日誌

今日の献立

石川県給食です!

今日は輪島市の農林水産課から門前の農場で飼育されている「能登豚・αのめぐみ」を提供していただきました!
αのめぐみは、生活週間病の予防によいαリノレン酸が多く含まれているヘルシーな豚肉です。


給食では豚丼にして提供しました。
甘みがあってやわらかく、とてもおいしかったです!
地元産の貴重な食材を味わうよい機会になりました。
提供してくださった輪島市農林水産課の皆様、農家の皆様本当にありがとうございました。



☆能登豚丼
☆だんご汁
☆さつまいもクレープ
☆牛乳

0

愛知県・岐阜県献立です!

全国味めぐり給食二日目、今日は愛知県・岐阜県献立です!


☆わかめごはん
☆けいちゃん焼き(岐阜県)
☆きしめん(愛知県)
☆牛乳

きしめんは、幅が広く薄い麺で、愛知県の名物料理です。
愛知県ではみそ味やカレー味など様々な味で食べられています。
今日の給食ではあっさりとしたかつおだしの味付けにしました。
初めて見る子も多く、太くて平べったい麺に驚いている様子でしたが、
「うどんとはまた違っておいしい!」と言ってくれる子も多かったです(^-^)

けいちゃん焼きは、愛知県のお隣り、岐阜県の郷土料理です。
鶏肉にみそやしょうゆ、にんにくなどを合わせたタレを漬け込み、野菜と一緒に焼いて食べます。
ニラやにんにくがたくさん入っていてスタミナたっぷりでおいしかったです!
0

北海道献立です!

1月24日から30日は全国学校給食週間です。
第二次世界大戦の後、日本で何も食べるものがなくなったときにユニセフが子どもたちのためにパンとミルクを用意してくれたので、給食を再開することができました。
そのことに感謝し、1月24日は給食記念日になりました!

鳳至小学校でも、給食週間にあわせて、今日から一週間、『全国味めぐり給食』と題して、各都道府県の料理が出ます(^-^)

初日の今日は、北海道献立です!

ごはん    石狩鍋   ポテトもち  グリーンサラダ   牛乳

石狩鍋は、鮭や野菜を入れた鍋で、北海道の郷土料理です。
ポテトもちは、中にホワイトソースを包み、洋風なポテトもちにしました。






0

揚げパンができるまで

今日の給食は、きなこパンでした。
揚げパンは、きなこ味とココア味の2種類がありますが、どちらもみんな大好きです。

そんな揚げパン、パン屋さんが作って届けてくれていると思っている人も多いのではないでしょうか?
実は、パン屋さんが配達してくれたパンを調理場で揚げて、粉をつけて作っているのです!




揚げ方は調理員のプロの技です!




そして、ほどよく揚がったパンに丁寧にきなこと砂糖をまぶしていきます。



そして、おいしいきなこパンの出来上がりです!
手間は少しかかりますが、子どもたちが喜んで食べてくれるととてもうれしいです。
食べ終わったあと、みんなきなこまみれの口になるのもお約束ですね(^o^)








0

12月12日



カレーライス  イカリングフライ 大根サラダ 牛乳


今日はみんなが大好きなカレーライスでした。
カレーの日には「給食のカレー、家のカレーより甘いよ。」「私の家はもっと辛いよ。」とよく議論になります。カレーは各家庭によって味がちがいますね!
イカリングフライも柔らかくておいしかったです。
今日もほとんど残食がありませんでした!
0

ランチルーム給食実施中です!

ランチルーム給食を実施しています。
一学期は同じ学年同士で行いましたが、二学期は異学年で行っています。
1年生と6年生、2年生と4年生、3年生と5年生が 一週間交代でいっしょに給食を食べます。最初の方は、少し緊張して食べている様子でしたが、慣れてくると会話を楽しみながら食べていました。
また高学年が、低学年のお世話をしている姿も見られ、改めて頼もしく感じました!










0

9月26日の給食


ごはん  すき焼き風煮  五目なます  フルーツ(梨)  牛乳


今日はフルーツに梨を食べました。
梨は、80%以上が水分で疲労回復効果のあるクエン酸や、お腹の調子を整えてくれる
ソルビトールを含む、秋頃が旬の果物です。
給食の梨も水々しく、甘くておいしかったです






0

給食試食会を行いました!

今日は一年生の保護者の皆様を対象とした給食試食会を行いました。
親子で楽しく、みんないい顔で給食を食べていました。
いつもよりおいしく感じましたね!

 
保護者の皆様からは、「子どもが苦手なものも残さず食べている姿に驚いた」、「子どもの給食時間の様子を見ることができてよかった」などの感想をたくさんいただきました。
また、最後に、栄養士から食事のマナーはご家庭での習慣づけがとても大切だという話をさせていただきました。ぜひ、ご家庭でもご指導よろしくお願いいたします。
そして、本日はお忙しい中、たくさんの保護者の皆様に参加していただき、本当にありがとうございました。
今後も、子どもたちにとって、心身の栄養が満たされるような給食を提供していきたいと思っております。
 
 
 
 牛乳 ごはん マーボ豆腐 はるさめサラダ パインゼリー
0

ランチルーム給食実施中です!

普段の給食は、各学級ごとに教室で食べているのですが、今週から異学級や担任以外の先生との交流や食事のマナーの育成を目的に、一週間交替でランチルームを使用し、一緒に給食を食べています。
今週は4年生がランチルームで給食を食べました。
 
また、今日はランチルームでは、すまし汁を輪島塗りのお椀で食べました。
輪島塗りの歴史は古く、その伝統は輪島の誇りです。
4年生の児童たちは、「いつもとちがうお椀や」、「家でもいつも輪島塗りのお椀を使っとるよ」
と言いながら、輪島塗りならではの感触を楽しみながら食べていました。
「輪島塗りのお椀を優しく、大事に扱ってね」と話すと、みんなとても大事に扱い、返すときもとても丁寧に返してくれました。
輪島塗りのお椀で食べたすまし汁は特別においしかったですね!
 
 
ゆかりごはん すまし汁 えびのかきあげ たくあんあえ 牛乳
0

5月16日の給食

たけのこご飯 五月汁 ホロホロあえ 牛乳
 
 
今日は、今が旬の石川県産のたけのこを使用したたけのこご飯と、わらびやふきが入った五月汁でした。たけのこご飯のたけのこは、子どもたちが食べやすいように小さく切りましたが、たけのこの食感を味わえておいしかったです。五月汁のわらびは、ほろ苦くて少し苦手な子もいましたが、がんばって食べていました。
0