日誌

生活・福祉系列 日誌

2年 社会福祉施設実習報告書づくり【福祉系列】

 社会福祉施設実習報告会に向けて、5日間の実習を振り返り、報告書を作成しています。特別養護老人ホーム・介護老人保健施設に行き、利用者・職員の方々に教えていただいたことをまとめています。
 実習記録をもとに、実習で経験してきたことを深められるよう、面談をしながら報告書のレイアウトや文章を考えました。

 まだ作成途中ですが、それぞれ自分の実習を思い出しながら、取り組んでいます。

3年生活支援技術 洗髪【福祉系列】

 ベッド上で寝ている人の洗髪をしました。通常ケリーパッドを使用するのですが、今回は家庭でもできるように、ビニル袋、バスタオル、洗濯ばさみで洗髪する方法を学びました。

 
 利用者役の生徒の耳にお湯が入らないように、また、ベッドや床がお湯で濡れないように、気を付けながら実技を行いました。
細かいところに配慮できるとすばらしいですね!

   

社会福祉施設実習 事後学習【福祉系列】

 7月30日、福祉系列の2・3年生が、先週5日間実習でお世話になった施設の方々に向けて、お礼状を書きました。実習のファイルを見ながら、実習について振り返り、感謝の思いを便せんに記しました。
 
   
(利用者の皆さんの前で紙芝居をする様子)(自分たちで作った壁面飾りの前で撮影していただきました)

 社会福祉施設実習でお世話になりました、利用者の皆さま、職員の皆さま、貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。

社会福祉施設実習 壮行式

7/20(金)の放課後、福祉系列の2・3年次生20名は来週から始まる社会福祉施設実習に向かうため、お互いの士気を高める意味で「壮行式」を行いました。7/23(月)~7/27(金)の5日間参加します。3年次生は、昨年に引き続き実習に参加する意気込みを発表しました。2年次生は初めての実習で少し緊張していましたが、持ち物の確認等行い、決意を新たにしていました。