みずほ日記

2015年5月の記事一覧

ようこそ成虫!今後について語り合う(3年理科)

3年生は,5月初旬から,プランターのキャベツに産み付けられた
モンシロチョウのたまごを飼育しています。

最初は,体長1cmにも満たない小さなアオムシに
「かわいい~」と大歓声。
脱皮をくり返し,ふんをし,大きくなっていくアオムシ。
いよいよさなぎになり,今朝ついに1匹が成虫に。
その様子を目の当たりのし,朝から大興奮の3年生。

ちょうどこの日は理科の授業がありました。
「今日何かあった?」と問いかけると
今朝の出来事を我先にと語りだす子どもたち。

「この成虫はこれからどうなるの?」と問いかけると
2つの意見に分かれました。
【育てたい】
「モンシロチョウがたまごを産むまで育てたいから」
「一匹だと生きていけるか心配だから」
「菜の花をとってきて蜜を吸えるようにしたいから」 など

【逃がしたい】
「人間と同じでこれから生きていく力をつけてほしいから」
「いま育てているわた花にも命があるように,菜の花にも命がある」
「成虫には自然の中で生きていってほしいから」 など

愛情をもって育てているぶん,立場が異なる友だちに質問が飛び交う展開に。
なかには次第に考えがゆれはじめ,涙目になる子も・・・。

【育てたい】【逃がしたい】どちらの方法にも,よさがあることを確認したあと,
多数決という方法で決めることになりました。

結論は,「菜の花が植えてある玄関先で,放課後にチョウをはなす」に決まったようです。

納得のいくまで話し合いを重ね,友達の立場や意見を大切にできる3年生。
すてきな1階のリーダーさんたちです。

     

被災地へ届け~未来へつなぐメッセージ~

28日(木)この日の朝自習は,全校で過ごす特別な時間となりました。
2011年3月11日に起きた東日本大震災からの被災地の復興を願う
「未来へつなぐプロジェクト~音楽のチカラ~」のプレゼンテーションが
ランチルームでありました。
日本青年会議所とコスモアイル羽咋から,担当の方が,
プロジェクトの意義や活動の意味を映像を交えてわかりやすくお話してくださいました。

感想交流では,瑞穂の子達は
「(震災のことを)知らなかったけど,今日わかったことがたくさんあった」
「直接地震を経験していないけど,被災地の人のために歌っていきたい」
など,自分の言葉で思いをすなおに表現していました。

最後は,全校で今月の歌『未来へつなぐメッセージ』を合唱。

5・6年生は,後日,コスモアイル羽咋にて,
このプロジェクトのテーマソングでMay'Jさんも歌っている『未来へつなぐメッセージ』
を披露します。

  
 

地域の指導者に支えられ~陸上・ちびっ子駅伝練習~

陸上練習では,体幹の使い方を知る運動や,持久力を高める運動を中心に行っています。
指導者の方は,身振り手振りを交えて,運動することの意味や効果を,
分かりやすくていねいに教えて下さいます。
運動が好きな子がさらに増えそうそうです。
子どもたちがこうした素敵な経験ができるのは,地域の指導者の支えがあるからこそです。
私たち教師も,子どもたちのがんばりを応援していきます。

大型テレビに映る歌手に釘付け

朝の登校後の玄関先でのようすです。
大型テレビの画面に釘付けになっている子どもたち。
歌っているアーティストが映っていますね。

瑞穂の子どもたちと関係があります。
その理由は・・・
後日お知らせします。


説明の工夫を学びあい,活かす!(5年国語)

瑞穂の学校研究が,また新たな一歩を踏み出しました。
22日(金)は研究授業をもとにした校内研修会がありました。
研究授業は,5年国語科の説明的文章「見立てる」
文章構成から説明の工夫を読み取り,自分の考えをもつという授業でした。

5年生は,確認・提案・質問を軸に,授業を自分たちで創り上げようと
がんばっていました。
また,説明文の工夫を,矢印や吹き出しで取り出し,
見つけた工夫についての自分の考えを伝え合っていました。

「開けばいつもそこにある」
瑞穂っ子全員が持っているのが「学びあいノート」です。
子ども達の思考を促すツールとして,授業では大活躍でした。

見つけた子ども達のがんばっている姿や伸ばしてほしい点は,
シートにしたためて,5年生にプレゼント。
よかった点は,毎日の給食後に行う全校ほっとタイムでも,
全校児童に伝えます。

瑞穂は,子どもとともに学級のがんばりや成長を認め合い,
学校研究を進めます。

*****************************
この校内研修会に際し,
県教育委員会中能登教育事務所 荒巻指導課長様には,
いま国語科に求められる学習のあり方だけでなく,
5年国語科の実践を踏まえた,指導・助言をたくさんいただきました。
本当にありがとうございました
*****************************

すてきな本を紹介します~教頭先生編~

一言で言うと,瑞穂の子どもたちは,読書好き。
朝休みや長休みの図書館は,いつも子ども達であふれています。

さて,よく手に取る本はというと・・・
活字が少ないもの,マンガやイラストの多いものが主流です。

そこで,子どもに手にとって読んで欲しい本を,
まずは教師が手に取ってみることにしました。

先日,校長先生が「羽咋のむかしばなし」シリーズを紹介しました。
プロジェクターで本を映し出し,興味を惹きつけるお話のあと,
何度も手にとったり,続編を借りて読んだりする子どもが,低学年で続々と。

おすすめの効果がじわりじわりと浸透してきているようです。

今日は,教頭先生が,軽快な弾き語りとともに,
おすすめの本をたくさん紹介しました。
今日も図書館に足早に向かった子どもたち。

さまざまなジャンルの本に触れるって,読書の幅が広がり,心が豊かになりますね。
次におすすめ本を紹介する先生はだれかな!?
今から楽しみですね♪

 

相撲練習がいよいよスタート!

6限目が終わると,4~6年生の子どもたちは,
各自宿題に取り組み,おにぎりタイム。今年もまたこの季節がやってきました。

19日(月)から,市子ども会相撲大会の練習が本校相撲場で,始まりました。
今年は,4~6年生に加え,3名の3年生が参加しており,活気にあふれています。
この日の相撲練習では,子どもたちに分かりやすく取り口の助言をして
下さったのは,指導者やPTA育成部員のみなさま。
まわしつけや対戦表などのサポートもしていただき,
子どもたちの相撲と声援にも気合が入っています。
      
子どもたちは,相撲の技はもちろん,礼儀を重んじることや生活習慣を整えることなど,
大切なことを学んでいるようです。
「感謝」の気持ちを胸に,今日も子どもたちは土俵に上がります。

 

相手とつながる 笑顔になる あいさつプラスワン

今年で4年目を迎えた,自主的参加の先あいさつレンジャー隊。
毎日すてきなあいさつが玄関先から聞かれます。

この日のあいさつレンジャーの1号は,
なんと,2人の1年生でした。
早々にあいさつ名簿を取りに来て,名簿とカウンターを持ちながら
「○○さん,おはようございます!」

相手の名前をつけてあいさつをする【あいさつプラスワン】をしているではありませんか。

学年男女問わずどんどんあいさつをし,された子はこちらを向いて自然と笑顔に。
自分と相手をつなぐ【あいさつプラスワン】で,なかよし瑞穂に近づきますね。

瑞穂の先あいさつレンジャーがじわりと1年生に広がってきています。

 

第10回瑞穂小運動会がんばりました!

5月17日(日),瑞穂小運動会がありました。
スローガン「笑顔で団結 絆を深める 瑞穂っ子」のもと,
きびきびとした入場行進と4色の団長の力強い選手宣誓でスタートし,
紅白対抗の熱い戦いが繰り広げられました。
 
各学年の徒競走,低・中・高学年の競技や団体競技,
1~3年生の元気なダンスや4~6年の堂々とした鼓笛演奏,
そして手に汗握るリレーや全校で踊るヨサコイなど、見どころ満載の運動会でした。
 
 
 
 
結果は,22点差で赤組の勝利でしたが,
最後の最後まで結果が分からない展開に,子どもたちの応援も最高潮に!
笑顔がはじける,すてきな運動会でした。

保護者の皆様,地域の皆様,
瑞穂っ子158名への温かい応援,そして片付けのご協力ありがとうございました。


運動会での学びを活かし,瑞穂っ子は,また新たなスタートを切ります。

第10回瑞穂小運動会が行われています!

おかげさまで,平成27年度瑞穂小学校 運動会の午前の部が終了しました。
 
昨日とは打って変わって天候に恵まれ,
今年度も早朝から保護者の皆様にテント立て等の準備を手伝っていただきました。
本当にありがとうございました。
 
保護者の皆様,地域の皆様の声援に温かく見守られ,
瑞穂っ子158名は,伸び伸びと演技や競技を行うことができました。
 
紅組がこのまま逃げ切るのか,それとも白組の逆転なるか!?
午後の運動会も,
「笑顔で団結 絆をふかめる みずほっ子」の活躍に注目です!