなさん、お世話ありがとう。最後までよろしくお願いします。
今週は、4連休があり、授業は水曜日までの3日間でした。蒸し暑く過ごしにくい日もありましたが、エアコンのおかげて、教室は快適です。
今週から金沢大学、金沢学院大学より前山さん、中村さん、安達さんの3名の学生さんが、学習サポートとして本校に来てくれることになりました。学生さんもまだ大学の授業等があり、毎日3名というわけにはいきませんが、授業の支援や印刷などの先生方のお手伝いをしていただいています。どうぞよろしくお願いします。
では4・5・6年生の様子をお知らせします。
4年生。
4年生の社会の学習では、学んだことを生かしたポスター作りに取り組みました。
今年から、学習指導要領が変わり、通知表の評価の項目の中に「思考・判断・表現」という観点があります。
学んだことを活用してポスターや新聞で表現することもとても大切な力なのです。
通知表の評価等がどのように変わったかについては、また来週にでもくわしくお知らせしたいと思っています。
5年生。
5年生では、数直線図という図を使って、問題を解いています。文章をこの図に当てはめると、関係がよく分かり、何算をすればよいのかもよく分かります。算数科にとって、図は本当に大切です。しっかり身に付けて、これがらもどんどん使っていけるといいですね。
漢字テストも合格を目指して何度も挑戦しています。漢字は本当に繰り返しが大切です。合格目指して、頑張ってくださいね。
6年生。
家庭科で、洗濯の学習をしました。
雨が降ったりやんだりの火曜日、晴れ間に外で手洗いをしました。体育で使うビブスも洗ってくれました。どうもありがとう。
靴下などの汚れのひどいものは、一度手洗いしてから洗濯機に入れるようにすると、しっかりと汚れが落ちますね。お家でも自分の靴下などは、自分で一度手洗いしてから洗濯機に入れるというのはどうでしょうか。ちなみに我が家の家族も、洗濯機の横のシンクで「ウタマロ」石鹸で手洗いしてから洗濯機に入れてもらっています。学校での学習を自分の生活に生かし、身に付けていくことって大事ですね。
ではこの4連休、お天気はあまりよくなさそうですが、感染防止に十分な配慮をして、元気で過ごしてくださいね。
今週は、3日間という短い週です。
新型コロナウィルスの感染がなければ、今頃は東京オリンピックで盛り上がっていたことでしょう。
本当にこのオリンピックのために準備してこられた多くの方々の気持ちを思うと、残念でなりません。
この大ピンチを何とかして希望に変えられるよう、英田小学校のみんなと一緒にまた頑張っていきたいものです。
さて、梅雨真っ盛りのじめじめした1日でしたが、あがたっ子は今日も元気です。
学校の様子をお知らせします。
1年生。
国語科で、「おおきなかぶ」の学習をしています。グループごとに、音読劇の発表会をすることを単元のゴールにしました。教科書に繰り返し出てくるかぎ(「」)は誰がお話しているのか、みんなで考えて書き込んでいました。お家でも頑張って音読をしている1年生です。
2年生。
今日の5・6限目は図工でした。でも暑さの中でも生き生きと楽しく作品作りに取り組んでいました。
子どもの発想ってなんて豊かなのでしょう。いろいろな材料の素材を上手に使って、作品を作っていました。
1つ1つの絵に、お話があるのですよ。ぜひ今度持ち帰ったら、どんなお話なのか聞いてあげてくださいね。
3年生。
総合的な学習の時間で、森林公園の施設や植物、動物などを紹介する新聞やパンフレットを作っています。一人一人作っているので、自分で考えて自分で作らなければなりません。でもみんな頑張っていました。終わった後のお片付けもほとんどの子がしっかりと動いていました。自己責任なので、きっちり片づけもしておかないと大変です。
責任を持って仕上げてくれるよう、応援しています。頑張れ!3年生。発表会には呼んでくださいね。
明日は、4・5・6年生の様子をお伝えします。
まだまだ梅雨は開けませんが、木・金の2日間は少しだけ晴れ間がありました。
この晴れ間に頑張っていたあがたっ子たちを紹介します。
1年生。
アサガオが、本当にきれいに咲いています。1鉢に5つも咲いている子もいました。
国語では、「おおきなかぶ」で、どんな言葉が繰り返し出てくるのか見つけていました。図工での紙を立てて作る学習でも、紙を立たせるための折り方を工夫して、作品を作っていました。
2年生。
生活科では動くおもちゃランドに1年生を招待するため、おもちゃ作りに取り組んでいます。
風、ゴム、磁石などの性質をうまく使いながら、どう工夫したらもっと早く、もっと強くもっと楽しくできるか、おもちゃの仕組みや遊び方を考えていました。
おもちゃランドが早くできるといいですね。
3年生。
国語科では、「まいごのかぎ」という学習に取り組んでいます。
その学習の言語活動として、あるものがカギをを開いて変身するカードを作っていました。
ヒマワリにカギを付け、それを回すと七色のヒマワリに変身しました。
小さな温泉が、カギを回すと大きな温泉になりました。とっても面白いですね。
みんな生き生きと作品とオリジナルのお話を作っていました。
4年生。
4年生の書写、部首とつくりの配置に気をつけて書く学習です。
指導したことに気をつけて書いた後、自分の作品にまだ足りないことをお手本に書き込み、さらに書くという授業をしていました。ためし書きの段階で、自分の直すところに気付かせ、考えさせるってすごいですね。感心してしまいました。さすがです。
5年生。
算数では、「もと」にする数を変えて計算する学習をしていました。もとにするものが変わると、何倍かが変わってきます。倍というと大きくなりそうですが、実はそうでもないのです。算数の面白いところですね。
また、国語の授業では、古典に親しむ学習をしていました。どんなお話かICTを使って紹介しながら、竹取物語を楽しんでいました。
6年生。
音楽での笛のテスト、体育での運動場でのティーボールゲームもなんだかとっても楽しそうでした。
それから、先日学校で染めたサクラの草木染のハンカチで、あるお子さんのおばあちゃんが、こんな素敵なマスクケースを作ってくださいました。
世界に1つしかない、おばあちゃんの愛情いっぱいのマスクケース。きっと大切に使ってくれることでしょう。本当にありがとうございます。
あがたっ子のみなさん、来週もまた、元気に学校に来てくださいね。待ってまーす
7月15日水曜日、生活科の勉強で、学校の施設や様子を学習している1年生が、調理室へ見学に行きました。
ちょうどその日は、待ちに待ったあげパンの日で、子どもたちも大喜びでした。
その後、調理員さんに書いたお手紙を、今日、渡しに行きました。
1人一言ずつ言葉を言って渡しました。調理員さんたちも本当に喜んでくださいました。
英田小学校では、いつも4つの「あ」(あいさつ・ありがとう・あんしんあんぜん・あとしまつ)を大切にしています。
お世話になっている人に、「ありがとう」と感謝の気持ちを伝えるって本当に大切ですね。
「ありがとう、言えばとってもいい気持ち、言われてもっといい気持ち、ありがとうありがとう」
暑い日も寒い日も、細心の注意を払って給食を作ってくださっている調理師さん、本当にありがとうございます。
英田小学校の給食は、本当にいつも美味しいです。
これから暑くなり、ますます大変となりますが、どうぞよろしくお願いします。